• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年09月27日

最近スポーツカーって人気無くて...どうして?

最近スポーツカーって人気無くて...どうして? スポーツカーに乗る人が減っている、日本では顕著で多くの方が居住性を優先させての購入となっている。
ドイツでもミニバンやバン形態の車への人気が高まっているようだが、スポーツカーの存在は何時までも堅持していってもらいたい。

でも何故スポーツカーへの人気が無くなって来たのだろう?
ドイツでは特に車への依存性が高い生活が必然的に求められ、バスや電車という交通機関のみでの移動は大都市でない限り、不便さを求められる。
つまり住んでいる方の大多数が車の購入に、所持に、興味があるはずで、所持する事に対するステータスの誇示という側面も大きくあると感じる。(自分にもある)

感覚への価値を自分がどう判断するかで、購入を希望する車種形態が決まってくる訳だが、スポーツカーでの地を這うような感覚、シートに体が埋まる感じの加速、コーナーでのタイヤの滑りを感じながらのステアリング、アクセルワーク、何を取ってもゾクゾクくる感覚が五感を刺激する。
この魅力が世の中の大多数の方々にとって無くなって来ているのは非常に残念に感じる。

皆さん、どう考えますか?
ブログ一覧 | | クルマ
Posted at 2006/09/27 13:54:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

卒業してます
Team XC40 絆さん

クーラント交換その後
blues juniorsさん

電動アシスト自転車の手元スイッチの ...
パパンダさん

第千百九十二巻 第17回門司港ネオ ...
バツマル下関さん

鬼滅の刃 無限城編 ドタバタ鑑賞記⁉
トホホのおじさん

友達に向けたゲーセンで音ゲーするよ ...
白馬の変態だけどもさん

この記事へのコメント

2006年9月27日 15:26
はじめまして!
Audi TT Germanさんの考えに同感です!
私は今、ステーションワゴンに乗っているのですが、
便利なんだけどなんか足りないのでTTを契約しました。
今の日本の車の選択肢にスポーツカーが少なすぎるのは
ちょっとさびしいですね。
(スポーツカー世代だったからなぁ・・・)
コメントへの返答
2006年9月28日 0:56
あ~何か賛同者が居て嬉しいです!

いや~ニューTTですか!
良いな~でもな~

試乗は2.0でしたが回せますよ!
2006年9月27日 15:26
日本でスポーツカーが絶滅危惧種に認定されている(?)のは、日本人の「右向け右」的な国民性によるものと考えます。
ただドイツ人と日本人は違いますから、ドイツの事情については想像し難いですね。
コメントへの返答
2006年9月28日 0:58
ドイツが日本と同様になるとは思っていません。
老人でもポルシェに乗っている粋な人が多く居て、それを許す社会がスポーツカーを全てはじき出すとは想像出来ません。
ただ幅が狭まっていくように感じます。
2006年9月27日 19:36
個人的見解なのですが、スポーツカーに憧れる人が減ってきているのではないでしょうか?
スポーツカー自体、大多数の人に受け入れられるものではないと思います。実用性という尺度で見れば、これほど使いづらい車はないですよね。

でも、スポーツカーが好きでスポーツカーを愛する一部のマニアには圧倒的に受け入れられていると思います。
そして、ドイツやイタリアは、その一部のマニアを満足させる車を作り続けていると思いますよ。

日本のメーカーは利益至上主義に奔っているので、売れない車(スポーツカー)を作りたがりませんが(^^;;
それでも、一部のメーカーは頑張ってますね。個人的にマツダとかの姿勢が好きです。

私は天邪鬼なので、ネコも杓子も状態のミニバン、SUVには興味ありません(爆)
コメントへの返答
2006年9月28日 1:04
弾正さん、ありがとう御座います!
ただ、この利益至上主義はドイツ又はヨーロッパのメーカーにもあります、そしてヨーロッパ人がバン嗜好を強めた時にどうなるか?です。
ポルシェは自立しているメーカーで技術研究が進んでいる為、その技術を他メーカーに販売し会社を維持していると聞いた事があります。でも本業は車販売、スポーツカー販売のみで生き続けて欲しいと願ってます。
2006年9月27日 20:19
ドイツもですか・・・
でも欧州はまだまだスポーティーカーがあるじゃないですか
この前発表されたシビックRしかり、ルノーメガーヌしかり

ハッチバック車好きの私にとってはまだまだうらやましいところですよ
コメントへの返答
2006年9月28日 1:07
確かに日本から見るとそう感じる所もあると思いますし、日本と比べたらこちらの車風情はびっくりする所が多々あると思います。

でも昔「サーキットの狼」のプラモを作っていた子供は何処に行ったんだ!
ゴムの車をボールペンのプッチで動かしてレースした人は何処へ?
2006年9月27日 21:52
かつてはシルビア、180、GT-R、スープラ、FD、セリカ・・・と走って楽しく、眺めて美しい車が日本にもいっぱいありましたねー。バブルが崩壊して、2人しか乗れない効率の悪い車が無くなり、1台で荷物も人も沢山の乗せれる車ばかりになっちゃいましたねー。悲しい限りです。
ボクは2ドアスポーツにしか興味ないです!(走って楽しい、眺めて美しい車)
もはや、運転する楽しみは車に求められてないんでしょうかねー?エンジン掛けるだけでゾクゾクする様な。
でも、最近ジャーマンスポーツが頑張ってますね。NEW TT、BM3 COUPEなど。
日本車も頑張って欲しいです。
コメントへの返答
2006年9月28日 1:11
何だろう、何かに突起した車はもちろん使い難いけど大きな魅力があると思います。自分も2シーター、好きです。
TTで緊急時に4名乗れると言う可能性に対して「妥協」した部分があります。
SLK280さん、凄い!

夢を持った日本国民!今こそ立つ時だ!!(書いてみただけさ)
2006年9月27日 22:50
同じ意見ですよ(笑)。

スポーツカーの人気がなくなったのは、時代が理由です(と思います)。

①メーカーが採算重視する販売。
②CO2削減等環境対策(仕方がない)。
③ドイツ同様に車は足であるという考え(カントリーサイド)。

日本の代表的なスポーツカーである、セリカがこの世から消えます・・・。
国産車は詳しくないですが、日本の各メーカーはスポーツカーというカテゴリーは縮小傾向・・・。

車の性能は最高だけど、中途半端なカテゴリーの車が売れてしまう。
僕の乗っている車もそうでしょう。運転する人はスポーツ性を求める。だけど理由があるから、人を乗せる、荷物を積むなど欲張りになる・・・。ある意味、時代にあった優等生とも言えるんですがね。

でも将来は(いつ?)真のスポーツカーを所有することを目指していますよwww。

珍しく本気のコメントでした・・・。
コメントへの返答
2006年9月28日 1:15
本気のコメント、ありがとう御座います!
車は道具で使う用途があり、それに合う必要はありますが、万能である義務は無いと思います。

ガラガラ蛇さんが真のスポーツカーを持たれる日を楽しみにしています。
夢は望んでいれば消えません、そして何時かは実現されるものだと思います。

プロフィール

「今日日本は祝日、こちらも返信の必要が無く、効率的。」
何シテル?   07/16 00:51
最近TTからマツダのMX-5(ロードスター)に乗り換えました。 諸事情でパワーダウンを余儀なくされ(自己原因)、でも楽しく無い車には乗れないな?と考えて、今回...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

これは使えると思います。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/01/12 05:05:58
 
顔文字 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/01/12 05:04:35
 
チビモジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/01/08 05:48:35
 

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
最近14万キロオーバーしました! 以前に乗っていたゴルフは38万キロ乗って自爆しました ...
BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
これは会社の車です。 会社の営業はこれで回ってますが、正直パワーが無いのでつまらないです ...
その他 その他 その他 その他
日本では既に右と左方向のギャップから運転はしない事にしているので、日本への一時帰国の際は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation