• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年10月11日

ドイツの文化、パート1

一応パート1と謳って見ましたが、先程のプログを書いていて書きたくなった事があります。

どうしても自分が納得出来ないドイツの文化があります。
それは映画館です。

1.映画が始まる前に映画の予告や宣伝が30分以上ある事。
2.宣伝が終わったら明るくなってアイスの販売が始まる事。

1.の宣伝は我慢出来ます、しかし2.のアイス販売には毎回怒りが沸き立ちます!
そしてそれを燃え滾らせる様にアイスを買う客が居るのです。

「こりゃ~お前ら!アイスなんて買うな!」
と声を大きく言いたい所ですが、我慢しています。
(昔コアーやってましたので、声はでかい

しかし、多勢に無勢、自分だけでは変えられません。
ドイツ人に良く聞き、自分の意見を言いますが、あまり皆さん気にしてません。(毎回ショック!)

これはドイツに限らずヨーロッパ全般にある事かもしれません。
(スペインで映画館に入った時もあった)

(他知らないからヨーロッパ全般なんて大きい事は本来言えないが

自分が頭に来るのはせっかく映画を見ようと来ている者に対して予告等でのめり込みを始めさせておいて、明るくして現実社会に強制的に引き戻し、その後本編が始まるという形式が腹に立つ理由です。

後、ドイツでは普通100%吹き替えになっています、テレビもそうです。

オランダは先ずオリジナル言語で下に字幕が出ます、テレビもそうです。

スイスもオリジナル言語で字幕が出ますが、3つの言語の字幕が出て画面が良く見えません。(映画の意味が問われるよな~)

スペインはどうだったかな~確か字幕は無かったような~結構エッチな映画だったから画面ばかり見てたから。。。。



ブログ一覧 | 地域 | 旅行/地域
Posted at 2006/10/11 02:40:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ロータス観賞 ~極楽浄土~
THE TALLさん

(恐怖)久しぶりのアクアライン♪
Highway-Dancerさん

✨4年が経過しました✨
Team XC40 絆さん

2025 🌻ひまわりの里🌻
hokutinさん

勢い余って•••
shinD5さん

モス。
.ξさん

この記事へのコメント

2006年10月11日 4:33
ここで日本の映画を観ると、英語の字幕が出ます。
つい読んでしまいます(笑)
コメントへの返答
2006年10月11日 5:23
それはありますね。
「ハウルの動く城」をオリジナルで見た時、字幕がドイツ語で出てまして、自分も読んで「変な訳」なんて思ってみてました。

この映画は普通吹き替えでしたが、デュッセルのみ日本人が多いという理由でオリジナルでした。
(日本人も多かったです)
2006年10月11日 8:19
こんばんは。
ベルギーの映画館でびっくりしたのは、、、
映画の途中で一度、休憩が入ったことです!!
スクリーンにも「pause」と書かれていたような気がします。

私の行った映画館では、本編の上映前に、アイスクリームの販売が始まる、ということはなかったです。:-)

ところ変われば、ですね。
コメントへの返答
2006年10月11日 13:39
見られた映画は何ですか?例えば「指輪物語」は長い為1度休憩が入りました。殆ど全ての映画で休憩が入るとしたら驚きです。

まあ、トイレが気になる自分としては嬉しい部分もありますが。
2006年10月11日 10:14
私もはじめビックリしました。
アメリカ人がみんなドイツ語・・・(゜ロ゜)

しかしフランス、スペイン、ハンガリーでも吹き替えだったような記憶があります。
英語のつもりで行ったのにまったくわかりませんでした(英語でもわかりませんが・・・(T_T) 雰囲気ですヨ)

映画館ネタではインドでは映画鑑賞の仕方が覆されました(;゜゜)
コメントへの返答
2006年10月11日 13:42
go71さんは色々な所で映画を見られているんですね。
今月末ハンガリーに出張で行きますので、映画を見るのは不可能ではありませんが、吹き替えでハンガリー語にされていると全く分からないからな~どうしよう?

確かに庶民の娯楽ですから、そこの住民の総意が変化をもたらすでしょうね。
2006年10月11日 12:23
みんな、アイスクリームを食べながら見るのでしょうか?まあ、ポテチと違って音が出ないからまだいいけど、予告の前に売って欲しいですよね。
ドイツで100%吹き替えというのは、ドイツらしいですな。
コメントへの返答
2006年10月11日 13:45
アイスばかりではなく、ポップコーンやチップスも大流行です。
何故ポップコーンなのか?普通食べない物なのに映画→ポップコーンという方程式が確立されており、それに従う人が買ってしまうのでしょう。
ちなみに持ち物検査がドイツの映画館では行われます。
以前隠してマックを持ち込もうとしてバレテ、入り口前でマックをガブガブ食べた事があります。
2006年10月11日 17:53
私が旅してたときなのでずいぶん前の作品ばかりですがハンガリーでは「USマーシャル」ってタイトルの作品見ました。
吹き替えだったかの記憶が薄れています(トシか?)(^_^;)
もし見に行く機会がありましたら結果報告お待ちしていま~す(^o^)/

ちなみにフランスでは「セビングプライベートライアン」ドイツでは「ゴジラ」スペインはなんかディズニーのでした。
コメントへの返答
2006年10月11日 19:46
そうですか!

いやー多分ハンガリーで映画は見ないと思います。(どうしよう?)
現地の方に聞いて見ます!
2006年10月12日 0:58
『パイレーツオブカリビアン』と『Cars』をみましたが、両方、真ん中あたりで休憩が入りました。

面白いですね。何につけても、間で休憩をとるような気がしています。
コメントへの返答
2006年10月12日 1:03
ベルギーってそうなんですか!
知りませんでした。

何か途中の休憩って嫌だな~出来れば映画の最中ぐらい、その世界に浸っていたい。

プロフィール

「今日日本は祝日、こちらも返信の必要が無く、効率的。」
何シテル?   07/16 00:51
最近TTからマツダのMX-5(ロードスター)に乗り換えました。 諸事情でパワーダウンを余儀なくされ(自己原因)、でも楽しく無い車には乗れないな?と考えて、今回...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

これは使えると思います。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/01/12 05:05:58
 
顔文字 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/01/12 05:04:35
 
チビモジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/01/08 05:48:35
 

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
最近14万キロオーバーしました! 以前に乗っていたゴルフは38万キロ乗って自爆しました ...
BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
これは会社の車です。 会社の営業はこれで回ってますが、正直パワーが無いのでつまらないです ...
その他 その他 その他 その他
日本では既に右と左方向のギャップから運転はしない事にしているので、日本への一時帰国の際は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation