• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yas@白色のブログ一覧

2022年04月03日 イイね!

S60とロードスターの競走

S60とロードスターの競走舞ジム56ではVOLVO S60、舞ジム57でロードスターを走らせました。
四駆ターボのS60と非力だけど軽いロードスター、どっちがこのコースでは速いんでしょうか。
ここ読む人はみんな知ってるでしょうけど、同時に走らせて比べてみました。
やり方はGPSのログをソフトの上で同時に動かして、それを動画としてキャプチャしています。
車載動画と組み合わせたら面白いだろうと動画編集を始めましたが、3つの動画を一度に再生するとパソコンの処理が追いついてきませんでした。
車載動画を小さく変換してから組み合わせたらなんとか動きました。
BGMとかナレーションとか入れたらいいんでしょうけど、そこまでの技術もなく、最初と最後に字幕をちょろっと入れた程度でお茶を濁しました。



カタログ上のスペックではこうなってます。
VOLVO S60 AWD R-DESIGN Polestar Performance package
エンジン:2953cc直6ターボ
最高出力:329ps(242kW)/5400-6500rpm
最大トルク:48.9kgm(480Nm)/3000-3600rpm
車両重量:1770kg

ユーノスロードスター V-Special (通称NA6型)
エンジン:1597cc直4
最高出力:120ps(88kW)/6500rpm
最大トルク:14.0kgm(137.3Nm)/5500rpm
車両重量:950kg

S60はフルノーマル、ロードスターは吸排気と足回りが変わっています。
でも劣化してるのでカタログ馬力すら怪しいでしょう。

また動画編集やる気になったら何か作ってみます。
Posted at 2022/04/03 20:44:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2022年03月26日 イイね!

舞ジム57でした。

舞ジム57でした。3月19日(土)に舞ジム57が開催されました。
参加された皆様お疲れ様でした。
この日は雨予報だったんですが、降り出すのが後ろにずれて、朝のうちは水たまりはあるもののドライに近い路面で走ることができました。

タイヤはそろそろ1年経過するR1R。
前回もタイムが落ちてきていたので更新は難しいかと思っていましたが、空気圧を前より低めにセットして走り方のラインとギアチェンジのタイミング変えてみたら、基準タイムより1秒以上速い49秒台が出ました。
あー、自分の腕かー。タイヤのせいにしちゃいけませんね。
タイムアタックでも49秒台出すつもりでいたんですが、少し丁寧に走りすぎたのか、もう少しというところで50秒248でした。


この日のベストタイムの動画です。
最後のセクションでGPS取得がバグったのか、軌跡が変になってしまってます。

タイムアタックを前倒しして、最後の枠で降り出しました。
雨は嫌なんですけど、今回から雨具を新調したので少し気分良く作業できました。
ワークマン最高。
設営と撤収の時は雨が止んでくれたので助かりました。

次回は2022/05/14(土)です。申し込み開始は2022/04/25(月)になります。
万博のせいでこのコースの未来が危ういですが、とりあえず次年度できることは確定です。
またよろしくお願いします。
Posted at 2022/03/26 22:48:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2022年01月04日 イイね!

雪道走ってきました。

雪道走ってきました。雪国にスキーに行ってきました。
このためにAWDにしたようなものです。
現地までの往路はとても快適でした。
新しく入れたスタッドレスタイヤ、ドライ(一部ハーフウェット)の高速道路でもよれることなくまっすぐ走ってくれます。
高速道路最後の一区間は冬用タイヤ規制がかかってましたがほぼ雪はなく、インター降りてからもシャーベット状の雪が残るくらいで、滑ることなく現地に到着しました。


その後から雪が本格的に降り出して、スキー場の積雪量も一晩で80cmから140cmになりました。
その中スキーをしていたので、防水性が落ちてきていたスキーウェアがびしょびしょになってしまった話は特に車に関係ないので置いといて、宿に戻ってきたときの話です。
戻ってきて見つけたのはこの小山です。

上の写真と同じ場所です。
まさか立ててあるワイパーが見えなくなるまで積もるとは思いませんでした。

ちょっと掘ってみました。

ボルボのエンブレムが見えました。
確かにうちの車のようです。


みんなで掘り出しました。


あとは屋根の上だけ。
これを降ろせばなんとか帰れます。

1回だけだとエンターテイメントですが、これを毎日とか言われると心が折れます。
雪国在住の人を尊敬します。

帰るときラフにアクセルを開けてしまったら前輪だけ空転して前に進みませんでした。
ハルデックスカップリングってこの挙動で正しいんでしょうか。
もう少し楽に発進できると思ってました。

取説にはマニュアルで3速にして発進するウィンターモードという設定が書かれており、その通りにしたらリアにも駆動が伝わって少しの空転で前進できました。
事前に読んでそのことは知ってたものの、デフロックしろとまでは言いませんが、前輪空転するかしないかでリアにも駆動が伝わって欲しかったところです。
雪道モードボタンとかあるわけではなく、単にトルコンの滑りでじんわりと進んでいく仕組みなんですね。

帰りの山道は圧雪路で、これまた普通に走れました。
渋滞もなく事故も見ず、無事に帰れたので良かったです。
今回のこの旅で、タイヤに感動、車に少しがっかりした数日間でした。
期待値の置き所がそもそも悪かったんでしょうね。
もう少しこの車と仲良く接していきたいところです。
Posted at 2022/01/04 21:43:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | S60 | クルマ
2021年12月26日 イイね!

冬タイヤ

冬タイヤ買ったタイヤの話です。
車を所有してないしばらくの間にいろんなタイヤが出てました。
スタッドレスタイヤとオールシーズンタイヤというのは知ってたんですが、ウィンタータイヤってのが出てるんですね。
高速道路も苦手じゃないとのこと。


ミシュラン Alpinシリーズ

普段雪道走らないしスキーに行くのもほとんどが凍結防止剤撒かれて雪のない高速道路なので、
なんだったらオールシーズンタイヤでもいいくらいの使用用途なんですが、
ウィンタータイヤでも凍結路、アイスバーンはあまり得意ではないらしいとわかりました。
ということは安全を考えるとやっぱりスタッドレスタイヤの方が良さそうです。
高速のインター降りてからスキー場までの山道が危なかったりするので。

結局スタッドレスタイヤの中から選定することにしました。
ブリヂストンやヨコハマなどは速度記号がQで、許容最高速度が低めです。
走行場所のバランスと過去の経験から速度記号がHのものを探します。
ミシュランとコンチネンタルが残りました。

コンチネンタルには2種類、NorthContact NC6VikingContact 7とがあります。
ミシュランはX-ICE SNOWになります。
それぞれ想定している走行場所がウェット路面重視、氷上路面重視などと得意な場面が異なっていて、それを自分のテリトリーと比べて合うものを絞り込んでいきます。

設計年度の新しさはX-ICE SNOW > NC6 > VikingContact7 です。
いろいろ迷いましたが、結局以前も履いていたミシュランにしました。
今日ドライの高速道路を走ってきましたが、ぐらつきもなく普通に走れました。
後は雪道です。
もうすぐそこを走る予定があるので、そこを含めてまたインプレッション書きましょう。
Posted at 2021/12/26 22:27:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | S60 | クルマ
2021年12月19日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換先日舞洲をちょっと走っただけで買ったときに付いてたポテンザがお亡くなりになったので、
こんなこともあろうかと用意していた冬用タイヤに履き替えました。
また嘘つきました。
夏タイヤがこんなにすぐダメになるなんて思ってませんでした。
春までに銘柄の選定と金策をしなければなりません。

それはともかく、冬タイヤです。家で交換します。

交換時間のレコードは1.82秒だそうですが、どれくらいで換えられるでしょうか。



ジャッキアップポイントが道ばたの溝にかかってて方向転換したりしたので、結局30分くらいかかりました。
19インチタイヤ運ぶの重いし…(´・ω・`)

交換が終わった自分の車を見て最初に思ったのは、
「カッコ悪くなった…?」
でした。
タイヤ換えただけなのに。
もしかしてかっこ良かったの19インチタイヤでそっちが本体だったんでしょうか。
55扁平のタイヤにするだけで平凡なセダンになってしまいました。
高速道路の左車線を90km/hで走ってたら警戒されるレベルです。
あ、今度やってみよう。

なんのタイヤを買ったかは書き出したら結構な文章量になったので、
日を改めてまた後日にします。
雪道インプレッションとかできたらいいんですけど。
Posted at 2021/12/19 21:05:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | S60 | 日記

プロフィール

「facebookはじめました。」
何シテル?   12/18 21:24
だいたい舞洲で遊んでます 箕面のお山が大好きです 座右の銘は「広く深く」です 本家は http://www.iris.dti.ne.jp/~yas/...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
131415161718 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

MEGANISTE JAPON 
カテゴリ:メガーヌ
2011/12/31 00:19:11
 
mikeHOUSE 
カテゴリ:アコード・トルネオ
2006/02/24 13:02:31
 
K's Factory 
カテゴリ:アコード・トルネオ
2006/02/24 12:59:31
 

愛車一覧

ボルボ S60 白レンガ (ボルボ S60)
何の変哲もない直6横置き四輪駆動のセダンです。
ホンダ NS-1 NS-1 (ホンダ NS-1)
HONDA NS-1です。 何の変哲もない50cc原動機付自転車です。 改造箇所も水温計 ...
マツダ フレアワゴン マツダ フレアワゴン
親の車ですが、楽すぎるので近所はこっちを乗り回してます。
ルノー メガーヌ ルノー・スポール メガネさん (ルノー メガーヌ ルノー・スポール)
何の変哲もないルノースポールです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation