• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

c7010670のブログ一覧

2011年04月23日 イイね!

ケータイ用ヘッドセット

ケータイ用ヘッドセットこんなん買いますた。

これ迄も幾つか使いましたが、何れも耳にあわず、
痛かったり、とれてしまったりしていました。

このヘッドセットは、付属のイヤーパッドを付け替える事で、心地いいフィット感が得られます。

やっと「コレダ!」というものに出会えました。
Posted at 2011/04/23 10:26:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年04月13日 イイね!

日本沈没

3/11以降の地震の多さに頭をよぎるのは...
日本沈没という、小松左京・作の小説。
ストーリーは、ザックリ以下のとおり。

---

地球物理学者である田所雄介博士は、地震の観測データから日本列島に異変が起きているのを直感し、調査に乗り出す。潜水艇操艇者の小野寺俊夫、助手の幸長信彦助教授と共に小笠原沖の日本海溝に潜った田所は、海底を走る奇妙な亀裂と乱泥流を発見する。異変を確信した田所はデータを集め続け、一つの結論に達する。それは「日本列島は最悪の場合、2年以内に地殻変動で陸地のほとんどが海面下に沈降する」というものだった。

最初は半信半疑だった政府も、紆余曲折の末、日本国民と資産を海外へ脱出させる「D計画」を立案・発動する。しかし、事態の推移は当初の田所の予想すら超えた速度で進行していた。各地で巨大地震が相次ぎ、ほとんど動きがなかった休火山までが活動を始める。精鋭スタッフたちが死に物狂いでD計画を遂行し、国民を続々と海外避難させる。一方、あえて国内に留まり日本列島と運命を共にする道を選択する者たちもいた。

四国を皮切りに次々と列島は海中に没し、最後に北関東が水没して日本列島は完全に消滅する。

---

三陸・宮城・福島沖の超巨大地震に始まり、最近では茨城・千葉方面でも地震が相次ぎ、各地では地盤の沈降や液状化現象による地盤沈下も見られ、津波被害や原発事故により集団移転を余儀なくされています。
長時間の停電も頻発し、産業・経済にも影響を見せ始めている状況から、程度は違えど、この小説のことが頭の片隅から離れません。
子供のころに映画をチョット見た気がするけど、とても怖かった記憶があります。

現実にはありえない(と願っています)が、真の意味で日本は復活できるのか!この先どうなるのか!不安で仕方がありません。
Posted at 2011/04/13 00:08:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年04月10日 イイね!

やっとタイヤ交換

やっと、夏タイヤに交換しました。
羽もつけましたが、キノコはガソリン代が高いのでチョットお休み。

点検に出す際は、また外さなきゃいけないけど。(泣)
Posted at 2011/04/10 11:30:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年04月09日 イイね!

を、やってますねぇ~

この記事は、テスラCEO「『Top Gear』は詐欺師」について書いています。

さらにヒートアップしてきましたね。
いま注目されているEVの雄、テスラ社も必死でしょう。
ユリイカを開発した教授も、市販車モデルを発表したことですし、
ここでEVに対する間違った偏見をうえつけらると大変なことになります。

も一度番組内で、テスラ社をゲストに招いてやってみればいいんですけどね。
Posted at 2011/04/09 10:10:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | メーカー | クルマ
2011年04月08日 イイね!

役に立ってうれしいやら...

4/7(木)にまたもや大地震があり、停電に見舞われました。
自分のところは幸いにも、今日午前中には復旧しましたが。

----

昨夜、外食を済ませてから帰宅し、風呂に入って、湯上りに缶チューハイを飲みながら
録画した番組を見始めたころ、地震津波警報機から唐突にラジオ放送が流れ始め、
そしてほぼ同時にエリアメールの着信音が鳴り響きました。

あわてて録画番組の再生を止めNHKにチャンネルを合わせたところ、緊急地震速報の画面が。
それから時を置かずにカタカタと縦揺れが、続けてズルズルと地すべりの様な、気味の悪い
揺れ方に緊張していたら、停電しました。

3/11から既に4週間近く経過していたことですっかり油断していました。
懐中電灯と電池は購入していたものの、電池をセットしておらず四苦八苦。
そんな中でも地震津波警報機は、商用電源からバッテリ駆動に切り替わり、
ラジオ放送を流し続けていました。
装置本体にはLEDライトが内蔵されており点灯したため、大分助かりました。

そうこうしている内に今度は津波警報発令。
”コロコロコロ”という信号音がラジオから聞こえていました。
この装置、緊急地震速報だけでなく、この緊急警報放送にも反応します。
一通り津波警報に関する放送が終わったころ、また”コロコロコロ”という信号音が流れ、
この装置はLEDライトを点灯させたまま待機状態に戻りました。

----

今回”地震津波警報機”を購入したことは正解だと思っていますが、
願わくばあまり活躍する場面が訪れないことを。



Posted at 2011/04/08 22:30:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「久々になんか当たった! http://cvw.jp/b/15684/39913242/
何シテル?   06/10 15:35
オン・オフともに情報交換したいですね。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

      12
34567 8 9
101112 13141516
171819202122 23
24252627282930

リンク・クリップ

ADDZEST SRJ303 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/12 16:46:31
放置から二ヶ月 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/10 08:45:55
フロントグリルロゴ LEDエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/17 19:20:11

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
2013/11/02に納車となりました。(^○^) 2013/11/05には、慣らし運転 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
はじめての車です
日産 スカイライン 日産 スカイライン
良く走る車でした
フォード フリーダ フォード フリーダ
はじめてのターボディーゼルでした。 街乗りしやすかったんですが、高速道路は苦手でしたね。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation