• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ADGの愛車 [ホンダ フリード]

純正ネットワークの分析

投稿日 : 2010年05月09日
1
コストパフォーマンスがいくら高いとは言っても、ネットワークをあけてみてしまうと・・・う~んグリコのおまけ(言い過ぎ)。

コンデンサは4.7μF、コイルは(測定したら)0.33mH、そして1.5Ωのセメント抵抗が直列に1個だけ・・・

ちなみにユニットの直流抵抗を測ったら7Ωくらい・・・

このツイータ、インピーダンス4Ωじゃなくて、8Ωか・・・!?

自分のクルマのTWは4Ωなので、自分のネットワークにつなげてみたところ、シャリシャリ感がかなり強い・・・やっぱ4Ωじゃない・・・

2
裏面のパターンはこんな感じ・・・

1次(-6dB/oct)の回路ですね。でもこのコンデンサの値とコイルの値じゃカタログ値の4.5kHzクロスにならないけど・・・

もしかしたら直列に入れてる1.5Ωの抵抗が・・・

どうやらこの抵抗でインピーダンスの補正と減衰をやっているのかも。

まぁ、カタログには「ユニット専用設計の」とあったので、メーカーに聞かないとわかりませんが、とりあえず、ツイータはインピーダンス8Ωだろうと想定することにしました。

3
ということで、ツイータはインピ8Ω前提で、コンデンサとコイルを調達しました。ちなみにコイルは0.5mHのものしかなかったので、0.35mHになるまでほどいています。

減衰量は実際の音を聞いてみないとわからないので、可変式にアッテネータ(もちろん8Ω)を使ってみました。

ちなみにコンデンサはムンドルフ(安い方だけど)です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

2010年5月10日 7:53
おはようございます

純正品ってそんなもんなんですね~
これじゃネットワークって言わないような気も…(^_^;)
コメントへの返答
2010年5月10日 9:30
すべての製品の純正ネットワークがそうだとは言えませんが、それなりにちゃんとしたネットワークが付属している製品はお値段が・・・

今回、どんな音に仕上がるかわからないし、あまり高価なユニットを使っても見合った音が出てこないと申し訳ないと思ったので、安価なユニットにして、その分、ネットワークの部品に充てることにしたんです。

プロフィール

ステップワゴンいじりがいつの間にかオーディオいじりに変わってしまいました・・・次買う車はキレイに乗りたいと思いながらオーディオいじりに精進しております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

今年の曲 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 01:11:49
AliExpress AIR REMOTE MOUSE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 00:32:20
[ホンダ ステップワゴンスパーダ] フロントスピーカー交換&デッドニング② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/28 06:16:46

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
ステップワゴン(RF1/RF3)からしばらくの間フリード(GB)乗り換えていましたが、ま ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
またFREED。しかも白。
ホンダ フリード ホンダ フリード
2009年6月21日納車です。今度は一転してホワイトで・・・気に入りました。
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
RF1でカーオーディオに足を突っ込み、RF3でどっぷり漬かってしまいました。愛車の画像は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation