• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年12月26日

民族の違いについて。

こちらの方、子ゴン太さんとの話の中で「民族」について話題となったので、ちょっと書いて見ます(自分で書いてただけだけど)

自分は世界中の国々を知りませんが、日本と言う国は非常に稀な国だと思います。

1.単一民族国家(アイヌとか村については考えないで下さい)。
2.村社会(農業)から派生した文化を継承。
3.裕福な社会(均一性がとれた購買層)

企業は物を販売し、利益を上げて成長します。
この観点から日本ほど素晴らしい国は無いのではないでしょうか?

特に購買力というか、皆が集中して買おうとする購買行動が企業に取って非常に魅力的です。

確実な所でドイツに限定しますが、様々な国の人が共同で暮らしている国では、上記の様な事は起きません。
話題には、なりますが、お店が開く前に並んで購買とか、品切れという状態は起きないと思います(正確に書けば、起きますが、日本の様な立って並ぶという事は無いし、品薄と言うのも非常に珍しい)

それは他人の生活、興味は自分には関係ない、自分は自分の文化、興味、生活スタイルがある、という個人主義というか、皆が持っているから自分も欲しいという集団主義は無いと思います。

そういう中でブランドとして、例えば車メーカーが自社ブランドのイメージを構築しているのは素晴らしいと思いますし、様々な工夫もされています。
特にTVのCMとか、車の色など、国によって変えている所もあります。

例えばこちらの車の色ではゴールドの様な黄色の色とかありますが、多分これは日本では受け入れられない「色」では無いかと思います。
日本の「白」はこちらで同様の感があり、無い車種もあるでしょう。

あと、大きいのが経済力、ドイツは比較的裕福な国ではありますが、厳しい生活を強いられている方々も多く居ます。
良く捨てられたビンを確認して、お金になるペットボトルなどを集めている人の姿を見ますし、実際厳しい生活をされている方も知っています。

変わって、日本、厳しい生活の方も絶対居るでしょうが、自分の周りの生活パターン、行動を見ていると「こんな幸せに漬かった生活もな~」と特に子供を見ていて感じます。
物が溢れて、価値が低下し、直ぐに飽きる。

人の心までも「価値」を失いつつある様に感じており、危惧はしており、自分の周りに対しては言っています。(おじさんよ、典型的な)

たまには真面目なお話も。
ブログ一覧 | 地域 | 旅行/地域
Posted at 2006/12/26 04:16:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

続々パーツが到着😀
ベイサさん

日光方面1泊2日⛩♨️
T19さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

妄想だけにしとかんと...💦
毛毛さん

Day2 長野峠巡り
hit99さん

シエンタハイブリッド君 LED化と ...
☆じゅん♪さん

この記事へのコメント

2006年12月26日 8:48
興味深く読ませていただきました。

>ゴールドの様な黄色の色とかあり
ますが、多分これは日本では受け入
れられない「色」では無いかと思い
ます。

数年前までよく設定されてましたけ
ど、今は殆ど見ませんねー。
街でもたまに見かけると、「おお!」
と思うほどです。
下取りとか周りからの評価を考えると
中々手が出ない色ですから、それでも
買っちゃう人は自己主張の有る人だな
とも感じます。
私もイタ車のようなイエローの車が欲
しいですが、目立つことは避けたい日
本人気質が邪魔するのです。(苦笑)

前にTVでトルコからドイツへ出稼ぎ
している人々の「里帰り」を見ました。
仕事があったり無かったりで、厳しい
生活を送っているようですが、田舎の
家族の為に頑張っている姿が印象的で
した。


コメントへの返答
2006年12月26日 15:15
なるほど。
戦後、ドイツは労働力が必要な為、多くのトルコ人を受け入れました。
その為、ケバップなどのトルコ料理はドイツの至る所にあります。

車で帰る人の事は聞いた事がありますが、相当時間がかかりますね。(2日~3日かな?)

色もそうですが、日本は周りと一緒に歩む文化、こちらは自己主張を通して自我同一性の確保をしているように思います。

ドイツ経済は多少良くなってきていますが社会保障が切り詰められ、国の支援で生きている方々には更に大変な生活になっており、来年の消費税の16%から19%へのアップに不安を覚えていると思います。
2006年12月26日 16:43
ほんとうにそうですね。アジアやアフリカの貧困などもそうなんですが、アメリカやヨーロッパでもやはりクラスがあって、アメリカで増える貧困層の話などもテレビで目にしたとき、日本の社会ってサービス満点だな~って思ったりしますね。やはり勝ち抜き社会じゃなくて、ほとんどの人がある程度の生活を送れる安全な国かもって思います。ただやはりすごく物質主義的なところはあって、お金のかかったものじゃないと、流行っているモノは手に入らないと、不幸な気がしてしまうのは日本の社会の問題点かなーと思います。カナダ人の友達が、クリスマスに素朴で、でも心のこもったプレゼントを家族で贈り合っているのをみてすごくそう感じました。
コメントへの返答
2006年12月26日 18:03
そうですね、結局は心の宝が大切で、そこが裕福なら幸せなんだと思います。
仕事で東側に行く事があるのですが、あちらの方がドイツに比べても数倍厳しい生活ではありますが、子供の笑顔が素晴らしい!
それは心が豊かだという証明だと思います。

プロフィール

「今日日本は祝日、こちらも返信の必要が無く、効率的。」
何シテル?   07/16 00:51
最近TTからマツダのMX-5(ロードスター)に乗り換えました。 諸事情でパワーダウンを余儀なくされ(自己原因)、でも楽しく無い車には乗れないな?と考えて、今回...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

これは使えると思います。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/01/12 05:05:58
 
顔文字 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/01/12 05:04:35
 
チビモジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/01/08 05:48:35
 

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
最近14万キロオーバーしました! 以前に乗っていたゴルフは38万キロ乗って自爆しました ...
BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
これは会社の車です。 会社の営業はこれで回ってますが、正直パワーが無いのでつまらないです ...
その他 その他 その他 その他
日本では既に右と左方向のギャップから運転はしない事にしているので、日本への一時帰国の際は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation