• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年10月13日

何か戦後だよトルコ領事館。

何か戦後だよトルコ領事館。 わけ合って、金曜日はトルコ領事館に行った。

中に入る時に2回も一方通行のドアがあり、(入ったら出れな~い!って感じ)パスポートコントロール1回、身体検査2回と言う荒業を経て、事務系の部屋に到着。

部屋には多くの長椅子がおいてあり、待合の番号表記がある。
(雰囲気は戦後だな)

実は金曜日はラマダン(断食が終わり、皆が暴飲暴食の日)終了で多くの人が来なかった様で、待つ事無く、説明、ハンコをもらいました。

たかが判子で、3名のサイン、窓口3つ!
そして、最後は14ユーロのお支払い!!(\_\;
(2.300円)

キミ達は絶対EUには入れないと思う。

今回作った書面はEU,又は各国間の輸入、輸出に関しての正式な書類ではありません。
あくまでもトルコ側が慣習として残している物です。

ドイツ商工会議所でも誰も知らず、中央機関に確認してもらって、ようやく承認、待ち時間、ハラハラでした。(=_=;)
ブログ一覧 | 暮らし | 暮らし/家族
Posted at 2007/10/13 13:51:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

猛暑日予想からの早朝バイク
nobunobu33さん

🥢グルメモ-1,043- しらは ...
桃乃木權士さん

みんカラ:モニターキャンペーン【K ...
Hyruleさん

ニー。
.ξさん

帯広の週間天気☀🔥です(_ _;)
あしぴーさん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2007年10月13日 16:32
トルコ人の方はドイツにはかなり多いと思いますが、やはり価値観、考え方、文化の差が、トルコと西ヨーロッパとではかなり大きいのではないでしょうか。
うちのお客さんでもトルコの会社がありますが、こちらの担当者は文化・風土の違いにいつも戸惑っています。

第三者として見ていて、経済的にEUに加盟したいのも分かりますが、やっぱりトルコのEU加盟はやめておいた方が、双方のためではないかなと思います。
コメントへの返答
2007年10月14日 3:24
ドイツではトルコからの方は非常に多く、その為、トルコがEU加盟すると人の流入が加速すると懸念しているのか、ドイツは非常に後ろ向きです。

建前はクルド人問題ですが。

イスラム圏の方との商売は疲れますね。
2007年10月15日 0:56
島国に住むものとしては、地続きなのになぜそんなに差があるの?と思ってしまいます。
コメントへの返答
2007年10月15日 3:25
差は歴然とあります。(笑)

それぞれの国にはそれぞれの文化、文化は人が作りますので、その場所の総合的な人の性格が大きな要因となります。


プロフィール

「今日日本は祝日、こちらも返信の必要が無く、効率的。」
何シテル?   07/16 00:51
最近TTからマツダのMX-5(ロードスター)に乗り換えました。 諸事情でパワーダウンを余儀なくされ(自己原因)、でも楽しく無い車には乗れないな?と考えて、今回...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

これは使えると思います。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/01/12 05:05:58
 
顔文字 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/01/12 05:04:35
 
チビモジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/01/08 05:48:35
 

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
最近14万キロオーバーしました! 以前に乗っていたゴルフは38万キロ乗って自爆しました ...
BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
これは会社の車です。 会社の営業はこれで回ってますが、正直パワーが無いのでつまらないです ...
その他 その他 その他 その他
日本では既に右と左方向のギャップから運転はしない事にしているので、日本への一時帰国の際は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation