• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年12月05日

アマチュア無線の免許を申請#2

アマチュア無線の免許を申請#2 アマチュア無線局の申請を電波利用 電子申請・届出システムLiteのID発行申請を11/30夜に送ったところ、12/3に封書でIDとパスワードが届いていましたが気付かず、12/4にようやく気付いた私。金曜はちょっと忙しかったので本日申請してみました。
で。結論からいうと「総務省に申請するにはTSS保証認定の書式が必要」ということで、もう一つ手順があったのでした。それが無いと受理してくれないはずです。ぷんぷん。

さてこの「電波利用 電子申請・届出システム」。今回は本来のもの?ではなくアマチュア無線局専用に総務省が発行するID/パスワードを用いる「電波利用 電子申請・届出システムLite」を使ってみました。これ、使いにくい!(本来のものはもっと使いにくいらしい)

(1)入力する際にどういう流れになっているのかが直感的に分からないし、かといって手順書がある訳でもない
(2)電波型式の略記号が分からない。どこかにリンク先を用意しておくとか、できないのか?(Google検索したら分かったけど)
(3)「JARL登録機種での申請はTSS保証認定が必要」ということが明記されていない。気付かないとそのまま申請送付が可能になってしまい、後からハジかれるハメに陥る
(4)送信する直前に「事前チェック」のラジオボタンが目立つ場所にあれば実施したのだがちょっと気付きにくい。色を替えるとかしてもっと目立つようにするとか、半ば強制的にそこを通過させるとかしたほうが良い
(5)申請書送信後、システムによる自動チェックが行われて、不備がある場合だけEメールが来る。「内容はともかく受け取った。詳細は後日」とかいう確認Eメールが来てもいいのでは?
(6)「申請履歴照会」で到達/未着の確認が出来るが、その存在に気付きにくい。「電子申請の流れ」の図に、ここで確認したほうがいい、とか書いてあればまだ分かるのだが。
(7)申請後には「問い合わせ番号」と「電子申請番号」の2種類の番号が発行される。なぜ2種類も必要?
(8)「申請履歴照会」には、申請が現在どの状態なのか以下から選択して照会する必要がある。
到達
受付処理中
審査中
審査終了
補正依頼中
補正終了
再提出済
取下げ
手数料納付済

....これってユーザが選択しなくてもシステム側で判断すべきでは?運送会社の判取確認だってそんなの選択しないし。しかも、これを選択しないで照会すると「申請見当たらず」みたいな表示が出る。せめて「どれか状態を選択しろ」って表示が出るべきではないか?
(10)(3)にも書いたが、TSS保証認定を添付しなくてもエラーにならずに送付できてしまう。
(11)画面を切り替えると、かなり多頻度でID/パスワードを入力させられるのでイライラする。銀行のオンラインだってこんなに何回もID/パスワードを要求されない
(12)電子申請なのに免許状返送用の封筒を送る必要がある。そんなの返送費用を上乗せしておけばいいのに。

ホントに使いにくい。e-Taxシステムも使いにくいけど、それ以上に使いにくいです。一番の不満は(3)。(5)も到達したかどうか分からず、そして(8)で「申請見当たらず」って出るので何回も同一内容を送ってしまいました。

文句はあるのですが、以前のフロッピーによる申請よりは進歩しています。あれ6年前に試したけど重たかったのか面倒だったのか忘れましたが、途中であきらめてしまいましたからねぇ。

で、結局TSSの保証認定を依頼した私なのでした。ぷんぷん。この件を明記していないのは、こういう外郭団体みたいな会社の存在を(無線をやらない人に対して)公にしたくないからではないか?なんてかんぐりたくなりました。国民に入力業務をやらせて、で、保証認定は別の会社が割り込んでそこを経由させる、ってのはおかしいと思うのは私だけ?
ブログ一覧 | アマチュア無線 | パソコン/インターネット
Posted at 2009/12/06 03:20:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

たかちゃんラーメン
LEICA 5th thingさん

大衆食堂でステーキを食らう男
アーモンドカステラさん

|ω・´)キリッ番8/3Getと…
Good bad middle-agedさん

【拡散希望です🙇】8/11 10 ...
narukipapaさん

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

祝・みんカラ歴5年!
shinD5さん

この記事へのコメント

2009年12月6日 5:30
 なんか読んでいて頭が痛くなってきますた。

HKYなら地元の遠迷伝市に言って
「頼むよん~」の一言でOKです。局免を
切らしても旧コールで復活(他人が使って
なければ)できるのはうれしいですネ。

今、散乱波で宮崎県のビーコンが聞こえてマス。
コメントへの返答
2009年12月6日 11:41
TSS保証認定の件が不愉快だったのですが、考えてみればJARL登録機という、25年も前の製品で申請するヤツは少ないんでしょうね。

以前の「個人用開局用紙」はJARLが発売していたので、保証認定の説明もちゃんとされていて分かりやすかったのですが、認定しているJARLの発売している用紙なんだから当然ですね。
2009年12月6日 8:12
私も切らしてます

再申請しようかな~
年老いてからの趣味に・・・
やってる人少ないでしょうね~
コメントへの返答
2009年12月6日 11:42
やってる人、減ってるようです。でもみんカラ閲覧してると、再度開局ってひとが散見されます。
2009年12月6日 21:49
やっぱり言った通りでしょう??
普通の民間企業なら、システムが完成したところでユーザビリテリテストとかやるんでしょうが、このシステムを導入した担当者にはそんなプロ意識は無かったのでしょうね。
とにかく、文言が判りづらいのと複数の番号を都度入力させられるのには閉口しました。手続き完了後も、何のレスポンスも無いのでちゃんと完了してるのかどうか判らず、諦めかけた頃に駄目元で返信用封筒を送ったら、間もなく免許状が送られてきましたよ。
私もコール復活時にTSS認証を利用しましたが、適当に現行機種の記号を書いて申請してしまう人も多いという噂もちらほら。
コメントへの返答
2009年12月6日 22:59
今まで利用したシステムの中では最も使いにくかったです。clickさんのコメントを見たときは、ここまでヒドいとは思っていませんでした。

通信というのは呼び掛けを受け取ったら、まず何がしかの応答をするべき。ということを知らないのか?とすら思えます。

専用ヘルプデスク電話がある、というのはありがたいけど、有効なのは平日の日中だけですよね.....

「現行機種」それも一瞬、脳裡をよぎりました。

プロフィール

「剪定枝の嵩張る小枝を落としました http://cvw.jp/b/156861/48280873/
何シテル?   02/26 00:18
ふだんはAE110カローラ4Drに乗ってます。 AE86カローラ2Drは車検が切れて寝ています。 #原則として私から連絡無しに友達解除することは、ありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車載ビデオカメラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/01 15:54:39
 
むなかた歯科医院 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/02 13:53:47
 
ラリノサウラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/20 04:15:00
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
6月29日(2009年)移転登録。エンジン、トランスミッション、デフ(LSD)、スプリン ...
スズキ アルト スズキ アルト
型式E-SS30V(だったような?)。'83.12~'84.12くらい。 初めての車。確 ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
型式E-G10。 '84.12頃~87.5。 友人の友人からマルーン色の後期仕様角目二灯 ...
スバル ジャスティ スバル ジャスティ
型式E-KA8(S62年式)。'87.5~'92.5。最終的には'98頃に鉄くずに。 初 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation