• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年01月20日

ドイツでの環境に対する考え方。

少々リクエストがあったので、書いて見ますが、ドイツでは環境に対する考えは他の国民より明らかに高いと思います。
今の政権では野党ですがGruen(緑の政党)は環境保護の観点からの政策を進め、缶の飲み物は市場から殆ど消え、リサイクル可能なガラス瓶の飲み物とペットボトルが大半を占めました。(缶コーヒー、無いんだよ~)

このガラス瓶とペットボトルですが、形は同じで、再利用が簡単に出来ます。種類は多分2~3種類しかなく、大半が換金出来るシステムでお店に空瓶が戻るシステムです。

緑の党はガソリンの税金も上げたのよね~何故って?
そうすれば車を使う頻度が下がるからという理由です。

あと、日本と大きく違う点は梱包材の少なさで、日本の感覚からは驚きの少なさだと思います。
これには国民感覚も大きく影響していると思いますが、物本来の使用に関係ない部分には関心が無い、とでも言えましょうが、例えばソックス、販売先にはホックが付いているだけで、多少汚れても関係ありません。
スーパーの出口には不必要な梱包材を捨てられる箱が用意されており、良く皆さん利用しています。

ファーストフードでもお持ち帰りでなければ、飲み物の蓋は付きません。
コーヒーなどを混ぜるスプーンは無く、木の小さな棒で混ぜます。

あと、何だろう?自分の長くこちらに居るので、自然と思っている部分もありますので、発見したら、また書いて見たいと思います。

ブログ一覧 | 地域 | 旅行/地域
Posted at 2007/01/20 02:22:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ミラー番Get^_^
tatuchi(タッチです)さん

911窓枠ネバネバ問題その後
woody中尉さん

【新商品】ゼロクリームノーコンパウ ...
シュアラスターさん

ストレージがいっぱいでーす ドロー ...
urutora368さん

おはようございます。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

久しぶりの映画鑑賞🏎️👹
天の川の天使さん

この記事へのコメント

2007年1月20日 3:25
こっちもいろいろと不要なものは全くついてきませんが、理由がちょっと違うかもしれませんね。フランス人だから面倒くさがってつけない?

でもこっちの人も(衣食住は除いて)とりあえずドイツ人に負けず劣らず実用主義ではあります。

そういえば最近ぺリエがペットボトルになりました。味気無いし、リサイクルの面でも劣りそうです。
コメントへの返答
2007年1月20日 4:48
やっぱガラスの方が良いね。

でも住居の電気、時間が来ると自動的に消える装置はフランスが発見したとドイツではけちなフランス人の代表品として良く話題が出ますね。
2007年1月20日 5:02
「ケチなフランス人」、同感です。ただ「節約が大好きな」と言ったほうが問題が少なそうですね(でないとどこかの頭の固い都知事と同じ羽目に^^)。

しかしドイツ人とフランス人はお互いが嫌いなんでしょうか(笑)。独仏はヨーロッパを牽引している国だと思ってはいますが(独人は仏ととは一緒と思っていない!?)、昔からいわくつきですし。昨日も戦時中の強制収容所の特集をやっていました。
ただし、昔よく嫁がドイツナンバーでフランスに行ったら嫌がる人間がいる、とか言っていましたが、実際嫁のドイツナンバーでフランスを走ってもよく道を譲って貰った思い出があります。

すいません、話題から外れてしまいました~^^。
コメントへの返答
2007年1月20日 15:01
すいません。
言葉には気を付けます!

どうでしょう?直接的な喧嘩は見た事も、聞いた事もありません。

今度、実際にそちらに行って、確認したいな~Mussさん、道、譲ってくれます?
2007年1月20日 8:36
この手のネタ、良いですね猫2。またお願いします手(パー)
思うのは、やっぱ国民性だなぁ~と言うことです。残念ながら我が国民は「自己中心的」なトコロが強く(政治家含む)、例えば Eat In 時のドリンクふたが無いとなると、こぼした客は店に文句を言うハズげっそりダッシュ(走り出すさま)
ドイツの小学校などでは、環境問題等について、小さい頃から教えたりしてるんでしょうかね? 国民性を司る大きな要因って 何なんだろうexclamation&question 島国には無理なのかexclamation&question
コメントへの返答
2007年1月20日 15:05
教育以外無いでしょう。

こちらの教育はテストが100点でも成績は50点、授業中の参加姿勢が残りの50点です、日本人は不得意ですが、こちらは、この教育のため、何でも主張します。大人もそうです。(時々疲れますが)
2007年1月20日 23:38
>すいません。
>言葉には気を付けます!
あ、いえ、別にそういう意味で言ったのでは・・・^^;

独仏に限らずにヨーロッパネタには面白いもがありますね。しかし皆が同ー意見になるのがベルギーに対して。なんだかベルギーがかわいそうです(笑)。
コメントへの返答
2007年1月22日 4:10
ベルギーにもみんカラの方が居ますから、こちらも言葉には気を付けないと。
楽しく行きましょう!
2007年1月23日 2:06
私のブログへの書き込み、ありがとうございます。

ドイツでは、私がテレビで聞きかじった話では、プラスチックの種類を見分けるような教育も小学校でされているとか、アイドリングストップを夜のパーキングでどんなに寒いときでも誰もがやってるとかいうのを聞いたことがあります。
(本当のことかはさすがに日本からは分かりませんが)

こういう意識のベースがあって、普通に「じゃあ、レジ袋もやめまひょか」という話になるのはすごく納得しますね。

日本の環境問題への関心の低さとして私が気にしている例としては、家電量販店にプリンターのインクの回収箱が2つあって、ひとつは純正の業者、ひとつは詰め替え業者用があるというのがあります。
前者は決して資源回収用ではなく、インクを高い値段で売るというビジネスモデルを維持し、詰め替え業者にインクカートリッジが渡るのを防ぐために設置されています。
前者はプラスチックとして再生はするでしょう。当然そのままインクだけを入れ替える後者のほうが環境には優しいと思われますが、こんな内情を知っていないと分からないでしょう。

日本のトップ企業がこんな状態じゃあ、レジ袋で環境対策は終わってしまうような気がしています。
コメントへの返答
2007年1月23日 2:39
中々ご存知で。

そうです、プラスチックにも種類はあり、基本は重さでメーカーは概算で出した市場放出量分のリサイクル処理費を民間の処理業者に支払わなくてはいけません。その為、自分の会社ではプラスチックの厚さを限りなく薄くしました。

パーキングですが、これも当り、停めて居る時のアイドリングは法的に罰せられます、その為、トラックには別の暖房機が付いています。
自家用車で車中宿泊する人はエアーパッキンなど車中の防寒用具を準備していると聞いた事があります。

プリンターのインク回収、そこまでは知りませんでした。
狭い利益追求主義では無く、世界的視野で判断して頂きたいと思います。
2007年1月23日 7:38
>楽しく行きましょう!
そうですね!

昨日テレビを見ているとたまたまゴミのリサイクルの特集をやっていました。
見ていて感じたことは、市民の一人一人の意識に大きく開きがあることです。分別する人は細かく分けるし、分けない人は全部ごちゃ混ぜにして出しちゃう。
企業も生身の人間が経営しているわけで、自然保護やら資源の再利用に興味のある経営者がいる会社は、当然そういったことに取り組む姿勢が全く違います。

やっぱり一人一人の意識が大切なんですね。
コメントへの返答
2007年1月23日 14:07
そうですね、実は相方の方がその分野に真剣です。
パックの飲み物など分解して分別ごみを徹底しています。

自分は。。そこまでしてなくて、何時も怒られます。(だって面倒なんですよ)

プロフィール

「今日日本は祝日、こちらも返信の必要が無く、効率的。」
何シテル?   07/16 00:51
最近TTからマツダのMX-5(ロードスター)に乗り換えました。 諸事情でパワーダウンを余儀なくされ(自己原因)、でも楽しく無い車には乗れないな?と考えて、今回...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

これは使えると思います。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/01/12 05:05:58
 
顔文字 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/01/12 05:04:35
 
チビモジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/01/08 05:48:35
 

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
最近14万キロオーバーしました! 以前に乗っていたゴルフは38万キロ乗って自爆しました ...
BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
これは会社の車です。 会社の営業はこれで回ってますが、正直パワーが無いのでつまらないです ...
その他 その他 その他 その他
日本では既に右と左方向のギャップから運転はしない事にしているので、日本への一時帰国の際は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation