• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Audi TT Germanのブログ一覧

2010年11月13日 イイね!

この車なんだろう?

この車なんだろう?出張から帰ってきたら、自分の隣の地下駐車場に新しい車が。

クラシックの車らしく、カバーがかけられており、ホイールにはVWのロゴが。

何でしょう?この車??
気になりますが、カバー取るのもな~
Posted at 2010/11/13 16:00:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年11月13日 イイね!

ミュウ君もそんな凄いことをしていたんだね♪

ミュウ君もそんな凄いことをしていたんだね♪猫の水の飲み方を解明した米科学者チームの研究が11日、米科学誌サイエンスの電子版で発表された。

 舌をひしゃくのように丸めてすくい上げる犬や吸い上げる馬と違い、水面に触れた舌先を引っ込め水を引き寄せる巧妙な方法だった。だれもが目にするこの猫のしぐさが、これまで科学的に解明されていなかった。チームは「猫の朝食からも科学は生まれる」と話している。

 米マサチューセッツ工科大学(MIT)のローマン・ストッカー准教授は3年前の朝、飼い猫が牛乳をぴちゃぴちゃと飲んでいるのを眺め、「なぜ牛乳は重力に逆らって猫の口に入るのか」と疑問を抱いた。仲間の数学者や物理学者と一緒に、猫が水を飲む様子をハイスピードカメラで撮影したところ、真下に伸ばした舌の先を後ろに曲げ、丸まった舌先の表面で水面に触れていることがわかった。

 舌を戻すと、舌先にくっついた水がその勢いで水面から離れて上昇し、水柱ができる。猫はこの水柱が重力で崩れるまでのわずかな時間にパクッと口を閉じ、水柱の上部をかみ切っていた。そのペースは1秒間に約4回。数学的な計算でも、これが最適なペースだったという。

よく、ミュウ君がミルクを飲んでいるを見ますが、今後じっくり観察してみます。
身近に科学はあるね~♪
Posted at 2010/11/13 03:17:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日日本は祝日、こちらも返信の必要が無く、効率的。」
何シテル?   07/16 00:51
最近TTからマツダのMX-5(ロードスター)に乗り換えました。 諸事情でパワーダウンを余儀なくされ(自己原因)、でも楽しく無い車には乗れないな?と考えて、今回...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/11 >>

  1 2 345 6
7 8 9101112 13
141516 171819 20
21 2223 242526 27
28 2930    

リンク・クリップ

これは使えると思います。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/01/12 05:05:58
 
顔文字 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/01/12 05:04:35
 
チビモジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/01/08 05:48:35
 

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
最近14万キロオーバーしました! 以前に乗っていたゴルフは38万キロ乗って自爆しました ...
BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
これは会社の車です。 会社の営業はこれで回ってますが、正直パワーが無いのでつまらないです ...
その他 その他 その他 その他
日本では既に右と左方向のギャップから運転はしない事にしているので、日本への一時帰国の際は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation