• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

c7010670のブログ一覧

2009年06月22日 イイね!

乗り比べ

先日、マイベクのショックとバネを交換しましたが、その時外したバネをVECTRAセダン乗りに譲り、
日曜日に交換しました。
で、終わってきた所を捕まえて、山道へ。
そのときのセダン乗りの感想について、転載許可をもらって掲載します。(一部編集)
ーーーー
c7010670号のサス&ショックアップグレードに伴い、余分になった純正GTSスプリングを譲り受け、
我がベクトラセダンに移植しました。

交換前


交換後


10mm落ちるはずですが、フロントは10mmも落ちてないですね。
メカニックの話だと、セダンとGTSのバネでは巻数1つ違うそうですが、それほど落ちない
ということは、GTSのバネレートが高いのでしょう。
リアは数字通り落ちた感じがします。
なので、フェンダーとタイヤの隙間はフロントのほうが大きいです。
ちと格好悪いのですが、仕方がありませんね。
※ノーマルGTSもそうでした(c7010670談)

ショックはビルシュタインにしていますが、乗り味はノーマルGTSにより近い物になりました。
セダンバネ+ビルショックの組み合わせは、街乗りでの衝撃がマイルドで、高負荷時も程よく
踏ん張ってくれたので、ほぼ理想型に近いと思っていましたが、GTSバネ+ビルショックでは、
街乗りではガツガツ来ますが、負荷が掛かるほど、頼もしいほど踏ん張ってくれます。
特に、ステアリング切り始めの初期ロールが良く抑えられていて、余分な動きが少なく、
これはこれで理想型に近いです。

コニ・フォクトGTSを試乗させてもらいましたが、乗り心地が良いのにびっくりしました。
あんだけ車高が下がっていると、普通は下品な乗り味を想像しますが、そんなことは全くなく、
むしろ上品ですね(KONIマジックか!?)。
我がなんちゃってGTSよりも角が丸いような気がしました。

結構なスピードでコーナー回りましたが、最初、ゆっくりロールしていって、コーナーの頂点に
向かう頃にはしっかり踏ん張るという、FSDの特性がよくわかりました。
ビルとかだと、「最初のゆっくり~」ってとこがどうも希薄で、最初から「おっしゃー」と構えている
感じがしますね。


↑はなんちゃってと本物のツーショットですが、本物GTS(右側)はひたすら低いです。
これで冬はラッセル車決定ですな(爆)
ーーーー
私もなんちゃってGTSに乗りましたが、思ったほど硬くないように感じました。
これは、ストロークが大きいのと、軽いホイールに55タイヤということもあって、
もともと突き上げが少なかったためと推測しています。
元はと言えば自車についていたバネですから、違和感なくて当たり前なんですけどね。

これだけバラバラな組み合わせ(ビル・GTSバネ,KONI+BACH,KONI+VOGT)も珍しいので、
次のオフ会が楽しみです。(^^)
Posted at 2009/06/22 22:02:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | イヂリ~ | クルマ
2009年06月15日 イイね!

ローダウン後初ドライブ

ローダウンしてから、約200キロ走りました。
自宅→田沢湖→秋田市内→潟上→自宅と、高速道路あり、山道あり、凸凹ありのコースです。


※ドライブ中、昼飯喰いに寄ったドライブインで撮影

以下、感想です。

項目感想
車高程よい下がり方。(前:約30ミリ、後:約10ミリ)
これまでホイールハウスの隙間は、明らかに前輪の方が
広かったが、ローダウン後、前後ほぼ同じに。
適度に前下がり。
細かい凸凹の
いなし方
路面の繋ぎ目や補修跡など、しなやかにいなす。
凸凹が大きい場合はそれほど変わらず。
大きい段差でも、突き上げはそれほど強くない。
総じて、角の取れたマイルドな感触。
高速走行時の
収束具合
ローダウンのためか、吸収しきれていない感じ。
道路の繋ぎ目やうねりは、しなやかにいなす。
余韻は、純正のときよりは少ないが多少はある。
レーンチェンジの際も、余分なお釣りは来ない。
コーナリング時の
収束具合
収束は、早いと思います。
コーナリング中の荒れた路面でも突き上げず、うまく吸収
しているよう。



こんなんでどうでしょ?
Posted at 2009/06/15 16:31:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | イヂリ~ | クルマ
2009年06月14日 イイね!

KONI FSD,Vogtland交換完了!(^^)

早速交換してまいりました。

結果、前:約30ミリ、後:約10ミリ下がりました。
地面からサイドシル間での距離は、前:約150ミリ、後:約170ミリとなり、
いい感じに前傾姿勢となっています。


整備手帳に、ほかの写真と一緒に掲載しています。

詳細リポートは明日また書きますが、帰り道のインプレとしては、
・ローダウンスプリングを入れた割には、思ったほど硬くない(EIBACHより柔らかい)
・ショック・バネを入れ替えた割には、角が取れているようないなし方
・やっぱり新品なので、収束が早い
・軽い路面の荒れ等は、しなやかにクリア(交換前とは大違い)

交換したバネは、セダン乗りにあげる事になっています。
(こちらは、ショックのみビルシュタインに交換済み)

それにしても、引き取ってきたショックの処分って、どうすればいいんだろ?
Posted at 2009/06/14 20:00:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | イヂリ~ | クルマ
2009年06月04日 イイね!

バネキターーー(゜∀゜)ーーー!!

いや、正確に言うと、輸入代行業者にブツが届き、日本向けに発送されたということ。
DHLで、2~3週間後には手にできそうです。
以下、経過と発生費用です。

内容費用
(ユーロ)
換算レート
(\/ユーロ)
費用
(\)
15/15(金) 輸入代行業者に依頼
(オークション代理入札(即決オークション))
25/18(月) 輸入代行業者より代金請求
197.01ユーロ(\25,872)
商品代金148.00131.3219,436
ドイツ国内送料7.00919
輸入代行手数料34.104,478
PayPal手数料7.911,039
35/18(月) 輸入代行業者へ代金支払い
45/19(火) 輸入代行業者より落札完了連絡
56/2(火) 輸入代行業者より商品到着連絡・送料請求
87.46ユーロ(\12,301)
DHL送料 84.00140.6511,814
PayPal手数料3.46487
66/2(火) 輸入代行業者へ送料支払い
76/2(火) 輸入代行業者より発送完了連絡

この輸入代行業者のホームページに、利用に当たってのシビアな説明が書かれてあったので
結構心配しましたが、ここまではスムースにことが運んでいます。
また、国内で購入するよりも結果的に高くついていますが、入手までに時間が圧倒的に短かく、
ショックとあわせて考えれば十分安くついているので、良しとしましょう。
※今回の取引は、ドイツ現地法人がドイツ国内で商品を代理購入しているため、商品代金には
VAT(日本で言うところの消費税)が含まれております。さらに日本で通関時には、消費税が
課せられます。

コレがうまくいけば、ドイツルートを確保できるわけで、さらに楽しみが増えるというものです。(^^)
関連情報URL : http://www.vendebiz.com
Posted at 2009/06/04 01:03:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | イヂリ~ | クルマ
2009年05月30日 イイね!

エアクリ+ヒートシールド装着

だんだん暑くなってきたので、ヒートシールドをつけてエアクリを装着しました。

ただでさえ気温が高くなると熱ダレするヤツなので、少しでも効果が上がってくれるといいんだけどなぁ...
Posted at 2009/05/30 17:35:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | イヂリ~ | クルマ

プロフィール

「久々になんか当たった! http://cvw.jp/b/15684/39913242/
何シテル?   06/10 15:35
オン・オフともに情報交換したいですね。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ADDZEST SRJ303 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/12 16:46:31
放置から二ヶ月 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/10 08:45:55
フロントグリルロゴ LEDエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/17 19:20:11

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
2013/11/02に納車となりました。(^○^) 2013/11/05には、慣らし運転 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
はじめての車です
日産 スカイライン 日産 スカイライン
良く走る車でした
フォード フリーダ フォード フリーダ
はじめてのターボディーゼルでした。 街乗りしやすかったんですが、高速道路は苦手でしたね。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation