• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のりっく111のブログ一覧

2019年04月22日 イイね!

引っ越し

大学生になった息子の引っ越しをしました。
狭い部屋なので持ち込める荷物もたかが知れていて、我が家のRV(Recreational Vehicle)であるセリカで事足りました。


キャスターチェアと洋服タンス


寝具など軽いけど嵩張るものはリアのカーゴトレイへ。
屋根には折り畳み自転車も。

後席も半分は荷物満載ですが助手席足元も活用して何とか3人で移動も完了。あとは冷蔵庫と洗濯機の配送を待つのみ。
Posted at 2019/04/22 23:59:59 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年04月09日 イイね!

ステルヴィオ ディーゼル試乗

ステルヴィオ ディーゼル試乗こないだの週末はアルファロメオのディーゼルフェア?だったらしく、新車のディーゼルのステルヴィオを下ろしますよー、と聞いていたので、試乗してきました。


白のステルヴィオ。個人的には白はあまり…なんですが、内装が。

白いボディに、真っ赤な内装。オシャレですね。これはイタ車じゃないとやらないやつ(笑)もうちょっと質感が高いともっと良かったかな。

はやる心を抑えつつ、エンジンスタートボタンを押すと、全くディーゼルを感じさせず始動します。もっとも降りて横に立てばディーゼルっぽい音はしますが、さほど気にならないかも。
装備も操作もガソリンモデルと同じ。Dレンジにシフトしてアクセルを開ければパーキングブレーキが自動解除されて軽々と発進します。走り出しはガソリンよりパワフルだけど、加速は滑らか。実際はかなりの勢いで速度が上がっているのだけど、トルクが一定なので速度感がない…。そこはガソリンの方が気分が盛り上がります。
足回りもガソリンと一緒なのでさほど変わらず。ディーゼルエンジンは重いので挙動が穏やかになることが多いですが、アルミブロックで軽量化され、かなりバルクヘッドに食い込んで搭載された恩恵でほぼ50:50の重量配分を維持し、挙動も俊敏なのです。
さらに普通のディーゼルに比べて高回転まで軽く回ります。とはいえレブリミットはたかが知れてますが。それに、回したところでタレもないけど盛り上がりもないです。マニュアルモードで引っ張っても余り楽しくないですが、コーナー入り口でシフトダウンが気持ちいい! アップは機械任せで、ダウンのみマニュアル操作が楽しいです。


比較のためにガソリンモデルも試乗しました。実はディーゼルを試乗した時「ガソリンと足回り違います?」と聞いてしまうくらい当たりが穏やかに感じたんです。でもこれに乗って同じだと感じました。私の記憶にあったのはファーストエディションという20インチホイールを装着したモデルだったのです。乗り心地は少し硬めで挙動もクイックでした。お金が許せば個人的にはインチアップしたいです。


内装もベージュのレザーと木目が美しい洒落たものです。黒基調でスポーティなデザインも選べます。

さて、エンジンを回した時の盛り上がりはやはりガソリン車に軍配が上がります。自動でもタイミングは適切で気持ちいいですが、シフトチェンジが速いのでマニュアルモードが楽しい。峠なら確実に楽しいと思います。ただ、2速辺りの低速シフトアップがギクシャクする気もしました。気のせいかも知れませんが。トルクのレスポンスが良いのでツイスティな道であえてリアを出すような操作をしてみましたが、とても自然な挙動でした。シャシ性能のバランスが高いのだと思います。たまに制御介入前提で素の挙動に疑問を感じる車もありますから。特に…(以下略)
クアドリフォリオ と違いトルクベクタリングまではしませんが、トルクもあんな過激じゃないのでブレーキ制御で充分に思いました。

とはいえステルヴィオ のクアドリフォリオ にも早く乗ってみたいです。どのみちヒッチメンバーが付かないので選べないんですが。下を覗いたら、マフラーに切換えバルブやら色々付いてて複雑なので、ちょっと厳しそうでした。

内装もカーボンを随所にあしらわれてかなり硬派。シートもアルカンターラがあしらわれたスポーティなものです。


ステルヴィオでディーゼルとガソリンのどちらを選ぶか。これはかなり難しいです。確かに気持ちいいのはガソリンだけど、乗り比べたらそうってだけで普通に考えたらディーゼルも充分楽しい。しかも実用トルクは素晴らしく、満タン1000km走る経済性。クルマに何を求めるか、そこをしっかり見定めないと、決められないです。
Posted at 2019/04/09 01:10:26 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年03月30日 イイね!

ライトカバー新調と、銀の縁取り




曇りで寒いけどお山をパトロール。寒いせいか誰もおらず…というか貸し切り😢


出がけに、英国から取り寄せたものの放置されていたライトカバーを取り付けてみました。今までのライトカバーは手作り感満載でよく見ると歪みや泡もあったりで、そろそろちゃんとしたのを買おうと思ったんです。なくなる前に。最終モデルイヤーなこの子も、もう20歳ですから。



なんでなかなか付けなかったかというと、お目々の縁取りが黒かったから。なんかカワイさに欠けてて。でもこないだ密林で銀のテープを見つけたので、昨日の夜中に貼ってみたらいい感じになりました。やっぱり銀のがカワイイよねぇ。


ちょっと寒々しい。春なのに…

少し標高が上がるだけでも、随分と木々の様子が変わります。



Posted at 2019/03/30 14:21:38 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年03月24日 イイね!

ジュリア クアドリフォリオに試乗しました

ジュリア クアドリフォリオに試乗しましたちょっとアルファロメオに行った時にジュリアのクアドリフォリオ があったので乗ってきましたー。ノーマルのつるんとした顔よりだいぶ迫力があります。


ちょうど昼時で暇な時間なこともあり、好きなように乗っていいって言うので長めに色んなところを走ってきましたよ。


クアドリフォリオ =四つ葉はアルファのレース部門のマークで、フェラーリのフェンダーにある盾のS.Fマークと似たようなものです。なのでこれはかなり気合いの入ったクルマなのです。なので試乗も心して…。
エンジンは今時のボタン式、Dレンジに入れてアクセルを開けるとパーキングブレーキが解除されて走り出します。トルクがすごいからかクリープが超速い😅 フェラーリV8をちょい切り詰めた510馬力610NmのV6ツインターボエンジンが1700kgの車体を蹴飛ばすように加速させます。8速ATはたった0.15秒で変速完了。まるでレーシングドグミッション。MTが恋しくならないATでした。
加速もコーナリングも速くて、これに勝てるクルマはスポーツカー含めてなかなかいなさそう。先日のBMW M2もスゴくて気持ち良かったけどこいつは初めて速さが怖いと思った。しかも4人乗れるし。0-100km/hが4秒弱。ボーッと8秒もアクセル踏んでたら200km/h出ちゃいます。最高速は310km/hだそうです。
ハンドリングはむしろクイック過ぎるくらいで、つい切り過ぎてしまう。アクセルも軽過ぎて、無造作にグイッと踏んでしまうと、510馬力で後輪駆動では19インチの285とはいえとてもタイヤが持ちません。斬れ味鋭いカミソリみたいなクルマでした。交差点を曲がって普段は気付かない程度の緩ーいカーブをいつものように全開加速したら、腰がムズッとリアが滑る予感がして身構えたけど、まだ何も起きないうちに微妙な介入で立て直して猛然と加速していく…後輪トルクベクタリングの威力と、制御の正確さに驚き。というかDNAスイッチをDにしといて良かった…最近のアルファはダイナミック、ノーマル?、アドバンスエコノミーのモードがあり、さらにこいつは全ての電子制御がオフになり脚もエンジンもATも臨戦態勢になるというRモードがあるんだけど、安易にこのモードに入れると危険だと痛感しました。
ブレーキは最初ちょい甘めだけど温まれば強力無比。急コーナーの突っ込みでかなりの急減速をしても正確に速度を殺してくれます。ただ、急減速時に後続車に注意を促すのにハザードが高速点滅するのね。これ切れないの?と聞いたら、キャンセル不可だとか。これが点いちゃうとちょっと恥ずかしいかも。
それ以外はとてもいいクルマでした。今度はステルヴィオ のクアドリフォリオを他店から持ってきてくれるそうなので、また乗ったら報告しますね 🚗💨
Posted at 2019/03/26 02:03:02 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年03月24日 イイね!

色々なクルマが大集合

色々なクルマが大集合今日は天気が良かったせいか、お山の駐車場にはたくさんのクルマが集まっていました。

とにかくスカイラインが多くて、スカイラインのオフ会かと思ったらそうでもないらしく…

やっぱり32はイイですね。鉄仮面も多かった。

この辺になると維持も大変そう、と思いきや、案外大丈夫だそうで。

Zばかりじゃなく旧い日産車、サニトラもいましたよ。


あんまり好きじゃなかった34も、カッコいい。

リム深〜い(リアはもっと…)

マフラー青〜い😁

輸入車も…

スパイダーベローチェ

ケータハム7
そして…

TomKumさんのエリーゼ

細かなモディファイがいちいちカッコいい。
モノトーンにしたユニオンジャックがいいけど、このボディカラーだから似合うんですね。






Posted at 2019/03/25 02:00:22 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「北海道出張はまだまだ続く・・・ http://cvw.jp/b/1566617/48192670/
何シテル?   01/07 01:19
のりっく111です。クルマいじりが趣味です。よろしくお願いします。 デザインが素敵で背が低くてドアが2つあるクルマが好きです。椅子に座って移動するのに必要以上の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

支払い日が延期になりました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/15 14:39:06
[アプリリア RS125] タイヤ交換(2019/10/12) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/15 23:26:37
MAZDA マツダ純正3Way ソレノイドバルブ(#1482-13-240A) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/14 14:12:17

愛車一覧

アルファロメオ ステルヴィオ アルファロメオ ステルヴィオ
キャンピングトレーラーを牽引してのアウトドアレジャーはセリカには重荷かと思い、ヘッド車の ...
フェラーリ 348 フェラーリ 348
348tb1993年モデルです。ほぼオリジナルを保っています。初めて路上で見た時の衝撃的 ...
輸入車その他 トリガノ エメロードIII390 輸入車その他 トリガノ エメロードIII390
フランス製のキャンピングトレーラー、トレガノのエメロードIII 390です。750kg未 ...
アプリリア RS125 アプリリア RS125
原付二種なのにハイパワーなレーサーレプリカ、RS125です。維持費も安く、軽いので峠では ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation