• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月06日

ラリーコンピュータ「F-ROM」探しています

四つ窓のラリーコンピュータ「F-ROM」今や生産しておらず入手が困難なのですが探しています。もし譲ってもいいという方、いらしたら連絡してください.......
ブログ一覧 | モータースポーツ | クルマ
Posted at 2011/01/07 04:09:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

1/500 当たったv
umekaiさん

8/18)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

夏休み〜終了😹
もじゃ.さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

晴れ(あと10日)
らんさまさん

この記事へのコメント

2011年1月7日 6:39
ラリーコンピューター、学生時代の憧れでした。私は友達の車で、遊び半分、学生ラリーに出場していました(私は計算係)。
その当時はラリーコンピューターはまだまだ一般的ではなく、手回し計算機が主流でした。

我がチームは、手回し計算機さえも無かったので、大学のミニコンで、速度と距離、経過時間の一覧表を作成して、それを見ながら指示を出していました。
コメントへの返答
2011年1月7日 12:09
ミニコンってVAXですか。そういえば自分の学校にもミニコンあったな、使ったことないですけど。
計算機ってタイガー?
2011年1月7日 10:51

クルタ?とタイムチャート?
私の周囲では皆、「nono」でしたので…
コメントへの返答
2011年1月7日 12:13
タイムチャートってアベによって何枚も作るんでしょうかね。
クルタはラリーの師匠がナビの頃に使ってたとか。現IRSの中原さんが使ってたと聞いたことがあります。私的には「リヒテンシュタイン」というとクルタ生産国として知った国、という印象です。

私はNoNoでラリーを始めました。両手ハンドルにして、途中からバックセンサも付けて。AVCOのツイントリップと併用していました。NoNoは日中、字が読めなかったです。あとノイズで誤動作することがありました。
2011年1月7日 21:35
私が、始めたときはKSツイントリップとジェコーの時計でした。
計算は、円盤(丸形計算尺?)

他のクルーは、ハルダ・タイガー計算機等様々でしたね~(^w^)ぷぷぷ・・・

その後、私のナビは、アナログトリップと時計に、シャープのポケットコンピュータを持ち込みプログラムを組んで参戦!(たいした奴でした)
結局、同じような組み合わせがプレイドライブで売りに出てました!

ラリーコンピュータと言えば、『ラリープランナーRP-80』ですよね!衝撃的でした。
鍵が付いてて・・・かっこええ~
でも価格が・・・当時20万円↑だった気が・・・

それから、次々に出てきて価格も半分くらいになった気がします。
私の、ナビはルート6のパートナーを買いましたね~
コマンド方式で多機能でした。


それを感じるF-ROM わしも欲しいのじゃが???
オークションにも全く出てきませんな~

ライバルじゃ!(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
コメントへの返答
2011年1月7日 23:41
関東精器ですね?JECOの水晶時計はファニーのお客さんのを見たことがあります。
円盤ってラリーメイトですよね。これも見たことがありますが、使ったことはありません。ハルダかっこいいですよねぇ。

1992年に大阪に居たことがあります。タイガー計算機の看板が出ていて驚きましたがもう無いだろうな。

PD掲載のポケットコンピュータのプログラム入りのやつは、インディカトーのかもしれませんね。インディは私が随分お世話になったラリーショップです。

ラリコンはだいたい10万円くらいしました。ラリーをやるのに、一番勇気が要った買い物でした。パートナーは四つ窓ですよね、ルート6の社長が未だ持ってるとか。F-ROMはこの進化版らしいです。

pbhさんも探してるんですか、まいったな。昨年の今頃はオークションにも出ていたのです、あの時買っておけばよかった。
2011年1月7日 23:38
年がばれそうな楽しいコメントが続いてますね。

CRT4500・RP80・RC8085・・・・・う~ん懐かしい!!
・・・・グランツ999・クロノスMK-V・nonoが出たのは少し後。

円盤は、見た事はありますが使えません。
コメントへの返答
2011年1月7日 23:44
うはは<歳がばれそう

私のラリーの師匠は毎年車を替えてた時期があり、そのたびにCRT-4500も買い換えてました。師匠はCRT-4500の「ボタン押下時にクリックが指で分かる」のがお気に入りでした。
NoNoはRC8085の改良版とか聞いたことがあります。
2011年1月8日 9:47
ワタシも歳がばれるコメントを。。。。。
だって懐かしいんだもん。 ゴミかもしれませんがお許しを。

ラリーを始めたころRP80が出ました。ADVANチームが使い始めて有名になったかと。@1979年。
一般にはKSツイン+JECO丸でしたかね。お金に余裕のある人はハルダを使ってました。
ワタシ自身は大森のツイン+どこかのデジタル時計。 大森のツイントリップはKSよりも安かったのです。
計算はラリーメイトDXと電卓。わが家にはまだありますよー。
1981年だったかな?RP88が発売されて一気にラリコンが普及しましたね。ドラともどもラリコンを買えずに相変わらずラリーメイトを使ってましたが。
RP88を初めて使ったのは1983年でした。パスコンでの作業がすごく楽になったこと、ミスした場合のリカバリーが楽になったことが衝撃でした。
パートナースーパーコンピューターは昨日が豊富でしたが、反面反応が鈍くて使いにくかった記憶があります。
減速してもファイナルがプラス方向に増え続けるとか、そもそもファイナルが秒までしか表示しないとか。
色々なラリコンを使いましたがFROMだけは全く使用経験がありません。
そういえば近ごろのラリーはオドすら死語になってますね。
コメントへの返答
2011年1月9日 13:10
皆さんRP80は衝撃的な印象をもっているんですね。確かにワタシも円盤とかタイムチャートを使う気には、なれません。1979年のアドバンチームというと、FFミラージュでしょうか。1980年頃のカーボーイ誌でアドバンミラージュを解剖、みたいな記事がありました。未だ家のどこかにあるはずなんですが。

大森のツイントリップがあったとは知りませんでした。ハルダは文字が大きくて見やすいみたいでしたね。
ラリーメイトを使うということは、ナビ側はそれなりの照明が要るってことですよね。ナビランプだけで見ていたのかな、それってタイヘンそう.....

パートナーは皆さんから聞く限りでは評判がよくありません。ファイナルが1秒単位なんですか、それは使いにくいなあ。

ええええ最近のラリーはオド採らないんですか?じゃあ速さだけで勝負?!

プロフィール

「剪定枝の嵩張る小枝を落としました http://cvw.jp/b/156861/48280873/
何シテル?   02/26 00:18
ふだんはAE110カローラ4Drに乗ってます。 AE86カローラ2Drは車検が切れて寝ています。 #原則として私から連絡無しに友達解除することは、ありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車載ビデオカメラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/01 15:54:39
 
むなかた歯科医院 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/02 13:53:47
 
ラリノサウラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/20 04:15:00
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
6月29日(2009年)移転登録。エンジン、トランスミッション、デフ(LSD)、スプリン ...
スズキ アルト スズキ アルト
型式E-SS30V(だったような?)。'83.12~'84.12くらい。 初めての車。確 ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
型式E-G10。 '84.12頃~87.5。 友人の友人からマルーン色の後期仕様角目二灯 ...
スバル ジャスティ スバル ジャスティ
型式E-KA8(S62年式)。'87.5~'92.5。最終的には'98頃に鉄くずに。 初 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation