• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月14日

はやぶさ、帰還・大気圏突入そして本体消失

はやぶさ、帰還・大気圏突入そして本体消失 今朝の朝日新聞、日経新聞の一面に「はやぶさ」帰還に関する記事が載りました。他人事ながら快挙だと思っているので嬉しい限り。昨晩はJAXA管制室の生中継まで見てしまった。確か45,000リンクくらい、あったような気がします。それでも落ちないとはすごい。ちなみにニコニコ動画は接続すらできませんでした.....

消失直前は地球の裏側に入ったとかでJAXAから通信できなかったみたいですが、その直前まで地球を撮影させてみたり、今回JAXAは凝ったプロバガンダを展開したと思います。数年前のロケット打ち上げ失敗を繰り返していた頃の汚名を一気に挽回、ですね。なんせ私も昨晩、JAXA相模原まで行きたくなったくらいですから<本当

「はやぶさ」運用で得たノウハウを「はやぶさ2」に生かしていってほしいと願っています。出来ればこれをテレビで中継して小学校高学年~中学生くらいの子に見せて、将来の工学発展に寄与すべきだと思っているんですが....

ブログ一覧 | はやぶさ | ニュース
Posted at 2010/06/15 00:35:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025.5
ゆいたんさん

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

夜半の月ゾーン30ただしんと
CSDJPさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

♦️SurLuster♦️ 祝 6 ...
taka4348さん

8/14(木)今朝の一曲🎶ザ・ウ ...
P・BLUEさん

この記事へのコメント

2010年6月15日 1:38
どうしてテレビ生中継されていないか
謎なくらいの快挙です(^-^)

ホント子供たちに夢を与えるような
偉業です!コレに税金使われるなら
本望です(爆)
コメントへの返答
2010年6月15日 2:24
テレビはこれで、一段と評価を落としたと感じています。自分で自分の首を絞めた感じですが、それもまた良しとすべきか、と。
2010年6月15日 1:47
本当に感動的な帰還でした。

NASAの動画が美しくも儚いはやぶさの最期を捉えてくれて良かった。
宇宙開発というより地球の起源をひも解く「はやぶさ計画」の火は絶やさないで欲しいですね。
コメントへの返答
2010年6月15日 2:25
工学技術が感動を生む、ということがあるんだなと久々に思いました。こんな仕事が出来るといいですよね。
2010年6月15日 7:02
「ヒトの想いがチカラを産む」

そんな感動のエンディングでした。
職場で若者は「はやぶさ」はよく知ってました。
予算が削減されてSOSのことは 知ってませんでした。
 JAXA基金なり、JAXA募金の始め方 知りませんか?
コメントへの返答
2010年6月15日 12:33
同時放映する手段がテレビ以外にもある時代で良かった。
今回のは、マスコミが見せたかった「サッカーW杯」より草の根では注目を浴びている気がします。面白いのは、草の根で注目を浴びているほうが国家予算での事業であり、片や民間事業であるW杯を皆が伝えたがっていたことです。

基金・募金は私も興味がありますが、どうも以前のJAXA自体はあまり気乗りじゃなかったようですね。確かに「募金が入るはずだから予算削減」って言われかねないですもんね。
2010年6月15日 12:02
行くだけならまだしも
返って来ちゃうんですもんね

すごいなと思いました
コメントへの返答
2010年6月15日 12:34
そうですね。
はやぶさの件、NASAが注目していたことは周知の事実ですがドイツはどう見ていたのか気になります。
2010年6月15日 18:08
消失と聞いたとき、なんてこったー!と思いました。
いや、見つかって何よりです。
中に何が入っているのかな?

キョロちゃんの缶詰ではないことは確かだ。
コメントへの返答
2010年6月15日 18:28
消失したのは「はやぶさ」本体というつもりでした。焼失のほうが適切でしたか?それとも滅失??
2010年6月15日 19:18
日経の記事は詳しかったですね。
テレビでもあちこち取り上げていて、落下時の写真やら探索開始時のテレビ(めざまし系)を眺めてました。
電子銃?はモチロン、燃料噴出装置まで動力に使ったりとこれからの苦労話はっきり聞こえてきそうでカプセルの中身と合わせて楽しみです。
コメントへの返答
2010年6月15日 21:27
コメントいただいたので、新聞を探してスキャンしてみました。確かに詳しいです。

しかし久々に特定の記事で新聞を切り抜きました。アポロ8号以来かな?古いなァ
2010年6月15日 20:59
最後に追加されたミッションが”地球を撮影すること”

その画像を見て
 『地球か、、、何もかも皆懐かしい』って台詞が出てきました。(本当になつかしい)

 思わず涙線が。。。。(グスン。) 

 このようなプロジェクトが継続的に行われることを願っています。
コメントへの返答
2010年6月15日 21:28
つい感傷的になりますよね。工学が感動や感傷を生むという稀有の経験をさせてもらっています。
2010年6月15日 22:07
多分放送局はワールドカップで、それどころではなかったのかも。
こういう間の悪い記事って結構ありますよね。
コメントへの返答
2010年6月15日 22:44
「はやぶさ」のことを知らずに中継契約してあった可能性がありますね。

プロフィール

「剪定枝の嵩張る小枝を落としました http://cvw.jp/b/156861/48280873/
何シテル?   02/26 00:18
ふだんはAE110カローラ4Drに乗ってます。 AE86カローラ2Drは車検が切れて寝ています。 #原則として私から連絡無しに友達解除することは、ありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車載ビデオカメラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/01 15:54:39
 
むなかた歯科医院 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/02 13:53:47
 
ラリノサウラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/20 04:15:00
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
6月29日(2009年)移転登録。エンジン、トランスミッション、デフ(LSD)、スプリン ...
スズキ アルト スズキ アルト
型式E-SS30V(だったような?)。'83.12~'84.12くらい。 初めての車。確 ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
型式E-G10。 '84.12頃~87.5。 友人の友人からマルーン色の後期仕様角目二灯 ...
スバル ジャスティ スバル ジャスティ
型式E-KA8(S62年式)。'87.5~'92.5。最終的には'98頃に鉄くずに。 初 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation