• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年04月24日

月曜日のお昼は「カレー」

週末に料理して、月曜日のお昼は会社の皆さんを招待してのカレーでした。
朝のミーティングで普段より多い人が居てビックリ、6合のお米を持って行ってたのですが、足りないと思い、午前中会社を抜け出して、もう1つのジャーをピック。

結果は合計10合のお米と家にある1番大きな鍋(使用回数3回か?)で作ったカレーが殆ど無くなりました。
でも皆さん、お腹一杯食べてくれたようで、成功という所でしょうか。


ちなみにドイツ人は辛いのが苦手ですから、蜂蜜、バナナ、ゆで卵等で甘いカレーにしました。
日本人には少しパンチが無く、旨くなかった様に思いますが、大半がドイツ人ですから、納得してもらうしかありません。
(1番、納得してないのは自分かも)

これで、正々堂々、他の社員の誕生日の祝い物を頂く事が出来ます。
何と話の中で5月には3名の人が誕生日でした。
(ランチ中に確認の話題を振って、皆に言ってもらった、ヘヘッへー)

相方にも手伝って頂き、感謝で御座います。
ブログ一覧 | 暮らし | 旅行/地域
Posted at 2007/04/24 01:49:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

中野の陽那覇より強き大暑かな
CSDJPさん

3連休でお出かけ・・・(^_-)- ...
hiko333さん

🔥今季No.1の高温🔥🥵🔥
NTV41chさん

3️⃣連休の最終日🎶小田原・箱根 ...
bighand045さん

ぼっちツーリング2025/7/20
次元小次郎さん

月1回は、線路鑑賞日を設けようと思う
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2007年4月24日 11:53
ドイツ料理の香辛料って、粒マスタードのイメージしかないです。唐辛子は使わないのでしょうか?
コメントへの返答
2007年4月24日 13:26
唐辛子は使いませんね~ドイツ料理では辛い物は無いと思います。

マスタードも大体、「甘い」ですね~一部のマスタードだけ辛い物もありますが。
2007年4月24日 20:27
こんばんは!
たま妻です♪

甘いカレーですか?
バーモンドカレーを想像してしまいます・・・

甘いカレーと言えば、インドのバターカレーが好きです♪
コメントへの返答
2007年4月25日 4:20
自分は本当は辛いカレーが好きです。

一緒に食べた日本人からは「旨い」と言う言葉は聴きませんでした。

インドカレー、まだ食べた事がありません、美味しいのかな~?
2007年4月25日 2:43
日本のカレーは人気ありそうですね。
以前怪しげなインド料理店で食べた時には、いわゆる日本のカレーライスの方が絶対に上手いと思ったものでした。
バナナの入った甘カレー、味見してみたいものです^^
コメントへの返答
2007年4月25日 4:22
バナナを入れるのはネットで相方が見つけた情報で、今回初めてでした。

味の変化を感じる事は出来ませんでしたが。

ドイツに来てくれたらご馳走しますよ!

プロフィール

「今日日本は祝日、こちらも返信の必要が無く、効率的。」
何シテル?   07/16 00:51
最近TTからマツダのMX-5(ロードスター)に乗り換えました。 諸事情でパワーダウンを余儀なくされ(自己原因)、でも楽しく無い車には乗れないな?と考えて、今回...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

これは使えると思います。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/01/12 05:05:58
 
顔文字 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/01/12 05:04:35
 
チビモジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/01/08 05:48:35
 

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
最近14万キロオーバーしました! 以前に乗っていたゴルフは38万キロ乗って自爆しました ...
BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
これは会社の車です。 会社の営業はこれで回ってますが、正直パワーが無いのでつまらないです ...
その他 その他 その他 その他
日本では既に右と左方向のギャップから運転はしない事にしているので、日本への一時帰国の際は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation