夏休みのしゅくだい・・・
投稿日 : 2011年08月23日
1
雑誌Stereo 7月号ふろく。
Fostex P800 8cmフルレンジユニット
夏休みの宿題として、これを組みたててみることにしました。
中3の息子が。
2
ぼいすこいるがとりつけられただんぱーをふれーむにせっちゃくしています。
中3の息子が。
勉強になっているのは、本人の横で様子をながめている父親だったりして。
3
完成。
作りはじめてから約30分。
あっという間に完成~
ちゃんと音が出て、びっくり。
中3の息子も満面の笑み(ひさしぶりに見たかも)
4
音は出たけど、そのまま聴いてもちっともイイ音かどうかわからない。
やっぱり、エンクロージャーが必要ねってことで、工作開始。
中3の息子が。
(あ~ あぶなっかしい)
5
我が家の伝統工芸ともいえる「塩ビ管」
エンクロージャのボディはこいつで決まり。
中3の息子は「こんな灰色じゃいやだ。オレは黒く塗る」なんていうもんだから、完成までの工程が大きくふくらみました。
そこで父親登場!塗装ブースを製作。
2分で完成。
多少の雨でも大丈夫。塗料と臭いの飛散を防ぐのに効果的です。
ラッカースプレーのつや消し黒で塗装します。
中3の息子が。
6
パーツが全部そろってないけど、音が出せるようになった時点で早速音出し。
やっぱりエンクロになってると音がちゃんとしてきますね。
後ろを開放すると音量は上がりますが、ボワッと汚い音に変化します。
ちなみにこのアンプ、トライパスのTA2020が入っていて、けっこういい音、けっこうでかいスピーカーも鳴らしきっちゃいます。通販で1800円くらいだったので、中3の息子の誕生日プレゼント。
ipodは父親のもの。
7
夏休みの工作・・・完成。
音、けっこういいんですよ。コレ
不思議なカタチをしているのは、先日岡本太郎美術館に行ったからかもしれません。
45度上をむいているので、床に置いてちょうどいい感じです。
8
机の上に置くときはこんなカタチかな?
タイトル・・・
背筋のトレーニング
ということで、中3息子の夏休みのしゅくだいでした。
これ技術家庭? それとも理科?
おつかれさま。
関連コンテンツ
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング