• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Audi TT Germanのブログ一覧

2006年07月30日 イイね!

ドイツのビール事情。

以前にもプログ書いたかもしれないが、ドイツではアウトバーンとビールに税金を掛けたらその政治家は脱落すると言われる通り、ビールにはドイツは税金が掛かっておらず、非常に安い飲み物です。(水より安くアルコール依存症を増やす原因とも言われている)

去年頃はアルコールポップという、ウイスキーとか強いお酒とジュースを混ぜた非常に飲みやすい飲み物が多く出回りましたが、若者がそういう飲み物で事故や犯罪が起きた為(一応国の説明)税金が掛かり、市場から消えて行く中、ビールとジュースの合わせ物が増えています。
(でも昔からのラドラー以外、市場には受け入れられないと思う)

昔からラドラーと言われビールとレモンジュースを混ぜた飲み物はあり、これは夏、喉が渇いた状態で飲んだら最高!です。
ビールもバイエルン地方のヘレスという種類が割るビールとしては最高です。(自分としては)

ラドラーという言い方は南ドイツで北ドイツではアルテスワッサーと言いますが、割るビールが合わないのか、南ドイツの方が何倍も美味いです。

後、ビールという名前は水と小麦と塩(だったと思う)だけしか使っては行けず、そうで無いものはビールとは言えません。
オランダ、ベルギーでは混ぜ物が入ったビールも多々あり、味も悪くないですが、ドイツでは全く市場では見かけません。
(個人的にチェリー味のビールが好き)

ビールには排泄行為を促す要素があるので、病院で入院している時、隣の患者さんにアルトビールが出てきました。(あの時は全て保険が適用されていた時代ですがら、国がビールを認めて居た事になります)
自分が騒いだので隣の患者さんが自分にもアルトビールを分けてくれて飲みました。*(さすがドイツと感慨しながら)

今テレビでF1見てましたがシューミーが勝ちましたね。
フェラーリ復活、さすがです。


Posted at 2006/07/30 22:48:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 料理 | グルメ/料理
2006年07月30日 イイね!

ドイツの良い所(昔話4)

ドイツの国民は平均して非常に素朴で人間らしいと思ってます。
例えば道を尋ねても普通は口で説明してくれるだけですが、中には自分に付いて来い!と言って、行きたい場所に連れて行ってくれたりします。(乗り込まれた経験もある)

自分が非常に感じたのはゲーテ時代、コースを毎回別の場所を選んでいた為、コースの間は移動するのですが、自転車でドイツを移動しました。

大半の荷物は次のコースのゲーテに送りつけて、自転車で移動しました。
毎日が発見の旅でしたが、2点忘れられない思い出があります。
思い出1
食事はレストランで取ったり、軽食屋で買ったりしてたのですが、1度田舎のレストランへ。
何かを注文し、おばちゃんが注文した物を持って来て、料理をテーブルに置いて、おばちゃんも自分の向かいに座りました。
(それ自体、驚きの行為)

そして何処から来た?何処に行く?といろいろ聞かれ、自分もいろいろ話しました。
見知らぬ東洋人にそこまで心を開いてくれる事に非常に感動しました。

思い出2
自転車で移動中にイキナリ大雨が降って来て、着替える為にスタンドに入りました。
説明して、着替えを了解してもらい着替えていると、そこのおじさんがコーヒーを持って来てくれました。(そこで普通は聞くか)

まあ、頼んでもいないけど、出してくれたからと、飲んでから幾らですか?と聞くと「お金は要らない、気を付けて走りなさい」との事。そのおじさんの言い方が非常に暖かくコーヒーが心に染み渡って行くようでした。

もちろん車も好きですが自転車は車では見逃してしまう事が見えて面白いです。
今は自転車には乗ってませんが、家の居間には学生時代に乗った自転車が飾ってあります。
初めて来るお客さんは一応にビックリされます。
Posted at 2006/07/30 19:01:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 地域 | 旅行/地域
2006年07月30日 イイね!

ドイツ、不向きは自分の性格(現在1)

あまりドイツ向きとばかり書くと日本人じゃないみたいに感じて来たので、自分がこちらで苦手な事を記するとする。

実は挨拶で「チュッチュ」されるのは大の苦手である。
ドイツは比較的初対面の人と「チュッチュ」する事は無いが、フランス、イタリア人は結構初対面でも握手をしてから近寄って来る。
どうもこれは苦手で思わず握手した手に力を入れて、これ以上近寄らない様に間接的にしてしまう事もある。

自分が「挨拶」で「チュッチュ」されたのはゲーテに入って(ミュンヘン)学生寮でイタリア人を紹介された時だった。(これも忘れられない記憶)
女性だったが映画の「ネモ」に出てくる、助けてくれる女性のお魚(名前知らない)にそっくりな人であった。

正直「チュッチュ」された時、何が起きたか整理するのに時間がかかり立ちすくした記憶がある。

本当かどうか体験がないが、ロシアでは男同士でも「チュッチュ」するらしい(それも口で)。
仕事でも絶対にロシアには行きたくない!

Posted at 2006/07/30 04:48:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 地域 | 旅行/地域
2006年07月30日 イイね!

これ韓国製のカッパえびせん。

これ韓国製のカッパえびせん。これも弾正さんネタですが、カッパえびせんは日本で出来たと思いますが、韓国製や中国製があります。(多分タイ製もあったはず)

これは、今日買い物に行った韓国のお店の韓国製のカッパえびせん。

味は日本製と同じですが、何か味はちょっと落ちてる気がします。
(薄い感じかな~)

頂いたえびせんにアドレスが出てたので見てみましたが、あんなに食べれそうな「えび」を使っているのか、ちょっと疑問に思いました。
何かで聞きましたが、本来は捨てる部分を使っているらしいですけど、ネットの絵を見る限り、あのままでも食べれそう。
Posted at 2006/07/30 04:26:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 地域 | 旅行/地域
2006年07月30日 イイね!

弾正さんから頂いた「そば」を頂きました。

弾正さんから頂いた「そば」を頂きました。弾正さんから頂いた「そば」を土曜日の夕食として食べました。
相方と2人ですから半分だけゆでて食べました。
結構「こし」がある感じでゆでる事が出来良かったです。

まあ、おそばだけだとお腹に残らないというか、ちょっと物足りないかと思い、スーパーでスペアリブを買って来て、醤油、ミリン、お酒、塩、コショウで下味を付けて焼きました。


初めてやった料理の割には結構美味かったです。
もち、主役は「おそば」でした。

相方が言ってましたが、大阪では「おそば」は無名でお父さんが何処かに行った際に「おそば」を注文し、出てきたら、食べ方が分からず「汁」を飲んでショッパイお茶だな~と言ったとか。
一緒に居た大阪人は麺に汁かけて、テーブルが汁でびじゃびじゃになったとか。

確かに場所が変わると、食べ方変わりますからね~
Posted at 2006/07/30 04:18:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 料理 | グルメ/料理

プロフィール

「今日日本は祝日、こちらも返信の必要が無く、効率的。」
何シテル?   07/16 00:51
最近TTからマツダのMX-5(ロードスター)に乗り換えました。 諸事情でパワーダウンを余儀なくされ(自己原因)、でも楽しく無い車には乗れないな?と考えて、今回...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/7 >>

       1
23 4 5 6 7 8
9 10 1112 1314 15
16 17 18 19 20 2122
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

これは使えると思います。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/01/12 05:05:58
 
顔文字 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/01/12 05:04:35
 
チビモジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/01/08 05:48:35
 

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
最近14万キロオーバーしました! 以前に乗っていたゴルフは38万キロ乗って自爆しました ...
BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
これは会社の車です。 会社の営業はこれで回ってますが、正直パワーが無いのでつまらないです ...
その他 その他 その他 その他
日本では既に右と左方向のギャップから運転はしない事にしているので、日本への一時帰国の際は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation