• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年09月12日

第26回レチウス運動会on群馬サイクルスポーツセンター@Sep12th, 2010#1

第26回レチウス運動会on群馬サイクルスポーツセンター@Sep12th, 2010#1 この記事は、群サイ行った.................(見に)と、レチウス運動会  ~歯医者も廃車も・・・(© たんけんぼん氏)~と、レチウス運動会と、レチウスに行って来ましたと、レチウス運動会について書いています。
レチウスの秋の練習会が群馬サイクルスポーツセンタで行われたので行ってきました。前日・土曜日の夕刻に発掘したタイヤ(GR-17)5本を積み込んだら真っ暗になったので、他の準備は朝やるつもりで早々に就寝。練習会の日はいつもまぁまぁの時刻に目が覚めるので本日も4時頃起床04:30出発のつもりだったのですが。。。。
大地震の夢をみて、これじゃ練習会も中止かなぁなんて思っていたらなんと05:30!あわてて準備して、あかだまサンを拾って稲城大橋-)新小金井街道-)志木街道-)国道254線と通過して関越道所沢ICから関越道に乗ったのは07時頃でした。そして08時頃赤城高原SA到着、給油およびタイヤの空気を充填。赤城高原のGSは日石エネオスなんですね。できればコスモ石油で入れたかったな。
なんだかんだで赤城高原SAを08:30に出発。料金所を出て左方向に向かい、GSのある信号付きトの字交差点を右折して上毛高原駅前へ。でそこを通過してしばらくすると左に「群馬サイクルスポーツセンター」の看板があるので、そこから舗装林道を10kmほど走ると右手に入り口が見えました。結局到着は9時、ちょうどドラミ終了したところです。ところが駐車場所が無い!しかたなく一番スタート位置に近い場所に駐車しましたが、そこはスタート待ち車の列に掛かるので出られなくなることが後ほど判明しました。真ん中あたりか、それより下側が吉ですね。そこからあかだまさんにも手伝っていただき荷物を下ろしてゼッケン貼付してシートベルト取付。そしてタイヤを交換していると2本が妙に重い....あれ?前後輪に165/80-13を付けたつもりが後輪は185/65-14だ!道理で重いわけだ、しかもFFオフセットのホイールだ!トレッドが狭くて電車みたいになってます(泣)。

そうこうしているうちに完熟走行が始まっていたのですが雨が降ってきまして、降雨直後は滑るから少ししてから....と思ったら全然止まない。延々とマツゲンさん提供のテントで休憩するワタシなのでした。

ファニーの嶋田さんと某板橋の自営業者サンはチュリニ2階で休憩中、After 5 Clashさんwarabistさんはぼちぼち走っていましたがMaxiさんはエンジントラブルのためほとんど走らず。小隊長も眠いと連発してテント休憩組に。あかだまサンがしきりに「走ろう」と言うのですがワタシは怖くてずっと休憩。Kさんもテント組でしたのでテントが一杯になっていました(笑)。

雨はなかなか止みませんでしたが昼少し前には随分小降りになり、ようやく重い腰を上げてワタシも午前中に1本だけ走りましたが、すごく窓が曇ります。送風にしてみましたが曇りがとれず、エアコン掛けてしまいました。あんまりコース内でエアコン掛けないよな。ヒータっていう手もあるな、と後で気付きました。もちろん走行はドライブの次元(泣)。そして午前の部終了。今回の午前の部はシビックフェリオ、GC8インプレッサ、そしてアルテッツアが各1台ずつ、残念なことになりました。GC8以外は軽症だったみたいですけど、ね。あまり見掛けない車が多かったような気がしますので初参加が多かったのかな。オフィシャルもあまり見掛けないひとがちらほら。
ブログ一覧 | モータースポーツ | クルマ
Posted at 2010/09/20 21:36:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

群サイ行った............. ... From [ ふるーいGCですが.......... ... ] 2010年9月21日 19:17
あれっ日にち間違えた。ホントは9/12でしたー。 日曜日、群サイのレチウス走行会に誘われたんですが参加費捻出とオイル関係など車の整備をやってないため断念。 近所のお友達の86同乗で見学に行って ...
ブログ人気記事

新しい子犬の名前は⁉️😘
mimori431さん

お盆休み終了♪
TAKU1223さん

🍽️グルメモ-1,063- Cu ...
桃乃木權士さん

晴れしかも今日も猛暑日(残り9日)
らんさまさん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

タクシー運転手という仕事:番外編②
コーコダディさん

この記事へのコメント

2010年9月20日 22:13
今日の群馬は、10時~11時くらいまで
雨降りだったですもんね
コメントへの返答
2010年9月20日 22:28
すいませんコレ1週間前の話なのです....しかも写真アルバムも現在準備中、そしてBlog自体も、その2があり準備中です。
2010年9月21日 19:20
どもー、同乗有難うございましたー。

前半の雨には参りましたが楽しかったですよ。

みんなが走ってるの見ると我慢できなくなりました。
コメントへの返答
2010年9月21日 19:35
あかだまさんから言われたように、ブレーキが早いですよね。もっと広い場所で練習したいです。

我慢できないっていうのはよく分かります。ちなみに1992年~1997年くらいまで車を所有していませんでしたが履歴書には「趣味:車」って書いていました。

プロフィール

「剪定枝の嵩張る小枝を落としました http://cvw.jp/b/156861/48280873/
何シテル?   02/26 00:18
ふだんはAE110カローラ4Drに乗ってます。 AE86カローラ2Drは車検が切れて寝ています。 #原則として私から連絡無しに友達解除することは、ありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車載ビデオカメラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/01 15:54:39
 
むなかた歯科医院 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/02 13:53:47
 
ラリノサウラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/20 04:15:00
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
6月29日(2009年)移転登録。エンジン、トランスミッション、デフ(LSD)、スプリン ...
スズキ アルト スズキ アルト
型式E-SS30V(だったような?)。'83.12~'84.12くらい。 初めての車。確 ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
型式E-G10。 '84.12頃~87.5。 友人の友人からマルーン色の後期仕様角目二灯 ...
スバル ジャスティ スバル ジャスティ
型式E-KA8(S62年式)。'87.5~'92.5。最終的には'98頃に鉄くずに。 初 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation