2014年12月14日
先日、
スタッドレスに履き替えた際に、何を血迷った
のか、純正ボルト使用のところにロングボルトを
使ってしまいました。
風邪からほぼ回復し、気温も高めになったこの日、
丁度アパートに業者が入って工事をしており、車が
出し辛い状況でしたので、履き替え後タイミングを
見て移動させようとしました。
そしたら、なんかバキバキ音が、、、(汗)
なんの音だろう(恐)
車体下部には何もないし、ホイールのボルトは全て
締まっているし。
猫でも潜り込んで最悪の事態勃発か!、、、
ボンネットを開けても異状なし。
先ずはそ~っと移動させて、汗を洗い流すために
風呂に入りながらあーでもないこーでもないと
考えた末に、
アッ!
と閃きました。
シマッタ、ボルトを間違えた!と。
折角汗を洗い流したのに、また汗かきたくなかった
ので、ボルト一本一本を外しては付け。を繰り返し、
全交換しました。
翌日、車で出掛けてすぐに、「ガランガラン」と
派手な音がしているのに気づきました。
車を降りて簡単に点検したら、バックプレートと
言う、ハブの裏側にあるカバー?がブラブラして
いました。
ガラガラ音は恥ずかしいけど、乗れなくはないと
思い、先に所要を済ませ、Dに駆け込みました。
見てもらった結果、左前の足回りをバラさないと
ダメとのこと。
しかし代車の空きがなくて、今日まで騙し騙し
乗る事に。
トンだ逆クリスマスプレゼントにナッテ
シマイマシタトサ(泣)
Posted at 2014/12/14 21:36:08 | |
トラックバック(0) |
コショー | クルマ
2013年11月19日
夜の徘徊中に、それは起きた。
東北道上り線、泉ICを過ぎた頃、バタバタ、ゴロゴロという音に
「ん?」と思っていたら、警告音と共に「タイヤ空気圧をチェックしてください」のメッセージが…
奇しくも、泉PAを通過中(ToT)
仕方なく仙台宮城ICまでソロソロと走り、ICを降りてすぐ空気圧をチェックしたら、左前が測定不能orz
そのままソロソロ走って帰宅。
今週スタッドレスに交換しようと思っていたけど、フロアジャッキ未入手。でも交換せねば。
まだ2週間チョイ、2,400kmしか走っていないのにパンクするなんて、ドンだけラテン系やねん!<ピレリ
修理が効けば良いんだけど、交換とか言ったら幾ら掛かるんだろ?!
Posted at 2013/11/19 22:55:13 | |
トラックバック(0) |
コショー | クルマ
2013年07月03日
ACC電源の件、無事復活しました。
アドバイスのコメントをいただいた方々、
ありがとうございました。
結局のところ、確認するヒューズを間違えていまして、
エンジンルームのヒューズを片っ端から引っこ抜き
確認しても切れているものはなく、助手席側ヒューズ
ボックスを確認したら、22番が切れていました。
交換して復旧です。
これで安心してオフ会に出掛けられますが、
今度は天気が心配です。
まぁなんにしても、メデタシ、メデタシ。(^_^;)
Posted at 2013/07/03 21:34:12 | |
トラックバック(0) |
コショー | クルマ
2013年07月02日
困りました。
引越の最中にACC系(前後シガーソケット、ETC)の電源が
突然お亡くなりになり、ヒューズが飛んだと思っていた
のですが、ヒューズボックスを開けて確認しても切れた
様子がありません。
ヘインズ本で調べても、当初目論んでいたヒューズが
切れた場合、影響が大きすぎて現象と一致しません。
確認する対象を間違えている気もしますが、同様の
経験をされた方、調べ方や対処方法についてアドバイス
戴けないでしょうか?
このままでは、来週末のオフ会参加時に割引料金が
適用されなくなってしまいます(泣)
Posted at 2013/07/02 00:36:14 | |
トラックバック(0) |
コショー | クルマ
2013年04月17日
確かに戻ってきました。
バンパー周りもきれいになって、フォグも左右両方ついて、ドアミラーのカバーもついて...
なのに、嗚呼それなのに、気分が晴れないのは何故??
気分が晴れない理由その1
Dらで引渡を受けた時は、確かにフォグランプは両方とも点灯していました。
引取りは昨日。今日Dらが定休日ということで、雨の降る中、閉店間際の引取りでした。
自宅への帰り道、コンビニに寄って、エンジン再始動した途端警告表示が...
実はこの件には前段がありまして...
Dらでの修理にあまりにも時間がかかるため状況を問い合わせたところ、
「フォグと外気温センサーの配線が取り寄せられないため時間がかかっている」と。
??? なんですと?部品が取り寄せられない??
確かに新車登録からは10年程経ちますが、部品が製造中止になるほど古くはないはず。
結局はDらで作成(!!)したらしいのですが、ハーネスもない状態なので、外れたのでは
ないかと思います。
現在中古品のフォグ配線を取り寄せ中です。
別件でバンパーを外すことになるので、その時に見てみるつもりです。
(先にヒューズの確認をしたほうがいいかな?)
気分が晴れない理由その2
バンパーのほかに修理した助手席側ドアミラーですが、折り畳めるはずが折り畳めません。
まぁ状態が不明確な中古品を預けて付けてもらったわけなので、これに関してはあまり
言えないですが。
ミラー自体は動かせるので、これで良しとするつもりです。
気分が晴れない理由その3
ヘッドライトの光軸がバラバラ。
なんで?
バンパー交換を実施していますが、そんなことで光軸が狂うとは思えません。
こっちは交換を予定しているので、ひとまず放置プレー
気分が晴れない理由その4
パワステの感触がおかしい。
アライメント狂った?
修理に出したのが夏タイヤに交換してすぐだったので、感触が変わっただけならいいんですが、
低速時(ほぼ据え切り)では異様に重く、走行中は違和感ありません。
以前にも同じようなことがありました。
その時はそのまま放置していたら、パワステがさっぱり効かなくなり危うく操縦不能になるところ
でしたが、パワステフルード交換で復旧しました。
こちらもバンパー外した時に液量確認予定です。
あぁ、やること多いなぁ~
1日で終わるかなぁ...
Posted at 2013/04/17 22:05:48 | |
トラックバック(0) |
コショー | クルマ