• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

c7010670のブログ一覧

2016年10月22日 イイね!

車検でした。

マイAに乗り出したのが2013年11月2日(土)。
ですが、登録日が2013年10月25日だったため、3年を前に車検に出してきました。

走行距離は6万キロに届かず、5万8千キロ弱。

作業内容は、定期点検(2年)のほか、
・下回り洗浄、防錆処理
・エンジンオイル、フィルター交換
・ワイパーブレード交換(左右と後ろ)
・バッテリが弱っていたらしく充電
・車検受検

あとついでに、これまで放置していたガタピシ音の対策もしてもらいました。

さらに追加で、以下を実施しました。
・保証プラスへの加入
・スノーブレード購入
・マイクロロン購入と処理(最初の半分)

費用ですが、

作業費   : ¥ 73,656 (6.5Hr)
部品代   : ¥ 35,704 (シャシブラック、洗浄剤、防錆ワックス、スノーブレード、マイクロロン)
保証プラス : ¥138,240

(税関系)
重量税   : ¥ 15,000
自賠責   : ¥ 27,840
印紙代   : ¥  1,800

〆て、¥292,240也(T_T)

実は車検直前に一波乱ありまして...

ラジエター冷却用の電動ファンが壊れまして、クレーム修理を1週間前に行いました。

始まりは8月末ごろ、まだまだ残暑が厳しい中、MFDに大きな水温計のマークが出現。
Dに持ち込んだところ、コネクタ部分の配線の接触不良とのことで、付け直しました。

で、1月以上過ぎた10月の中頃、冬も近づき空気もひんやりしてきたころに、また水温計のマークが。
8月の時は、外気温と比較して水温が低すぎるんじゃないかという感じでしたが、10月の場合は
水温がなかなか下がらない(電動ファンが動いていないっぽい)感じで、再度Dに入庫。

到着して待っている間に見てもらおうと思ったものの、やっぱり水温、油温がなかなか下がらないので、
急遽代車を用意してもらい、置いて帰ることに。

その前はマニュアルエアコンの不良で交換しているし、そんなこともあって保証プラスに加入しました。

代車は、電動ファン修理の際はB180で、車検時がCLA250でした。

B180はAに比べて、燃費いいですね。何が違うんだ?
CLA250はSPORTSモードにしたときの加速がいいですね。ECOとCONFORTの違いが不明。

さて、次の車検までにどこが壊れる何キロ走るかな。
Posted at 2016/10/23 14:30:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「久々になんか当たった! http://cvw.jp/b/15684/39913242/
何シテル?   06/10 15:35
オン・オフともに情報交換したいですね。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2345678
9101112131415
161718192021 22
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

ADDZEST SRJ303 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/12 16:46:31
放置から二ヶ月 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/10 08:45:55
フロントグリルロゴ LEDエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/17 19:20:11

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
2013/11/02に納車となりました。(^○^) 2013/11/05には、慣らし運転 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
はじめての車です
日産 スカイライン 日産 スカイライン
良く走る車でした
フォード フリーダ フォード フリーダ
はじめてのターボディーゼルでした。 街乗りしやすかったんですが、高速道路は苦手でしたね。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation