• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けん@FN2のブログ一覧

2014年07月06日 イイね!

ドライブ中に聴く曲

この記事は、ドライブ中に聞くと、超気持ちいい音楽はなんですか?について書いています。

まあ…やっぱ…TRUTHでしょ(≧∇≦)


あとFACES。


リッジレーサーの曲もいい。特にR4は名曲ぞろいでオススメ。

ゲーム系でいうとRPGの戦闘曲メドレーとか鉄板だけど、やっぱイイ。イトケン、光田、浜渦、桜庭、崎本あたりが好き。

眠くなったらとりあえずTHE OFFSPRINGか、oasis。



Whithin Temptationとかもイイですな。


あとは宇多田とかZONEとか。


宇多田はドライブ中に聴くアルバムとしてはDistanceがまとまってて好き。次点でULTRA BLUEとDeep Riverかな。
Posted at 2014/07/06 01:11:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月29日 イイね!

久しぶりのラリー

久しぶりのラリー今週末は鈴鹿テスト見に行ってました。


NSXが持ち直してきたらしいのはいいですが、結局テストタイムですからね〜(´・_・`)
今回午後はスプーンで見てたのですが、#36の飛び込みがヤバかった気がします。てか、それ以外も今年のGT500はおしなべてぶっ飛んでますな(´Д` )

そんなこんなで無事にテスト終了してケータイをみてみると、タイプRゆーまさんのブログで明日ラリーがあるとかないとかw

ん?福王ってこの近くじゃん。行ってみますか(軽っ

ということで急遽1泊旅行に変更w

時間ができたので、ハイドラのチェックポイント巡りをしてたらサイドスカートをアスファルトの隆起に引っ掛けるという悲劇を起こしながら宿へ。

。・゜・(ノД`)・゜・。

翌朝W杯を見ながら起床。コロンビア強いですね。頑張って欲しいです。

現地到着。
係員「参加者の方ですか?」
イヤこんな車高だしターマックじゃないと走れないでしょ、というセリフを飲み込みつつ、「あ、いえ、観戦です」

奥の駐車場に行くと、FN2がもう1台。cankanさんでした。去年の鈴鹿WTCC以来。そしてもちろんゆーまさんもいました。なんとどちらも写真撮ってなかった∑(゚Д゚)

ゆーまさんはオフィシャルで忙しそうだったので、cankanさんと2人で観戦してました。観戦記はcankanさんが既に書かれてるのでここでは省略(ぉぃ


この樋口鍼灸院、一昨年の新城でも見た気がする。

写真ではわかりにくいですがこのコーナー、イン側が切り落としで急勾配になっており、ここでスッと向きを変えられるかどうかが重要っぽいです。↑のインプはいいパターン。


これはあかんパターンw
どアンダーで盛り土に一直線です(´Д` )


がりっ…。・゜・(ノД`)・゜・。
あ〜聞きたくない聞きたくない。ラリーでは当たり前なんでしょうが…このパターンが多かったです。

久しぶりのラリーでしたが、やっぱり面白いですね。見る分にはw
今年の新城また行ってみようかな…遠いけど






Posted at 2014/06/29 23:12:57 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年05月04日 イイね!

TESLA試乗会

TESLA試乗会



TESLA試乗会の案内が来てたので、貴重な機会だしと行ってきました。
初外車、初左ハンドル、初EVでした。

EVの加速はやっぱりパンチありますね〜。休日でひと気のないポーアイだし、フル加速満喫してきました。添乗員も煽るんだもん( ̄▽ ̄)
カタスペで0-100km/h加速が4.4秒だそうです。踏むだけでいいので楽チン(´Д` )
回生ブレーキもかなりの効きです。街中走るだけならブレーキいらず。

車重2tでこれなんで、ビートとかスーパーセブンみたいなのにこのシステム積んだら相当面白くね?とか考えてました。そんだけのスペースがあれば(^^;;









あとは、職業病でナビチェックw
Linuxだそうです。BT繋がなくても自前で3G回線用意してて、地図はGoogleでした。ネットラジオなんかも聴けるっぽい。

BTAつないでかけてみましたが、車載器のブラウズ機能はないみたい。デバイス側の操作が前提とのこと。

USBはつないでないけど、iPhoneならまだしも、USBメモリも使えるならブラウズないとまずいよなー。USBで使えるのもひょっとしてiPhoneだけかも?

それにしても、この画面の大きさはかなりのインパクト。遠景を撮るの忘れてたけど、ダッシュボードからセンターコンソールまで、全部ディスプレイです。ナビ+カメラとかできます。これでMirrorLinkとかCar Playとかできたら便利かも。

カメラはカメラボタン押したら出てきました。そーいやR入れてみるの忘れてた(´Д` )
Posted at 2014/05/04 16:47:46 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年03月21日 イイね!

名前変えました

ドーモ、白い扉改め、けん@FN2です☻

なんで急にこうなったかと言うと、昨日発売のHonda Styleに、先日のJ's走行会特集があり、そこに写真つきで載ってたからです\(//∇//)\

いい機会なので?呼びにくかった前の名前から、本名にちなんだHNに変更しました。

今度からエントリーもこの名前にする予定。セントラルのランキング更新しないと(´Д` )

今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m
Posted at 2014/03/21 18:35:39 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年02月25日 イイね!

祝・完走

祝・完走ただいまJ's鈴鹿走行会から帰宅。今日は自走して帰って来ることができましたw
写真は無事完走した直後のFN2。後光(夕日)がさしていますw

午後の枠は、トラウマが頭をよぎってました。特に200Rで3速→4速をミスって2速に入ってしまったときは肝を冷やしました。体はバケットで支えていても、腕は別ですからねー。体幹トレとか考えてみるかな…ダイエットついでに(^^;;

今日はシャーク井入さんがゲスト参加していたので、同乗をお願いしてみました。

出たタイムがこちら。
インラップ+2周のアタックです。
訂正。イン、アタック、アウトの3周です。


((((;゚Д゚)))))))

俺のシビックって、こんなに速かったのかー。知らなかったー。

スプーンや130Rの進入速度が未体験ゾーンでした。俺のクルマ、こんなスピードで曲がれるのか、と感心w
カメラを積んでなかったことが悔やまれる…

その後、午前の枠で出した本日のベストがこちら。


トップスピードはあまり変わりませんが、タイム差は歴然。コーナリングスピードの違いってことですね。

とりあえず縮められそうなのは、さっきのスプーンと130R、あとは1コーナーとデグナー、ヘアピン、シケインですね。それほぼ全部じゃねーかw

しかし鈴鹿は練習すればするほど成果が出ますが、ある程度の土台がないと、リスクが高すぎですね(^^;;
やっぱりセントラルとかでもっと練習する必要がありそうです。セントラルもけっこうリスクありますが…w
タカタみたいなのが近くにあればなぁ〜

Posted at 2014/02/25 23:02:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | FN2

プロフィール

ジェイズデモカーのような何かという感じのガルパン秋山殿FN2に乗ってます。もと兵庫県民、現在はYOKOHAMA民です。週末はおもに大洗ちほーに生息しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

リアゲートダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/31 08:29:11
リヤゲートのダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/31 08:28:07
スタビライザーブッシュ交換(ノーマル) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/02 13:35:01

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ゆかりんシビック (ホンダ シビックタイプRユーロ)
サーキット走行の楽しさを教えてくれたクルマ。 そして痛車の世界に身を投じたクルマ。 長 ...
スバル プレオ スバル プレオ
母親のクルマ(3代目) 中田がCMしてたやつ。 坂道に強い的なことを言ってた気がするけ ...
スズキ アルト スズキ アルト
母親のクルマ(2代目) これの前(結婚前)はシビックに乗ってたらしい。が、見たことないの ...
日産 ウイングロード 日産 ウイングロード
父親のクルマ(3代目) 特にコメントすることなし∑(゚Д゚) 2016年3月5日 買 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation