• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐってりのブログ一覧

2015年02月21日 イイね!

気になるアルテ?

気になるアルテ?ちょいと気になる、海外、海を隔てたお隣の国の方のアルテ(左ハンGXE10->3SGスワップ!)です。

以前に海外の某パーツ(通称・黒い箱2号)の調べ物をしてた時に、アルテに装着してサーキットも走ってる!とのことだったので、リンクを辿ってみると、詳細な車両製作状況なども、海外アルテ乗りの掲示板にアップされてました。

やはり、お金持ち相手のショップのデモカーのようですが、かなり凝った造りと日本で見かけないようなパーツ使ってたり、参考になります。

facebookでも同じ投稿してたので、そちらに「日本のアルテ乗りです。こっち本国でも、アルテのチューニングって苦労するのにすごい!ところで、フルコン使って燃料計は動くの?(笑)」ってコメントすると、
「コメントありがとう!そうなんですよ~、あんまりあてになんないし、残量ランプは点滅しっぱなし(笑)キャニスターのパージの関係かな?やっぱり格安汎用フルコンだと外部出力が足りない!(苦笑)」とのことでした。




いい音してるなぁ~!4連スロットル・・・・憧れます。
Posted at 2015/02/21 21:23:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | いろんなこと | 日記
2015年01月10日 イイね!

直ったのかな???

世間では今日から3連休。(オイラの会社では土日のみの2連休だけど、月曜は有給とって3連休)

しかし今日は地元の町内会の行事、「とんど作り」で朝の8時から昼過ぎまで野外作業!(マジ寒かった)
そんな作業中に、オイラの通勤号の前オーナーの"ぐりーんぐらす"さんより着信あり。

「今日は、ウチの車の車検で、そっちまで遠征してるねん、時間ある?」

ぐりーんさんは実家は兵庫ながら、現在は岡山在住。しかしながらマイカーの車検は、学生時代からのマブダチの"走るジャズおやじ"さんが勤める整備工場(オイラの地元兵庫)に毎回依頼するという、とても義理堅く、人情味あるお方なのです!

「了解、こっちが片付いたら、走るジャズおやじさんの勤務先に行くわ~」ってなことで、昼過ぎに仕事が終わると、通勤号に乗り込み、走るジャズおやじさんのところへ・・・・

オイラのウチからは20分くらい、学生時代は一緒に山走ったり、よく遊んだ間柄だったのですが、”近いから、そのうち・・・”ってしてるうちに今回逢ったのは3年ぶりか・・・(汗)

「明けましておめでとうさん!久しぶり!元気してた?」どちらからともなく出た挨拶の言葉。3人揃うと昔と変わらないアホ話♪

「まだ検査、ちょっと時間かかるねん、どっかで時間つぶしてきて~~」とのジャズおやじさんの言葉に、オイラとぐりーんさんで近場をドライブすることに。

「どっか時間つぶせる場所ナイ?パチンコはええで~!(笑)」とぐりーん氏

「久しぶりに、この車ドライブしてみる?、何かあっても、ここに戻ってきてジャズおやじさんに頼めばなんとかしてくれるやろ~~」とオイラ

そんなこんなで地元のドライブコースの”七曲り”ってところへ・・・・

名前のとおり、海岸線のワインディングロード、夜中には爆音たてて走る車も多々・・ですが、今の時期の休日昼間は牡蠣小屋目当てでプチ渋滞するような場所です。

久々に元の愛車に乗る、ぐりーんさんもちょっと嬉しそう♪

「ブログに書いてた不具合って、踏み込んだ時に出るんやったな?」とアクセルを踏み込むぐりーんさん(笑)

「やっぱりええわ~~~!売ったのがお前でよかったわ~~!!」一往復して、非常に満足そう♪

水温も上がって、レブリミットまで廻したのも確実だったのですが、気になるエンジン警告灯の点滅もなし・・・・直ってるのか????

以前出た、ダイアグのエラーはVVTの異常だったのですが、googleなどで調べてみると、一時的だったり、意外と「勝手に直ることもある」みたいなのです。原因はオイル内の異物が一時的にOCVやプーリーに咬みこんでたのが流れたりってことらしいのですが、まあ慢性的にならないように対策はとるべきなんですけどね。。。

そんなこんなで時間つぶしのドライブも終わり、元のジャズおやじさんの仕事場へ・・・

「また走りたいなぁ~~」とジャズおやじさんとぐりーんさん

「まだ、プチレストアの最中やけど、出来上がったら、3人で備北でも行こや!!」とオイラ

そんなこんなで、楽しい一日が終わったのでした。




今日のドライブ中にFMで流れてた。結成30周年だそうですね。

Posted at 2015/01/10 22:26:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | いろんなこと | 日記
2015年01月05日 イイね!

遅れましてスンマセン!新年のご挨拶&正月休み活動報告

遅れましてスンマセン!新年のご挨拶&正月休み活動報告遅れましたが、明けましておめでとうございます。

旧年は、念願だった通勤号での遠征、お弁当会の参加もでき、皆様に大変お世話になりました、お礼申し上げます。

本年も、慌てず、焦らず、背伸びせず、緩~く、凡人らしく通勤号との生活を綴っていければと思っております。よろしくお願いします。


オイラの会社の正月休みは12/27~1/5。今回は通勤号に侵食した使徒との激闘の報告です。
このようなネタのほうが面白いって人も多いで困っております(苦笑)

12/28

前日の作業直後の近所の試走では、すべてが解決、久々のアルテらしい乗り味に感動して、「やっぱり最高♪」って再認識し、ぶりら?会長のところへ年末挨拶(?)&近くのマクドでダベって、ブログで作業報告をでアップして、その日は心地よい全身の痛みで深く就寝したのでした。

日付は変わってこの日、「車も直ったことだし、プチ遠出でもするか!そうだ、神戸のコストコに年末用品の買出しに行こう!」って朝から出発したのです。(朝イチじゃないと、混み具合はハンパない!)

久々の高速でもアルテらしい乗り味に感動、途中にある料金所を通過する際、調子こいて全開ダッシュを試みたところ、その直後からあの忌々しいエンジンチェックランプ&TRC OFFランプが再点灯・・・・?!
「このまま行けるか?」と思ったけど、この症状が出ると、渋滞でのエンスト、再始動の不安もあるので、目的地の近くまで行きながらもUターン(涙)

帰りは高速を使わず下道で、信号待ちで2500?3000rpmのアイドリング(!)で冷や汗かきながら帰ってきたのでした。(以前より症状悪化・泣)

ウチに着いたころには、小雨がぱらつき、野外での作業は無理。以前にヤフオクで買ったアルテのCDマニュアルをPCで見ながら、お勉強。

「やっぱり素人には手が出せない車なんやなぁ?」そんな感想を持ちました。
エラーコードの読み取りは、ダイアグの短絡&チェックランプもあるけど、ODBⅡスキャナーが前提、スロポジのアイドル接点の調整は専用テスターで疑似信号を出力してから・・・各センサーのチェックもメイン->アースの導通だけ見て、あとはECU任せ・・・う?ん、プロでもハマる理由がよくわかります。

とりあえず、スマホ&PC対応の格安ODBⅡアダプターをポチって、諦めて就寝。


12/29

とりあえず、本日は車の作業を諦めて、プラモ作り。ミリオタなので、先日映画の「フューリー」を観た帰りに買ったシャーマン戦車(タミヤ製、イスラエル軍仕様ですが、基本アメリカ軍仕様と変わりません、根本的には映画のは溶接車体、プラモのは鋳造車体で結構違います・笑)の製作を進めます。参考資料として同映画の予告編をYouTubeで観ながら♪しかしウェザリングで泥汚しする際、パステルの調色を誤って、台無しになってしまいました(泣)。修正でもっと汚してみることにします!(爆)




12/30

「車に自己治癒能力はナイ」って北見さんも言っているので、この日も通勤号と戯れます。
裏の日記で「もう一回、洗浄してみたら?」の前オーナーさんのアドバイスもあり、気休めとは思いながら、もう一度ECU初期化&エアフロ洗浄を実施。するとチェックランプが消え、元の状態に!!

「ますますワケ判らん車じゃ??」と思いながら、試運転がてら、近所のホームセンターに買い物、帰り道に通勤路でもあるコーナーが3つしかない峠(?)で全開を入れるも道中で異常は見られず♪

機嫌を良くして、「このまま頼むよ通勤号!」と年末恒例の闘魂洗車!

「そうだ、タバコが切れたから、コンビニ行こう」と再度出発したところ、またまたチェックランプ点灯!(涙)

異常があることは再確認できたので、部屋に戻り、PCのアルテ修理書をプリントし、ダイアグを短絡させて、チェックランプを確認・・・・・

エラーコード59・・・・・

調べてみると・・・・

VVT制御 異常・・・・・・(涙)

これはVVTが稼動した地点からECUに異常のログが残って不具合が発生するようで、初期化->ちょい乗り(水温が上がっていない、VVTが稼動するほどベタ踏みしてない)くらいでは出ないエラーのようです。

現状ではINかEXか?カムセンサーかOCV(オイルコントロールバルブ)かプーリーか?原因がつかめていないのですが、半歩前進なのか?

OCVの新品は1本1万円以上するみたいだし・・・・(滝汗)

とりあえずECUを初期化して、街乗りだけであれば、問題なく走れることは確認しました。でもかなり不安なことも確か。。。。


12/31

とりあえずとして考えられる、カムセンサーとOCVのチェックをしようとしたのですが、取り外すには、タワーバーとカムカバー(黒のプラスチックのほう)を外さねばならないことが判明・・・・、やっぱりこういう日に時間がかかるような作業は、近所の目もあるし厳しい・・・ってことで、車載状態でテスターで導通確認だけしました。どちらも問題なしでした。

とりあえず、ウチで大掃除の手伝いなどやってると、熱帯雨林で注文してたODBⅡアダプターが届きました♪袋から出してみると、サイズはタバコの箱くらい。コネクターの場所的に取り付け状態での運転は無理かな?一応Wi-Fi、iPhoneの接続ってなってるけど、オイラはまだガラ携ユーザー(爆)、
ぶり会長に「次回作業時にiPhone貸してください!アプリ代は払いますから?!」ってお願いして快諾してもらいました(ほっ!)

ダイアグだけだとエラーコードは2桁ですが、ODBⅡになると項目・桁数も増え、VVTエラーってのが、INかEXか、OCVかセンサーか、って表示が細分化されるので、少しは対応策が考えられるようになるかな?

アルテ自体、古い車(?)なので今回のアダプターでODBⅡの認識するかは未確認で人柱でもあるのですが、ネタになればいいやってことで・・・(笑

でも「中古スロットル代に追い金すれば、中古の3SGが1基買えたんじゃね?」と今でも少し後悔しております(苦笑)


元日

車の作業はお休みです。やっぱり家族や仕事、付き合いがあってできるの趣味が車いじりです。
と言いながら、去年の正月に、いいオッサンでありながら、重い作業をやってたオイラは畜生以下です!(自爆)

1/2

初打ちに近所のパチ屋に行くも惨敗・・(泣)もらった景品には「大吉」ってあったんだけど・・・(爆)


そうこうしてると、年賀メールを送ってたぶり会長より返信あり、「熱帯雨林で注文してたODBⅡアダプター届きました、本日時間あります??」とお伺いすると、OKとの返事♪
夕方から、会長の近くのマクドで作業開始!ODBⅡ対応アプリの「DashCommand」を会長のiPhoneにダウンロードしてもらい、車内で通信テスト開始!
でも何度やってもつながらない(Wi-Fiを認識しない?!)あきらめて、この日は作業終了・・・・

うちに帰って調べてみると、手元の商品が、ショッピングサイトの写真と違う??
伝票には「Wi-Fiモデル」ってあるけど、実物と付属のCDには「Bluetooth」の文字が?!試しに車に接続して、オイラのガラ携のBluetooth接続を起動してみると、見事に認識!(爆)

早速、熱帯雨林にクレーム返品メールを送りました!

1/3~4

この日も車の作業は休みです。
4日には、県の中央部にある叔父さん家(オカンの実家)に年始挨拶に行ってきました。元日に雪が積もったとのことで、路肩には雪も残っておりましたが、幹線道路はとりあえず除雪もされてたし、基本アルテはFRでも雪に強い?ので無事に帰ってきました。


1/5

オイラの会社は1/6が仕事初め、世間が仕事してる中の休みって貴重です♪
とりあえず、なかなか行けなかった銀行の窓口に行って(キャッシュカードが折れ曲がってしまってたので再発行。)、それから地元の巨匠のお店に新年のご挨拶&相談(お客のアルテで同じ症状で苦しんだ経験があるそうです)。

それから、やっぱり見て見ぬふりができない通勤号に向かいます(涙)。

今日はとりあえず、OCV(オイルコントロールバルブ)の確認です。タワーバーとヘッドカバー(偽)を外すとIN&EXの両方、ヘッドの前外側に付いてます。

写真のとおり、かなりキレイ♪トヨタの他のエンジンにもVVTは付いてますが、ネットで調べたトラブル事例ではスラッジでギトギト、1JZや1GFEなどはOCV前に筒型の金網フィルターがありますが、それも詰まってたなんてのも多々ありました。通勤号は18万キロオーバーでもオイル管理は問題なかった模様です。

ついでに通電テストで12Vを入れて見ますが、カチカチと動いており、問題はなさそう??
そうなると、プーリーか、カムセンサーか????まあヤフオクであんまり出てこない類のモノです(泣)

それと、誤出荷のクレーム入れてた熱帯雨林からもメール来ました。「代金は返金いたします、返送は結構です。」手元に品はタダってこと?ラッキーなのか??
まあ商品代金は1560円だったから手間賃考えるとそれも妥当なんでしょうね。



そんなこんなで通勤号に振り回された正月休みは終わってしまいました。結局完治はしませんでした(泣)

明日から仕事・・・・頑張ります!
それと通勤号の完全復活&本年度中の何かのイベント(?)参加を目指します!

よろしくです!



いつ見ても(打っても?)、鋼牙は谷口信輝さんに見える(笑)
Posted at 2015/01/05 21:59:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | いろんなこと | 日記
2014年11月30日 イイね!

応援します!油井亀美也さん!

応援します!油井亀美也さん!またしても、車と関係ない話で更新・・・(スンマセン)

今、オイラが一番注目・応援してる人、油井亀美也さんです。
知ってる人は知ってますが、知らない人は知らない。
来年、宇宙に旅立つ宇宙飛行士の方です。

簡単な経歴を紹介すると、1970年生まれの44歳
元航空自衛隊のテストパイロット(二佐)、2008年のJAXAの一般公募(3/963の倍率!)で選ばれ、来年5月には宇宙に旅立つことも確定したすごい人なのです。
(5年前に放送された「NHKスペシャル 宇宙飛行士はこうして生まれた~密着最終選抜試験~」は見てました。でも宇宙兄弟はマンガも実写映画もまだ・・・泣)

オイラと同い年になるので、本人のレポートやtwitterのコメントを見ると、話題もピンポイントで合致してるので、すごく親近感があります。

「日航機墜落事故が地元だったので、自衛官の献身的な活動に感銘をうけた。」

「映画の"ライトスタッフ"で運命を感じた!」


などなど・・・・

ミリオタとしては経歴も気になるのでいろいろぐぐって、元上官や同級生のコメントを拾ってみると、さらにすごい・・・・
「完璧超人!常に冷静で、チームを引っ張る見事なリーダーシップ!」と同僚の大西飛行士。
「理想的なテストパイロット(F2戦闘機や99式空対空誘導弾など変態技術者の要望する変態ミッションを完遂!)」と空自の上官

やっぱりスーパーエリートなのですが、本人のtwitterやJAXAの自己紹介&活動レポートを読んでも、全然そんなふうに思わせるようなところはありません。

すごく知的で礼儀正しく(当然軍人ですからね)、周囲に気遣う、腰の低い(?)そんな人柄がわかります。

そんな油井さんの、とある講演会でのコメントを紹介します。

「私は本当に普通の人間だったんですが、
 目の前にあることに対しては
 一生懸命にやるようにしていました。

 そして、これは私の目標なんですが、
 なるべく人のことを思いやって、
 優しく接していこうと考えています。

 私は人間関係は『鏡』だと考えていて、
 私がその人に優しく接すれば、
 私に対しても優しく接してくれるだろうし、
 私の夢もサポートしてくれる。

 逆に、私が意地悪をすれば、
 その人は私の足をひっぱるだろうと思っています。
 だから、なるべく思いやりをもって
 優しく接していこうと思っています。」



これぞ日本人の鑑!って感じですね!!!

オイラは同い年でも、まったく逆のことやって、凡人になってしまいましたが・・・(涙


油井亀美也さんのtwitter
https://twitter.com/astro_kimiya
Posted at 2014/11/30 22:14:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | いろんなこと | 日記
2014年11月19日 イイね!

ダリル・グリーネマイヤーとKee Bird

ダリル・グリーネマイヤーとKee Bird久々の更新!(汗)
忙しい季節(秋祭り・農作業)なども終わったのですが、今話題の某社の某パーツのリコール問題(秘)。そいつにちょいと絡んだ仕事してる関係で、残業続きの毎日です(涙)

車のほうも、通勤のみ使用・・・ネタもありません・・・・

そんなところで、またオイラの得意分野(?)軍事ネタです。

登場人物はダリル・グリーネマイヤー、飛行機マニアには有名なアメリカのパイロットです。
ロッキードでF104、U2、SR-71などのテストパイロットを勤め、リノ・エアレースでの連勝&レシプロ機での世界速度記録達成。米ソ空軍の速度記録レースに割り込もうと自作ジェット機を製作するなど、いわゆるヒコーキ馬鹿!な人です。

Kee Birdは第二次大戦期に作られたB29爆撃機(日本人には特別な感情がある機体ですが・・・)、大戦後はアラスカの基地に所属する、特殊任務偵察機として余生をすごしていたのですが、1947年2月の偵察任務中に嵐に遭遇、ガス欠により、グリーンランド(北極圏)の凍った湖の上に不時着、乗員は全員無事救出されたもの、機体は放置されたのでした。


50年近く経った1994年、その機体をレストアしよう!とダリル・グリーネマイヤーを中心にチームが結成されました。それも、現地で作業をして、飛ばして帰ってくるとういう壮大(無謀?)な計画です。



ダリルの元には、大戦機復元や星型エンジンのスペシャリスト、凄腕の輸送機パイロットなどが終結。
完全な過積載状態の輸送機の中身はパーツ・工具・酒&肉!(笑) 周りに何もない、北極圏の過酷な自然状態で巨人機の青空レストアが開始されたのです。

機体は凍った湖に着陸したとはいえ、夏には半水没状態。損傷のひどいパーツもあったとはいえ、容易に人も入らない北極圏、イタズラされることもなく、冷凍保存状態。
「操縦席にあった水筒を開けると、ちゃんとコーヒーの香りが残ってた!」とメンバーが驚くほどの良好な保存状態でした。

新品のエンジン、プロペラを取り付け、ホース、ワイヤー、電装関係をすべて交換、同調をとり、欠品パーツは製作。

厳しい自然環境に負けず、2年と莫大な金額(具体的な費用は調べられなかったけど、億単位の金がかかってると思われます。)を費やし、レストアは完成しました。


運命のフライトの日。小型ブルドーザーで雪面を踏み固めた簡易滑走路の上を全開でタキシングに入ったKeeBird・・・・
すべてが順調に思えた次の瞬間、機体後方から黒煙が上がります!!!


燃料タンクからの漏れに引火したようで、あっと言う間に機体は炎上。。。。すべては終わったのでした。


ダイジェスト版Movie


エンジンに火が入った時の歓声は、車のプライベーターと同じです!

フル


ブルドーザーとハンマーで巨大な飛行機のタイヤを手組みしてるのに感動しました!(笑)



ビデオの最後のインタビューでグリーネマイヤーがコメントしてます。

"It is my game. I'll do it again!"

この意味をちょっと調べたのですが、GAMEって言葉は"遊び"とか"試合"って訳されることが多いですが、"仕事"、"立ち向かうもの"って口語的意味もあるそうです。(なるほど!)

こんなセリフが言えるかっこいジジイになりたいですね!

Posted at 2014/11/20 00:22:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | いろんなこと | 日記

プロフィール

「夏休みの宿題!(謎)」
何シテル?   07/25 22:00
よろしくです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

作業日誌 クォーターパネルの下部分 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/18 21:09:40
Formula 1とSUPER FORMULA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/17 12:42:04
バッテリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/02 00:25:01

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
通称「通勤号」 あんまり期待しないでください!(汗)
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
家族の車です。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation