• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年04月23日

レクサス店に行ってみました

この日はAE86用マフラを持参する用事があったので、ファニーに行ったのですが、途上にレクサス店があり、先日のマーケティング部内でのミーティングで話題に上がっていたので覗いてみることにしました。当初その予定ではなかったので、いでたちはユニクロの上っ張り、下はいわゆるジーパン&サンダル履きです。車両は勿論AE86で。
建物の外観は自動車販売店というよりホテルを思わせるもので、お出迎えいただいたら鍵をお預けするハメに。ちょっと気恥ずかしかったです。噂通り、1Fにはメンテ部門がありません。エレベータが2基あったような気がしました。「吹きさらし」「油汚れ」という印象がなく、こんな自動車販売店って無かったような気もしましたが、そういえばバブル時のマツダにもそんなのがあったように思いました。
また営業の皆さんが白手袋をしているのも印象的。ホテルのフロントの印象がありますが、人によっては「素手で触りたくないのか?」とバイキン扱いされていると思う向きもあるかもしれません。取扱車種は
・2ドアクーペ(SCシリーズ。外観はベンツSLのイメージ)
・スポーティセダン(ISシリーズ)
・ラグジュアリーセダン(GSシリーズ)
の3構成で、3車種とも展示してありました。ISだから下位グレードという訳ではなく、年齢層・購買層も重なっているそうです。車両自体はパッと見た感じではいずれも幅が広く、デカい印象です。これだと自然に高級ホテルに乗り付けられる印象。気になる価格は、ISの最下位グレード(不適切な表現でスマソ)が約390万円+諸費用40万円程度、合計430万円からの設定とのことでした。全く買えない金額ではありません(ホントかよ?)。で、カタログをいただこうとしたらあ~た、315mm*245mm(A4より1回り大きい)、62ページ無線綴じという素晴らしいつくりのもので、その中は前半30ページは写真集かと見まごう作りです。IS用ディーラオプションのカタログすら、18ページあります。とても3車種いただくのは気が引けてしまいISだけをいただくことにしました。
折角訪問したので、あとあと面倒かもしれないと思いつつ、勧められるままにアンケートに記入。レクサス店はお客様が店舗を選ぶ形だそうで、越境販売に関しては問題ないんだそうです。現在乗っている車の年式欄に「昭和62年式」と書いたところ、AE8xシリーズですか?と言われまして、さっき車両を見ていたはずなのに知らないのかあ、トヨタ車の営業マンなのにアレを知らないひとも居るのか、とちょっと驚き。サービスの品格を重視するためにホテルマン等を採用しているという噂もにわかに信憑性を感じた次第。
ホンダディーラに勤務している知人をディーラに訪れたことはあるものの、車を見るという用事でディーラに来たのは17年振りくらいな上に、あまりに上品な雰囲気に圧倒されてしまい10分程度で退出することにしたのですが、帰りに受付で上品でキレイなおねえさんから、トレイに載せてお返しいただく鍵がショボい大衆車のそれだったので恥ずかしかったです。トヨタ純正鍵であったのがせめてもの慰み。帰りにはポーチ入りの脂取り紙らしきお土産までいただきました。
そして帰り。私以外のお客様が一組しかいなかったからか、数人でお見送りいただくことに相成りまして、しかも見えなくなるまで、です。大衆車で、しかもそれなりの音量のマフラーが付いているので、なかなか恥ずかしかったです。
ブログ一覧 | 車・雑談 | クルマ
Posted at 2006/05/05 02:14:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のiroiroあるあーる539 ...
カピまこさん

リニューアルした道の駅富士の展望ス ...
pikamatsuさん

お盆休み終了♪
TAKU1223さん

MOG友だちと走る北海道①
*yuki*さん

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

8/18(月)今朝の一曲🎶カニエ ...
P・BLUEさん

この記事へのコメント

2006年5月5日 6:20
レクサス店体験レポート楽しませていただきました。まだ、レクサス店にkyupi5は足を踏み込んだ事が有りません。
コメントへの返答
2006年5月5日 8:15
同業者というのは、なかなか足が向かないもんですよね。しかもああいう感じだとなおさらです。ハイテク製品販売というよりは、希少で高価値な商品の販売に似ていました。
2006年5月5日 8:31
おはようございます。
レクサス店の前通りますが、ハチロクでは、入る勇気ないです。
おまけにセル調子悪いんで(3回に1回かかる)お見送りは踏切のエンスト状態になるかも~
コメントへの返答
2006年5月6日 3:05
まあ普通は入ろうとしないですよね。私も今まで数回通過してますが、入ったのは今回が初めてです。
AE86はセルモータがネックですよね。ジムカーナでもエンストすると再始動が難しいのを皆知っているので、オフィシャルがわらわら集まってきます。一番簡単な対策はリダクションモータに交換することですね。私も交換して一安心してます。
2006年5月5日 23:01
だめっ!!
僕には、合いません!
高級外車ディーラーもこんな風なんかな~!?!?
コメントへの返答
2006年5月6日 3:12
ヤナセでは、「週末のゴルフに間に合うように新しいベンツを自宅車庫に置いて、古いのを引き取っておいてくれ」っていうパターンと、フロントで札ビラを切るパターンがあるそうで、そのどちらも刺激するようにしてあるとか。畏れ入りますね。

プロフィール

「剪定枝の嵩張る小枝を落としました http://cvw.jp/b/156861/48280873/
何シテル?   02/26 00:18
ふだんはAE110カローラ4Drに乗ってます。 AE86カローラ2Drは車検が切れて寝ています。 #原則として私から連絡無しに友達解除することは、ありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車載ビデオカメラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/01 15:54:39
 
むなかた歯科医院 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/02 13:53:47
 
ラリノサウラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/20 04:15:00
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
6月29日(2009年)移転登録。エンジン、トランスミッション、デフ(LSD)、スプリン ...
スズキ アルト スズキ アルト
型式E-SS30V(だったような?)。'83.12~'84.12くらい。 初めての車。確 ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
型式E-G10。 '84.12頃~87.5。 友人の友人からマルーン色の後期仕様角目二灯 ...
スバル ジャスティ スバル ジャスティ
型式E-KA8(S62年式)。'87.5~'92.5。最終的には'98頃に鉄くずに。 初 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation