• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月26日

セグメントコンダクタ式オルタネータの流用

この記事は、やっぱり硬い方がいいについて書いています。

2月9日のBlogにオルタネータの事を書いたのですが、あおいはちろくサン5月15日付のBlogに、IQのオルタネータのほうが80Aではあるが軽量で、なおかつ発電量制御が可能、つまり負荷軽減が可能であることが書いてあります。
私が使う用品で、大電流を流すというとヘッドランプや補助灯くらいしかありません。それも以前みたいな175W(≒12.7A?)を4つも点灯させるならば90Aも必然性がありますが、HIDを使えば仮に60W(≒4.3A)の4つ点灯としてもせいぜい20A。もしかすると純正ECUよりフリーダムECUのほうが消費電流が大きいかもしれないし、社外の、それなりに電流を食う点火装置を追加するかもしれませんがおそらく60Aと思われる純正より20Aあれば大丈夫のような気がしています。
....というわけでIQの80Aオルタネータが気になっています。
ブログ一覧 | 用品 | クルマ
Posted at 2010/06/26 23:32:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

SCオルタネータに交換 From [ 車たのしぃなぁ ] 2011年1月29日 12:05
10月くらいから引っ張っていたSCオルタネータ。ようやく時間が取れるようになったのと、長野の八千穂レイクまで出掛けるので現状のオルタネータでは心配だったこともあり、引取りに某所にお邪魔しました。 ...
ブログ人気記事

皆さん、こんばんは🙋🏻今日は、 ...
PHEV好きさん

6年ぶりに行ってきました。
ターボ2018さん

夕散歩アスファルトなお炎暑なり
CSDJPさん

お金のない会社のためにスマホを電話 ...
ヒデノリさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

ご近所の百日紅に花が咲きました♪
kuta55さん

この記事へのコメント

2010年6月26日 23:44
前にもちょこっと書きましたがワタスのはスズキのエブリターボのオルタで動いています
(横に書いてあった表記だと86と同じ60A)。
発電量制御は86に無いので無視して組んでますけども(笑)

配線関係(コネクター)と取り付け問題(プーリーアライメント等)クリアできれば電気部品は新しい物の方が安心できますし。

コメントへの返答
2010年6月26日 23:55
加工、要りましたか?
発電量制御は、まあしなくてもいいとは思うんですけどね。燃費向上には効果があるとは思います。発電量制御って、確かG11シャレードに載っていて、へええすごいなって当時(1985年頃?)思ったものです。

私もKA8ジャスティで使っていた90Aくらいのオルタネータが余っているのですが、それもポン付けできないような気がしています。むちゃくちゃ重いんですよ、これ。しかもフェアレディ用を流用したとかで(電装屋さん談)カラーとか入ってるんで外すと付けるのがタイヘン。
2010年6月27日 0:51
たびたびすいません。
で、単なる昔の日記のリンク↓↓

http://minkara.carview.co.jp/userid/411884/car/340736/1159071/photo.aspx

に書いたんですが、ビミョーに上下のネジのピッチが異なったんで長穴部を延長&ブロックへの取り付け穴の拡大はしましたです。
プーリーアライメントはバッチリ有ってたんで(これが信じられん....)車体の前後方向への移動加工は何もしてないんです。

コネクターはトヨタのハーネスカタログ見て似たようなのを手配、テキトーに当たるところを削って付けました。

今でもこれで動いてますデス。
コメントへの返答
2010年6月27日 1:42
拝見しました。
長穴ならいいんですが、ネジピッチが違ったのですか。
アライメントってベルトが掛かる位置関係ですよね。それが一番不安です。
2010年6月27日 1:13
こんばんは

オルタも他車流用出来るのですか?
これは良いかも・・・
私も80Aに変えようと思っていまして、巷に出ている86用の商品(30000円位?)を装着するか迷っていました。
コメントへの返答
2010年6月27日 1:44
他社流用は結構あるみたいですよ。AE86用ということであれば、ファニーではジャストレードが良いということになっています。2月9日のBlogにURLを貼付してありますので、上記リンクからご覧下さい。\30Kもしません。
2010年6月27日 10:20
ヴィッツのSCP90もSC式ですよ。
80Aは予想なので、もしかすると90Aあるかもしれません。
色々調べていくと、世の中には80A、90A・・・と数種類のSCコイルしかないようです。

簡単に手に入れるならブラックオルタ等は手軽ですが、旧タイプの制御方式へ変更してしまっているのでメリット減ですよね。
コメントへの返答
2010年6月27日 14:31
Vitzもそうですか。

制御方式が新しいのがある、とは知りませんでした。
2010年6月27日 13:11
スバル車は社外品のオルタネーターってあるんですよね!!

インプの時は変えようかと思ってましたけど!
コメントへの返答
2010年6月27日 14:31
外車の事情はわかりませんが、国産車は社外品があります。出力が大きいと、普通は重量が重くなって、また負荷も重くなると思うので、変えるのは何か電気を食うものを着ける場合のみでしょうかね。

プロフィール

「剪定枝の嵩張る小枝を落としました http://cvw.jp/b/156861/48280873/
何シテル?   02/26 00:18
ふだんはAE110カローラ4Drに乗ってます。 AE86カローラ2Drは車検が切れて寝ています。 #原則として私から連絡無しに友達解除することは、ありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車載ビデオカメラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/01 15:54:39
 
むなかた歯科医院 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/02 13:53:47
 
ラリノサウラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/20 04:15:00
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
6月29日(2009年)移転登録。エンジン、トランスミッション、デフ(LSD)、スプリン ...
スズキ アルト スズキ アルト
型式E-SS30V(だったような?)。'83.12~'84.12くらい。 初めての車。確 ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
型式E-G10。 '84.12頃~87.5。 友人の友人からマルーン色の後期仕様角目二灯 ...
スバル ジャスティ スバル ジャスティ
型式E-KA8(S62年式)。'87.5~'92.5。最終的には'98頃に鉄くずに。 初 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation