• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年03月31日

元・赤い鳥の山本潤子さんが好きです

今日は年度末だからか、なんだか精神的に疲れました。という訳で?音楽ネタ。

赤い鳥というフォークソングのグループをご存知の方も多いと思います。ヤマハのコンテストでオフコースを破って優勝したのは有名な話。そして「翼をください」は今や音楽の教科書に載るくらいの知名度です。私はこの歌を1973年頃に初めて聞きました。コカコーラのCMで使われていたような気がしますが違ったかな。で、ここのリードボーカル?だったのが山本潤子さん
赤い鳥というとフォークソングの印象が強いのですが、大村憲司さん(ギター)村上ポンタさん(ドラムス)が居たことがある、というのを最初に聞いた時には驚きました。その頃の演奏をYouTubeで見ることができます。こんなアレンジになるのかぁ~みたいな感じです。私は大村憲司というとジャズ屋さんだと思っていたのですが、ロック上がりだったんですね。知らなかった....

そして赤い鳥の解散後、山本潤子さんを含めた3人はハイ・ファイ・セットを結成。これが当時から未だに好きなのです。私自身は当時から今まで、ずっと垢抜けないのですが、ハイ・ファイ・セットが情景で描き出す「都会」の印象に未だにあこがれています。後半のジャズ調になった頃もいいのですが、どちらかというと、ユーミンの歌の頃のほうが好きでした。まぁ同じことばかりやってても飽きちゃうんでしょうけどね。
卒業写真」(鈴木茂の名演があるユーミンのほうも捨てがたい「冷たい雨」そして「雨のステイション(このアレンジすごい好き)」とまあ色々好きなのですが、一番好きなのが「スカイレストラン」。1977年頃、日曜22:30からのTBSラジオ「くず哲也の日曜はダメよ」でよくかかっていて聞きほれていました。あまりFMラジオでは、かかってなかったような気がします。このようにハイ・ファイ・セットは素晴らしい歌唱と都会的なセンスのアレンジだったのですが、前半期は思ったより日の目を見なかったような気がします。この頃のフォークソングのレコードを見ると、コーラスにハイ・ファイ・セットおよびシュガーベイブの面々の名前を良く見かけます。

その後ハイ・ファイ・セットも解散し、今ではソロで歌っていらっしゃいます。これは2007年の撮影らしいのですが、相変わらず素晴らしい。さすが「稀代のボーカリスト(by小田和正)」。そして相変わらずおきれいです。ちなみに歌は「忘れていた朝」元は赤い鳥です。

余談ですが、山本潤子さんと一緒に演奏なさっているテルテルボーイズの井川恭一さんのWEBサイトにEメールを送ったらお返事をいただいたことがあります。どこのウマの骨だかわからんヤツからのメールにも丁重にお返事いただけたことで、井川さんの人柄が分かるような気がしました。
ブログ一覧 | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2009/04/01 02:53:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

空調服マキタファンジャケットの修理
TWIZYコムス にゃんこRさん

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

令和7年8月の関西舞子 ・・・ プ ...
P.N.「32乗り」さん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

2009年4月1日 4:25
ブラボー!!

年度末徹夜中ですが…
リフレッシュ出来ました<(_ _)>
ありがとうございます。
ワタシも山本潤子さんの大ファンです
(^^ゞ
リンクから飛びまくり、往年の曲を
懐かしがったり泪したりでした。
何故か知らねど、ユーミン版と
ハイファイセットと両方を常に
聞いていたような記憶も蘇りました。

なぜ (?_?)
コメントへの返答
2009年4月5日 11:11
こんにちは、返答遅くなりました。リンクを見ていただいたのですね、ありがとうございます。張っておいてよかった。
私もユーミン版とハイファイセット版、たいてい両方が思い出せます。ハイファイのは大体同じイメージでアレンジされてますけど、ユーミンのは有名スタジオミュージシャンがついてて、当時ユーミンが業界筋で評価されてそれなりにバックアップされていたのが分かります。70年代後半か80年代初頭か忘れましたが、週間FMのユーミンの連載インタビューで山本潤子さんかハイファイセットだかの回があり、ユーミンが「歌がうまくてうらやましい。早くソロで歌ってほしいが本人は旦那さんを立ててハイファイセット優先ということらしい」とか書いていたことを思い出しました。
2009年4月1日 6:15
私は、「大村憲司」を初めて知ったのはYMOですわ。
そうですか、お亡くなりなっていたとは。
コメントへの返答
2009年4月5日 11:20
YMOには香津美さんの流麗なギターが似合うけど憲司さんの情念が入った感じは合わないような気がしています。YMOでは一生懸命やってる感じがつらそうでした。
ポンタさんは赤い鳥の主要メンバ?に向かって、自分は憲司と一緒に演奏したかったから赤い鳥に加入したんだ、と言ったというのを読んだ覚えがあります。

ところで大村憲司さんは、私の中ではラリー・コリエルとスタイルが似てる気がしています。
2009年4月1日 12:24
こんんちは~(^^♪
赤い鳥・・・確かに、オフコース負けちゃったんですよね・・・・
山本潤子さんは、イメージ的にはハイ・ファイ・セットの方が私には強いですかね。。。。
コメントへの返答
2009年4月5日 11:23
こんにちは。
私もハイファイセットのほうが印象が強いです。
1975-6年頃にFM東京で月~金23:30頃「小室等の音楽夜話」という番組があって、そこでハイファイセットとキャンディーズが出たことがあり、一緒に歌って「ハイキャンセット」みたいなことがあったのを思い出しました。
2009年4月1日 19:33
ユーミンのマイフェバリットソング「あの日に帰りたい」の独特のグルーブ感は、山本潤子のバックコーラスによるものですが、後にも先にもバックコーラスで泣けたのはこの曲だけです。それ程このコーラスは素晴らしい!
コメントへの返答
2009年4月5日 11:39
「あの日にかえりたい」は、あのメロディに「スカイレストラン」の歌詞が乗るはずだったんだそうです。それが秋吉久美子さんの要望で別の歌詞になったとか。一昨日初めて知りました。
http://www.jpopfront.com/cgi-bin/pinterview.cgi?WEEK=15&CODE=3
2009年4月1日 23:07
「翼をください」

始めて正式なタイトルを知りました(汗;)
スキです、この曲。
コメントへの返答
2009年4月5日 11:40
恋愛モノではない歌詞ですもんね。
2009年4月2日 11:25
当時はバンドをやっていてヤマハのポップコンは高校野球の甲子園みたいな聖地でしたね。今の言葉遊びの歌よりも心に残る曲が多かったと認識しています。そのコンテストに参加していたのは内緒です。(笑)
コメントへの返答
2009年4月5日 11:49
そうですねぇポプコンというのはそんな感じでしたね。
そういえば土屋圭市さんもポプコンにエントリしてたという話です。中嶋悟さんも車の前はギター弾いてたそうです?!
http://supergt.net/jgtc/ex/gtc_cham/1998/cha98_7/987insid/987ir03.htm

プロフィール

「剪定枝の嵩張る小枝を落としました http://cvw.jp/b/156861/48280873/
何シテル?   02/26 00:18
ふだんはAE110カローラ4Drに乗ってます。 AE86カローラ2Drは車検が切れて寝ています。 #原則として私から連絡無しに友達解除することは、ありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車載ビデオカメラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/01 15:54:39
 
むなかた歯科医院 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/02 13:53:47
 
ラリノサウラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/20 04:15:00
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
6月29日(2009年)移転登録。エンジン、トランスミッション、デフ(LSD)、スプリン ...
スズキ アルト スズキ アルト
型式E-SS30V(だったような?)。'83.12~'84.12くらい。 初めての車。確 ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
型式E-G10。 '84.12頃~87.5。 友人の友人からマルーン色の後期仕様角目二灯 ...
スバル ジャスティ スバル ジャスティ
型式E-KA8(S62年式)。'87.5~'92.5。最終的には'98頃に鉄くずに。 初 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation