• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ADGの愛車 [ホンダ フリード]

夏休みのしゅくだい・・・

投稿日 : 2011年08月23日
1
雑誌Stereo 7月号ふろく。

Fostex P800 8cmフルレンジユニット

夏休みの宿題として、これを組みたててみることにしました。

中3の息子が。
2
ぼいすこいるがとりつけられただんぱーをふれーむにせっちゃくしています。

中3の息子が。

勉強になっているのは、本人の横で様子をながめている父親だったりして。
3
完成。

作りはじめてから約30分。

あっという間に完成~

ちゃんと音が出て、びっくり。

中3の息子も満面の笑み(ひさしぶりに見たかも)
4
音は出たけど、そのまま聴いてもちっともイイ音かどうかわからない。

やっぱり、エンクロージャーが必要ねってことで、工作開始。

中3の息子が。

(あ~ あぶなっかしい)
5
我が家の伝統工芸ともいえる「塩ビ管」

エンクロージャのボディはこいつで決まり。

中3の息子は「こんな灰色じゃいやだ。オレは黒く塗る」なんていうもんだから、完成までの工程が大きくふくらみました。

そこで父親登場!塗装ブースを製作。

2分で完成。

多少の雨でも大丈夫。塗料と臭いの飛散を防ぐのに効果的です。

ラッカースプレーのつや消し黒で塗装します。

中3の息子が。
6
パーツが全部そろってないけど、音が出せるようになった時点で早速音出し。

やっぱりエンクロになってると音がちゃんとしてきますね。

後ろを開放すると音量は上がりますが、ボワッと汚い音に変化します。

ちなみにこのアンプ、トライパスのTA2020が入っていて、けっこういい音、けっこうでかいスピーカーも鳴らしきっちゃいます。通販で1800円くらいだったので、中3の息子の誕生日プレゼント。

ipodは父親のもの。
7
夏休みの工作・・・完成。

音、けっこういいんですよ。コレ

不思議なカタチをしているのは、先日岡本太郎美術館に行ったからかもしれません。

45度上をむいているので、床に置いてちょうどいい感じです。
8
机の上に置くときはこんなカタチかな?

タイトル・・・

背筋のトレーニング

ということで、中3息子の夏休みのしゅくだいでした。

これ技術家庭? それとも理科?

おつかれさま。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

2011年8月23日 6:39
おっ目

洗脳開始ですね(ΦωΦ)フフフ…


ダッシュボードに似合いそう(笑)
コメントへの返答
2011年8月23日 13:03
夏休みの宿題はやっぱりやらないと。

ネタの提供くらいはしてあげることにしました。

トウシロウ号のダッシュボードに確かに似合うかもしれないですね~

いってみます?
2011年8月23日 6:44
イイお父さまををお持ちで
うらやましい息子さん^^

こうやって血筋は脈々と
受け継がれてくのですね♪

いずれ我が家も・・・
今から切磋琢磨せねば^^;

コメントへの返答
2011年8月23日 13:14
私のチチは音楽も電気も工作もまったく・・・

親子でも趣味や嗜好が全然違うので、うちの息子は何にいつ目覚めるのか・・・

まぁでも「ものを作る」楽しさは少しは感じてくれたようです。
2011年8月23日 7:31
最近は、スピーカーの組み立てキットもあるんですね。

塩ビ管のエンクロかっこいいです。
コメントへの返答
2011年8月23日 13:16
去年6.5cmのフルレンジのキットが大好評だったみたいで、今年は8cmで出てきたみたいです。2800円ですから、やっぱり安いです。

塩ビ管のエン黒ージャーです。

色を塗ると印象が変わるもんですね。
2011年8月23日 9:37
こんにちわ~

すでに英才教育が始まっていらっしゃるんですね(^.^)

物を作り、完成する喜び

最高ですヽ(´ー`)ノ♪
コメントへの返答
2011年8月23日 13:21
シザーさんところは・・・?

物を削り、皮を貼る・・喜び。

伝授されているんでしょうね~

最強ですヽ(´ー`)ノ♪
2011年8月23日 9:41
(ノ゚ρ゚)ノ ォォォ・・ォ・・ォ・・・・

夏休みの宿題でこんな素晴らしい物を作るなんて、さすがADG Jr.君!

ウチの子はポケモンプラモで音をあげてます(爆)
コメントへの返答
2011年8月23日 13:23
実用的なものを作りたかったみたいです。

いっそのことアンプまで作らせようかと思いましたが、宿題レポートの量が半端じゃなくなるので見送りました。

本人はなんか言われるがままやった・・・という感じです。(笑)
2011年8月23日 10:07
洗脳っすか♪(^q^)(笑)

しかし、塩ビ管使用とは

思えないくらいの素晴らしい

デザインですね♪(^_-)b

これで音も良いのですから

ホント素晴らしいっす♪\(^o^)/

コメントへの返答
2011年8月23日 13:24
塩ビ管は、以前から車のリアスピーカーでおなじみの素材です。

また塩ビ管で作ろうかな・・・なんて今回の工作をみててそう思いました。

自分もデザインちょっと考えておこうっと。
2011年8月23日 12:55
こうやって息子はオヤジの背中を見て

芸風、ぢゃなかった(笑)

その家の伝統工芸を伝えていくのですね。

(*´艸)(艸`*) イイハナシ ネー


「中3」に何か思い出が?(笑)
コメントへの返答
2011年8月23日 13:30
お帰りなさいまし。

もう私よりも身長は高いです・・・
(体重はまだまだ負けてません)

伝統工芸かどうかはわかりませんが、オヤジが来る日も来る日も木を切ったり、パテを盛ったり削ったりしているのが何のためなのか、ちょっぴり理解してくれたと思います。

「中3の息子」がやったこと、不自然に強調しすぎちゃいましたかね・・・まずいな(笑)
2011年8月23日 22:03
完全に英才教育ですね。(*Θ_Θ*)/

今度は『中三の息子さん』に4.8KHでパッシブ
作らせてみて下さい。

不要になったら無料で廃品回収に伺いますよ。
d(-д☆)キラリ
コメントへの返答
2011年8月23日 23:24
なんでも作りますよ。

本人、さっぱりわからないままやってるんで言われるがまま・・・

私自身、さっぱりわからないままやらせてるんで、何も言えませんが。

パッシブ不要になったら部品に戻るだけなんで・・・何度でも再利用できるんです。

宝の山のようですわ。
2011年8月24日 0:01
これ、面白そう~~

PCのSPとして使えないのかな?

息子さん、影響受けまくりですね
(・∀・)ニヤニヤ
コメントへの返答
2011年8月25日 6:12
机上で使えるようにいくらでも 調整できそうです。逆にバックロードホーンにも使えるみたいですよ。

自分でユニットから組み立てるのがミソですね。

スピーカーのことはいろいろ勉強になりましたが、らんちゅうを大きくする方法はわかりません。
2011年8月24日 19:36
最高です☆

息子さんもエンクロもチャペル
コメントへの返答
2011年8月25日 6:14
エンクロージャはいろいろいじれば思うように変化してくれますが、息子はなかなか思うようには・・・(^^;;
2011年8月26日 23:20
どもども~

立てて置くのも良し、横に寝かせて置くのも良しなスピーカー良いですね。

お父さんも楽しめる夏休みの宿題最高です♪
コメントへの返答
2011年8月27日 5:11
どもども〜

横に寝かせたのは、撮影しててたまたま思いついたスタイルなんですが、なんだか愛嬌ある感じがしちゃって・・・

このスピーカー、アコギが得意みたいですよ(*^o^*)
2011年8月31日 20:33
夏休みの宿題にしてはスゴイですね!
我が家は「温風衣類乾燥機」を作りました。

見た感じ音も良さそうで、車内で使いたいのでは!
今からこれだけ作れれば、将来は同じ道を・・・
コメントへの返答
2011年9月1日 0:50
一昨日提出してきたそうですが・・・

こんなの作ってきたヤツいままでいなかったと先生の度肝を抜いてしまったみたいです。

やりすぎたか・・・

でも温風衣類乾燥機のほうがスゴイ・・・

プロフィール

ステップワゴンいじりがいつの間にかオーディオいじりに変わってしまいました・・・次買う車はキレイに乗りたいと思いながらオーディオいじりに精進しております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

今年の曲 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 01:11:49
AliExpress AIR REMOTE MOUSE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 00:32:20
[ホンダ ステップワゴンスパーダ] フロントスピーカー交換&デッドニング② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/28 06:16:46

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
ステップワゴン(RF1/RF3)からしばらくの間フリード(GB)乗り換えていましたが、ま ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
またFREED。しかも白。
ホンダ フリード ホンダ フリード
2009年6月21日納車です。今度は一転してホワイトで・・・気に入りました。
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
RF1でカーオーディオに足を突っ込み、RF3でどっぷり漬かってしまいました。愛車の画像は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation