• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Audi TT Germanのブログ一覧

2007年02月28日 イイね!

Audiからの手紙。

昨日、AudiからDMが来た。
以前TTを見に行った先のディーラーからで3月10日の土曜日、午前10時から。

行けるだろうか?
最近、週末が潰れる事が多々、懸案事項がある訳ですが、何とか行って触って来たい!

「試乗」とか言うと、(こいつ、TTの時も乗ってたな~)と考えられそう.....アジア人ですから、目立ちます、自然に。

Posted at 2007/02/28 14:47:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ
2007年02月27日 イイね!

車の展示もありました。

車の展示もありました。本日もアトラクションの設営で、近くの町へ。

ふと気付くと、車の展示も脇にありました。
TTとEosだけですが、やっぱ18インチは良いな~♪

ふと我を忘れ、座り込んで見ていたら、仕事の打ち合わせが始まっておりました。

何気なく、打ち合わせに途中から参加。
長時間のお仕事ですから、多少の息抜きは必要かと....
Posted at 2007/02/27 05:38:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ
2007年02月26日 イイね!

Capを被ったゆで卵。

Capを被ったゆで卵。店をブラブラ見ていたら、面白い物が。Σ( ノω`*)) アリエヘン・・・

ドイツと言うかヨーロッパでは朝食にゆで卵をスプーンで食べます。
もちろん半熟で、中の黄身がほのかに液状な物がベスト。
(この卵の固さが自分のホテルの良さを判断する大きな要因です)

そして、熱さも大きな要因で、それを冷まさない為に卵に帽子を被せておきます。

古くからあるホテルなどでは、未だ使ってますが、最近は中々お目にかかれなくなっています。
(バイキング形式が多くなって、ゆで卵はまとめて布に包まれている事が多い)

これは一般向けですが、これ使って毎日「ゆで卵」を食する方がどれ位居るか、未知数です。Σ( ノω`*)) アリエヘン・・・

まあ、お洒落に作ってますから、プレゼント用ですな。
Posted at 2007/02/26 05:09:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地域 | 旅行/地域
2007年02月26日 イイね!

今日はボッフッムへ行って来た。

今日はボッフッムへ行って来た。本日は友人訪問、そして皆で夕食を食べました。

行ったのはイタリアレストラン。
数年前から出ている「本」がありまして、地域密着型で地元のレストランを紹介しています。
そして他のグルメ本と違う点は、本を持参すると2人目は「タダ」になるんです。
(店によって多少違いますが、2名で安い方の料理が安くなります。)

つまり2人で食べに行って、1名分の料金を払うという、超お得な「本」なんです。
お見せ側も新規のお客さんを獲得できる為、参加レストランも多くなってきています。

まあ、今回行ったイタリアレストランは「普通」でした。
友人が支払う事が何となく感じましたので、写真は撮っていません。

写真は街中の何気ない写真です。( ̄O ̄;アッ!
Posted at 2007/02/26 04:51:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地域 | 旅行/地域
2007年02月25日 イイね!

ドイツの医療について。

この方からドイツの医療について質問を受けましたので、自分が知っている部分でお答えします。

先ずドイツの健康保険は2種類あり、全ての国民が加入すべき「法的健康保険」と高所得者、駐在員などが加入する「プライベート健康保険」があります。
医者ももちろん、プライベート保険の患者を優遇はしますが、正直相当少なく、殆どの方は法的健康保険です。

ドイツも他の国と同様、保険プールが乏しく、特に旧東国民が法的健康保険に加入した影響もあり、保険会社が潰れそうな状態になった事から、現在は初診に10ユーロを支払う事になり、薬も以前は「タダ」だった物が有料になったりと大分変わりました。

6年位前でしょうか、お尻の手術で入院した時は全てタダ、退院した時に輪になったクッションまで頂きました(お尻に負担をかけないで、座るため)
入院は2週間、それ程長く入る必要は無かったと思いますが、保険が完全カバーする期間が2週間で、医者も2週間入れようと退院許可を出しません。
そして、その期間に出た食事も「タダ」でした。(昔ね)

希望すると各ベットに電話を設置出来、その電話代だけ払って、帰った記憶があります。(その月の生活費が安くなって、嬉しかった記憶あり)

今は大分変わって、食事代も支払う事になっています。(これが当たり前か)

ただ、相対的にドイツの医療システムは日本よりも良いと思います。
保険がカバーする領域が日本に比べ、断然広い!
例えば最近行った健康診断、1年に1回、タダで見てくれます。
(基本的に医者が必要と判断した行為はタダ)

確かに歯の治療は高いのですが、これは技術料という考えが大きく影響していると思います。
そして歯に使う金属を患者が選べる、「アムルガム」という金属を使用する場合、医者が説明して入れる(発がん性がある)

今回の詰め物を入れる件で、2本分の被せを「注文」しましたが、1本はしっかりと合わないという理由で、「返品」されました。

しっかり出来ていないと返品してくれる姿勢は嬉しく、誤魔化して入れられても自分には気付けない訳で良心的だと思います(また1週間、暫定詰め物でいなくちゃ行けないが)

他のヨーロッパの医療の実情に詳しくは無いのですが、一般的に東側の国の人々の「歯」は非常に酷い状態だと感じます。
多分、高額な治療費で治せないのかもしれません。
東側からのトラックの運転手は先ず「歯」が酷い!
今度機会があったら、聞いて見ます。

ドイツでも保険が無い方は必然的に「歯」は悪いです。
以前、会社で雇用した人は「歯」が酷かったのですが、入社後、直ぐに歯医者に行って治していました。
失業中の方の保険制度を自分は知りませんが、多分制限があるのだろうと想像します。

こんな所でしょうか、何か質問あれば、コメントで!
Posted at 2007/02/25 16:53:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日日本は祝日、こちらも返信の必要が無く、効率的。」
何シテル?   07/16 00:51
最近TTからマツダのMX-5(ロードスター)に乗り換えました。 諸事情でパワーダウンを余儀なくされ(自己原因)、でも楽しく無い車には乗れないな?と考えて、今回...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/2 >>

リンク・クリップ

これは使えると思います。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/01/12 05:05:58
 
顔文字 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/01/12 05:04:35
 
チビモジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/01/08 05:48:35
 

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
最近14万キロオーバーしました! 以前に乗っていたゴルフは38万キロ乗って自爆しました ...
BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
これは会社の車です。 会社の営業はこれで回ってますが、正直パワーが無いのでつまらないです ...
その他 その他 その他 その他
日本では既に右と左方向のギャップから運転はしない事にしているので、日本への一時帰国の際は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation