• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ADGの愛車 [ホンダ フリード]

ランチュウオフ 参加のみなさん

投稿日 : 2011年05月07日
1
★ショコラッチさん★

「はじめまして」の挨拶もそこそこに、しょっぱなに聴かせてもらったショコラッチ号。いきなり、がつ~ん!と来ました。来ました。

だいたい私の場合、一発目に出てくる音の衝撃度が後にイメージとして残るんですが、こりゃスゴイなっていうのが正直な感想。

毎晩のように?調整を繰り返され、コツや勘をしっかりつかまれて、相当なコダワリを持って音作りをされているようで・・・その熱さに感服いたしました。

ランチュウやってる っていうことだけで「凝り性のコダワリ屋」ということに気づくべきでした。じゃなきゃあんなにスーパツイーターに・・・(笑)

本人もおっしゃってましたが、たまにスピードが遅くなるような時がありました。それにともなって、少し中高域の抜けが鈍ることも。デッキかアンプか電源系かな?っていう気もしますが、私が分析するに・・・

「ショコラッチさんのキャラにシステムが遠慮している・・・」

ランチュウありがとございました。またお会いしましょう~
2
★AOK48さん★

これまた念願の香川の大御所。わくわくしながら聴かせてもらいました~

ぉおおっ! 大人のサウンド。

見てヨシ、聴いてヨシ、私の目指すスタイルを先に立って教えてくれる「先生」みたいな人・・・

やはりホームでもいい音を聴かれていることもあって、カーでもバランスがとてもいいです。ご本人は量感がもっとあればとおっしゃってましたが、私はそれほど気になりませんでした。

何よりも一音一音が「丁寧」でとても質が高くて・・・

「耳からウロコ」が落ちました。

その後みんとんパパさんに設定を出してもらっていたようですが、それも聴いてみたかった~

とにかく私ももっと「まじめにやらないとなぁ」ってて思わされました。

AOKさんお気に入りの曲、もっと聴かせてもらえればよかった~
でも、またすぐにお会いできるような予感がしているので・・・
またお会いしましょう~
3
★みんとんパパさん★

みんとんパパさんとお会いするのは、なにげに5回目?
毎回、圧倒され、感服させられています。

今回2列目で「体感」させてもらいましたが、気を失うかと思いました(笑)
「クルマの屋根の上を人が歩く」のに以前は驚かされましたが、今回はその足の「踏みしめる感じ」「体重」みたいなのが伝わってきました。

ステレオの方でも、抜群な精度と鮮度です。
う~む、この解像度はどうやったら・・・悩みそうです。

iphoneでこの音と映像だされちゃうともう高級CDデッキも出る幕ないですね。

私もリアとSW、ちょっと見直そうかな。
試聴したDVD、お借りして自分の車で再生してみましたが、やっぱり全然ついていけませんでした。

参加されたみんなの相談に快くのってくれていたのが印象的でした。

あと、シャツのあのジッパー・・・印象的(笑)

忙しいところ駆けつけてくれてありがとうございました~
またお会いしましょう~
4
★@ともゆきさん★

どっぷりつかってますねぇ~
みんとんパパさんも罪なヒトです。(笑)

でも「目指すもの」を持った人の集中力はすごいものがありますね。
今あるシステムの構成で最大のパフォーマンスを発揮されていて、出てくる音を聴いて(感じて)からシステム構成を聴いてびっくりしました。

「耳から牛乳」ですわ。

ともゆきさんの影響で私もdtsで度肝が抜ける音を出したいって思っちゃってます。

ともゆきさんのも、まだまだ進化していきそうですね。
次回が楽しみです。
ひとりクルマの中に入って、調整しているともゆきさんのキラキラした目が印象的でした。

ギラギラしてなくてよかった・・・

またお会いしましょう~

5
★ゴリへいさん★

富士Q以来でしたね。再開してゴリへいさん見たとき、「あ、このヒト見たことある!」って思い出しました。(笑)

富士Qのときも私のクルマの音を聴いてくれたみたいで、その時からアチコチ変わってますけど、どんな印象を受けられたでしょうか・・・(汗)

ブログや整備手帳でゴリへいさんのは何度も拝見していましたが、拝聴するのは初めて・・・堪能させてもらっちゃいました。

940の能力がしっかり発揮されていて、AピラーのTWの存在が完全に消え、モニター上部位置に音像がきれいに定位されていましたね~
この定位感はやっぱりカロって思いました。
サブウーハとのつながりが難しいとおっしゃってましたが、サブウーハは「サブ」でいいと思いますよ。好みですが、うっすらと乗せるくらいが私は好きです。

あと、940のインストール、あの場所、あの感じ、いいですねぇ~
私もナビじゃなくて、CDデッキ追加したいので、イメージアップさせてもらっちゃいました。

オーディオの他にもいろんな話ができてよかったです。かわいいお子さんや奥さんを最優先にクルマいじりを楽しんでいきましょう~

忙しいところ、お仕事調整してきてもらっちゃってすみませんでした。
またお会いしましょう~
6
★『まめ吉』さん★

ろくに挨拶もせずに、いきなりスーパーツイーターお試し装着を押し売りしちゃってすみませんでした。

いかがでした?よくわからんでしょ?(笑)
ショコラさんはその変化をすっかり楽しんでおられるようですが・・・
私のユニットが壊れてたりして・・・?

まめ吉さんの音、アルパインのZプロ・・・これやっぱりすごいですね。
近所にドアの開き方が特徴的なフリードがいて、Zプロつけてますが、一度ネットワークを作って置き換えたけど、うまいこと行きませんでした(汗)。
このユニットは素人が下手に弄らなくても本当にいい仕事してくれると思います。いいモノに出会えるとウレシイですね。

まめ吉さんの次の構想は何でしょうか~楽しみです。

またお会いしましょう~
7
★せいぱぱさん★

せいぱぱさんとは12月の「あの」忘年会以来、せいぱぱ号とは富士Qオフ以来でした。

ソニックデザイン・・・知らないヒトも多いかもしれませんが、けっこう昔から実績がある国産メーカーですよね。ポン付けできないから普通にバンバン売れない品かもしれませんが、せいぱぱさんの手にかかれば・・・見事です。
フロントのセンターSWも、理想的な位置ですよね。
音づくりの考え方が自分と共通なところが多いので、とても親近感がわきます。

音の方は、中低域がしっかり出てて、音がブレてないという印象でした。もうちょっと音量大きくして聴いてみたかったかも。なんか車内でいろんな話に花が咲いちゃって・・・じっくり時間をかけて聴きこんでいなかったかも。

忙しいところ、急にお呼び立てしてしまってすみませんでした。
あっ!スッチャーをじっくりみせてもらうのも・・・がーん

またお会いしましょう~
8
★トウシロウさん★

トウシロウ号、今回も健在でしたね。
みなさんのクルマの音を聴いて、みなさんに聴いてもらっていかがでしたでしょうか。

「デッドニングしようかな・・・」なんていう気になりました?

純正ナビでこんな音、見た目変わらないのにこんな音・・・多くの人に褒めてもらっちゃうと嬉しくなっちゃいますね。

なんでそういう音が出てるんでしょうね? 私もさっぱりわかりません。(笑)

私が思うに、トウシロウさんが欲張らないことと自分のクルマの音をとても気に入ってくれてることが要因なのかと・・・。

満足して気に入られてしまうと、それ以上もう弄れませんもの。

今回トウシロウ号の音はほとんど聴いてなかったですね。普段なかなか聴けない方の音を聴かせてもらう方に時間のほとんどを使ってしまいました。

私もがんばらないといつまでたってもトウシロウ号を超えることができませんわ。


また近いうちに、海よりも深い反省会しましょう。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

2011年5月7日 0:55
こんばんは~

皆さんの音に対する的確なコメント・・・流石です

私の音のコメは大げさですが(;^ω^)

ほんと恐縮です

そうか!!音が遅くなるのは、私にシステムが遠慮してるからなんですね(爆)
ナンデヤ(o´Д`)っ)'Д`o)ネン

スーパーツイーター・・・・(笑)
それは否定できません(o´ェ`o)ゞエヘヘ

でも、ハッキリとスーパーTWの音(違い)、分かったでしょ?
(・∀・)ニヤニヤ
コメントへの返答
2011年5月7日 21:55
まいど。

連れて帰ってきたランチュウの背中が少し赤みを帯びてるみたいなんですが・・・

選別に残った子たちはどんな感じですか?

あ、音の話でしたね。

いやいやショコラさんのしゃべりのスピード感にはさすがのシステムも。

いやはや楽しかったです。

スーパーツイーターがある音とない音と聞き比べましたけど、ない音もアリだと思いましたよ。ベースがしっかりできてるからなんでしょうね。

もう1セットつけてみては・・・

シマッタ!マタヒントヲアタエテシマッタ・・・
2011年5月7日 1:00
連コメ┏○ペコ

後ろの看板・・・(((;゚д゚)))

静かに試聴してて良かったε-(゚д゚`;)フゥ...
コメントへの返答
2011年5月7日 21:57
気がつきましたか・・・

私ら大人の集まりですからね。

お行儀だけはよかったと思いますよ。

買い物したヒトはトウシロウさんくらいだったかもしれませんが・・・(汗)
2011年5月7日 8:30
おはようございます。
GOOD JOB!
とショコラッチさんには褒められてはいたのですが、もう少し量感があってもいいなと思います。
ただそちらを増やすとせっかくの澄んだ中高域がこもってしまう感じになり、今の機器では調整の限界だと感じました。
「中高域はすばらい。これにあと少し中低域が出ると、SHANTIの声の魅力が更に増すと思う。」
と、みんとんパパさんも調整してくれていました。
ただ、調整した音だと上記のように若干中高域の魅力が減ってしまうかなとみんとんパパさんも今の機器での調整の限界を示唆していました。
今は、私の音の匠の設定とみんとんパパさんの設定とを曲に応じて使い分けています。これがなかなか楽しいです。

ADGさんには今回、過大な評価をしていただき恐縮しています。
高域の伸びや繊細さはカロのSTWやパワーアンプの効果大だと思っています。
これに満足せずこれからも精進して参ります。

今回のオフを通して、改めて私の師匠であるSABの匠の技量に感心させられた次第です。

さて、こうやって一台一台のカーオーディオの評価を丁寧にしてくださるADGさんには敬服いたします。
また、いいCDを見つけましたら、メールで紹介いたしますね。
今回のオフ、本当にありがとうございました<(_ _)>
コメントへの返答
2011年5月7日 22:03
SHANTI・・・聴きそびれました。(涙)

みんとんパパマジック、私もかけてもらいたいけど・・・手のつけようがないと思われます。(笑)

大切な設定のメモリができましたね。財産ですね。しっかりどこかにメモを取っておいた方がいいですよ。

音づくりはいろんな要素の積み重ねですもんね。要素ひとつひとつに「想い」が詰まっているわけですから、同じ音はひとつとしてないと思います。

やめられないわけですよね~

マイペースで長く続けたい楽しみです。
2011年5月7日 10:30
音響…って一括りにはできない位、個性的な方々ばかりでしたね(^^)

約1名、何もわかってないのが混入しちゃいましたが(x_x;)

しょこたんのランチュウみたいに選別されちゃわないかとドキドキしてました(O.O;) (o。o;)

楽しい機会をありがとうございました(o_ _)oペコリン
コメントへの返答
2011年5月7日 22:07
そうですね~音響だけじゃなくてクルマいじりも個性的でしたよね。

え?クルマじゃなくて、個性的なのは本人?

おっしゃる通りで・・・(笑)

GWの渋滞でちょっと大変でしたけど、実現できてよかったですね。

今度はどこでやりましょうか~
2011年5月7日 11:00
聞いてる(見てる?)だけで怖ろしいオフ会デス (-o-;)
巧と師匠と先生が集まったオフ会。そこに入っていけるトーシロちゃん
( ̄∀ ̄)トウシロー オソルベシ
コメントへの返答
2011年5月7日 22:11
Kネコ親方も音に興味を持ち始めタカナ?

親方の勢いがオーディオに注がれたらと思うとゾッとします。(笑)

トーシロちゃん、中心的存在ですよ。

オソルベシ。
2011年5月7日 15:56
最高な一日でした(・∀・)

自分のは、少し気になる周波数があったので、ご存知背圧処理を施し、もう一度ゲイン調整をしました。
結果、2kHz付近の突き刺すピークが緩和されているのがわかりました。・・・てもマダ改善点はありますが、微調整が続きます。楽しい( ´艸`)

聞かせていただいたADGさんのオーディオは、ボーカルの位置が自分より手前!?で、音が澄んでいて、バランスがとてもスキでした。
高音が・・・と仰っていましたが、自分は丁度良かったかもしれません。座高が高いせい??(笑)
コメントへの返答
2011年5月7日 22:20
「周波数」で話をされるところが、デジタルで調整を繰り返してることを物語ってますね。

音の変化の確認がそうやってできるのもデジタル派の楽しみですよね。

私も以前はデジアナマルチで組んでたこともあるんでよくわかります。リモコンが手放せなくなるんですよね・・・

確かに私のクルマの定位位置はそういう傾向があるかもしれません。あまりそこを狙っているつもりはないんですが・・・迫りくる音が好きなんですかね。(笑)

頭(耳)の位置でも高域の聴こえ方は全然変わってきますからね。そういう違いはあるかもしれません。

でも「ぞくっ」とするような衝撃的な音が出せるようになると細かいことは気にならなくなる・・・?
私はそんなところを目指したいなって思います。

ナンチャッテ
2011年5月7日 17:45
こんにちは~

かなり面白い体験でした (*^-^)ニコ

皆さん個性的で素晴らしかった (⌒^⌒)b うん

ADGさんの音も工作も素晴らしかったですね
真空管なんか久々に見ましたよ (⌒▽⌒)アハハ!
自分は基本的にデジタルが大好きなんで手を出さなかったけど
知り合いは、ホームの方で暫くドップリハマってましたわ (笑)

みんとんパパさんの音作りはホント感心させられます
シアターだけじゃなく2chの音楽にも 

理想はあの音なんですけどね~ 
あのバランスをどうすれば取れるのかが課題なんです

あの臨場感は鳥肌物ですね
今、何処に居てるとか、大きさ重さが全て伝わってくるんで凄いの一言です
いつか、たどり着けるかな (笑)
コメントへの返答
2011年5月7日 22:31
面白かったですね~

素晴らしかったですね~

真空管、ちょっと珍しいですよね。ナカナカ聴けるもんじゃないかなってことで、最近は常時つないでいます。音の違いも聴いてもらえばよかったですね。1分で切り換えられたので・・・

みんとんパパ号は恐るべしですね。

システムの構成も恐るべしですから、うなづけるものもありましが、音を浴びてしまうともう何も言えなくなりますよね。

理想をおっかけていれば、きっと@ともゆきサウンドが確立できると思いますよ。

しっかりした電源としっかりした取り付け+機材の調整・・・これを兼ね備えるのは大変ですけど、実際の音のイメージを持っている@ともゆきさんなら、そう遠い道のりではないように思います。

次にお会いするときの@ともゆき号、要チェックです。
2011年5月8日 2:35
つ、ついていけない。。。

達人のクルマ。試聴してみたい。
コメントへの返答
2011年5月8日 6:49
edamameさん、長崎でしたか。
千葉と長崎の中間点は・・・
神戸のあたり?
片道600キロ超えてきますねぇ。汗
関西の人達は喜びかも。

プロフィール

ステップワゴンいじりがいつの間にかオーディオいじりに変わってしまいました・・・次買う車はキレイに乗りたいと思いながらオーディオいじりに精進しております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

今年の曲 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 01:11:49
AliExpress AIR REMOTE MOUSE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 00:32:20
[ホンダ ステップワゴンスパーダ] フロントスピーカー交換&デッドニング② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/28 06:16:46

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
ステップワゴン(RF1/RF3)からしばらくの間フリード(GB)乗り換えていましたが、ま ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
またFREED。しかも白。
ホンダ フリード ホンダ フリード
2009年6月21日納車です。今度は一転してホワイトで・・・気に入りました。
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
RF1でカーオーディオに足を突っ込み、RF3でどっぷり漬かってしまいました。愛車の画像は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation