• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年02月05日

今後の地球。

最近地球温暖化についての今後の報告がありました。

討論好きな国民であり、地球環境に敏感な国民としては黙っていられないテーマです。
発表になった日などラジオで、このテーマについて話がされていました。
やはり一般人が一番貢献できる部分は「車」です。

中には車を売ったと言っている人も居ました。(すげ~)

メルケル首相もアウトバーンのスピード制限をすべきだと言っています。

皆が小さい少エネの車に乗って、金銭的に余裕のある人はハイブリット車に乗れ~みたいな風潮があり、少々肩身が狭いような

しかし、これは大問題!

最悪なシナリオで6℃も平均気温が上がったら、人は住めません。
夏で40℃近くまで上がった日なんて、とても外を歩けません(常時「水」携帯必要



これからの長期的、自分の車ライフだけじゃなく、何か自分で出来る対策ってあるかな~?
ブログ一覧 | 地域 | 旅行/地域
Posted at 2007/02/05 03:53:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

ニー。
.ξさん

Amazon prime sale ...
pikamatsuさん

暑いと近づけない場所がある💦
chishiruさん

帯広の週間天気☀🔥です(_ _;)
あしぴーさん

元伊勢籠神社を参拝
空のジュウザさん

この記事へのコメント

2007年2月5日 4:20
温暖化に歯止めがかかりませんね。
「進化の行き着く先は自滅」と、
誰かが言ってましたが、もうその
道に向かっている様です。

自分も車は売れませんが、なるべく
自転車に乗ろうと思ってます。
(主にダイエット目的ですが・・・)
コメントへの返答
2007年2月5日 4:29
そうだな~自分も自転車通勤かな~

しかし、国をあげての対策が絶対必要です。
2007年2月5日 6:00
今日は全くの小春日和でした。とはいえ、やはり異常ですね。平均で3~4度くらい高いです。

フランスでも車の規制が一番手っ取り早いという意見が強いですね。
個人的には停車中は例え寒くてもエンジンをいったん止めるなど、不要なアイドリングはまずしないようにしています。(この点ドイツはやはり徹底しているんでしょうか?)
また実は春・秋は、トレーニングも兼ねて、往復22kmの自転車通勤しています(毎日じゃないですけど)。
とはいえ車の楽しみもありますよね~。難しいです。燃焼効率を上げるチューニング???

二酸化炭素の発生を減らし、二酸化炭素を吸収する森林を保護する。
先週、ロシア担当同僚から、日本はタイガの森林を過剰に伐採しているとも指摘を受けたりもしています。
コメントへの返答
2007年2月5日 14:52
凄い!往復22Km!(自分の通勤距離は半分だな)

ドイツでは線路の踏み切りでのストップではエンジンを切る事が義務付けされています。
信号は切らなくても良いですね~。

やはり次はハイブリット、スポーツカーかな?

日本の割り箸文化、まずいよ!
2007年2月5日 9:06
鉄腕アトムの妹の名前ってウランちゃんでしたっけ?
当時はそれだけ夢のエネルギーだったのでしょうね、私は核を否定しません。今は結局、半分以上が火力発電なので電気は余りエコでは無いですよね
コメントへの返答
2007年2月5日 14:56
原子力発電、どうでしょうか?
危険性という視点からは「風力発電」が1番良い様に思います。
自分の住んでいる地域も初めは1基の風力発電扇風機でしたが、現在5基に増加中!
ドイツではこの風力発電に力を入れています。
2007年2月5日 20:09
う~ん・・・
そろってエコロジーじゃないクルマに乗り、京都議定書が交された町に住むたま夫婦には、耳の痛いお話です~ウーン,o(;-_-メ;)o
でも大事ですよね・・・|_-。)
コメントへの返答
2007年2月6日 1:49
大切な事ですね。

自分も偉そうな事は幾らでも書けますが、それの実行が難しい。。
2007年2月5日 22:47
中国やインドがこのペースで資源を使っていったら、間違いなく温暖化は加速するでしょう。
エコの技術って死活問題になってくるでしょうね。
いやおう無しに環境を破壊するものに対しては高額な税金課せられるでしょうから。
コメントへの返答
2007年2月6日 1:50
そうですね、そしてその中国、インドの産業発展を使っている我々(企業)。
経済発展の副産物も良く視野に入れて行きたい(生きたい)ものです。
2007年2月6日 2:52
割り箸にしろ、中国、インド、はたまた合衆国にしろ、やっぱり1人1人の認識が一番大切だと思います(企業も政治も人の子がやっていますから)。「自分ひとりががんばっても何も変わらない」と思っていては、いつまでも変わらないはずです。大きくなったスマートForTwo、合衆国でも販売されるようですね。

景観の問題もありますが、フランスでも風力発電のプロペラがどんどん増えています。とはいっても原子力が主力。住んでいるロワール川流域(一応UNESCO自然遺産!)には100km未満おきに、原子力発電所が並んでいます。冷却塔からもくもく出ているのは煙ではなく蒸気だそうです。
コメントへの返答
2007年2月6日 15:02
そうですね、個人意識ももちろん大切だと思っています。

ドイツでは原子力エネルギーは凍結です。緑の党が与党で無くなってから、多少原子力への傾斜がありますが、国民の理解を得るのに時間がかかると思います。

プロペラでの風力発電、ドイツの技術が1番らしく、日本からも視察に多くの方が来るそうです。

その「UNESCO自然遺産」今度観に行きます!

プロフィール

「今日日本は祝日、こちらも返信の必要が無く、効率的。」
何シテル?   07/16 00:51
最近TTからマツダのMX-5(ロードスター)に乗り換えました。 諸事情でパワーダウンを余儀なくされ(自己原因)、でも楽しく無い車には乗れないな?と考えて、今回...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

これは使えると思います。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/01/12 05:05:58
 
顔文字 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/01/12 05:04:35
 
チビモジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/01/08 05:48:35
 

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
最近14万キロオーバーしました! 以前に乗っていたゴルフは38万キロ乗って自爆しました ...
BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
これは会社の車です。 会社の営業はこれで回ってますが、正直パワーが無いのでつまらないです ...
その他 その他 その他 その他
日本では既に右と左方向のギャップから運転はしない事にしているので、日本への一時帰国の際は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation