• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月15日

バランススロットル練習会#5に参加しました(その3)

タケゲンで荷物を下ろしたあとは、徒歩3分の杉野沢温泉センター 苗名の湯に入湯。浴室は40年は経っていそうな感じでしたが他の内装はリフォームしたような感じで、そのアンバランスさが面白かったです。そして温泉らしく、出たあともなかなか身体が冷えません。
その後は食事。ペンション風の凝った料理がひとり分ずつ小分けされて充分な量で出てきました。めろん♂サンがビール飲みたいと言ってましたが全く同感。私の席の周囲は、かっちサン、SE3P(RX-8)のTさん、めろん♂さん、GC8のAさん。Aさんはマツゲンと知り合いだとかで、世間は狭いなぁと思ったり。

食事が終わったあとは座学です。全員揃ったところでまず自己紹介。半数くらいが競技経験者らしいのですがそうではないひとも半数。国政さんからは「減速円」に関して考えよう、という話が出ました。また「車と対話出来るようになると一気に速くなる。ダートラで急に速くなるひとを何人もみてきたが、多分そんなことなんだと思う」とのこと。そこからは気が付いたこと、質疑応答が続きます。私は4つのコーナリングラインでクリップポイント、ドロップポイントが異なるので、それぞれの場合で視点は異なるのか聞いてみました。これに関してはそうではなくもっと全体を見ている、との話。だから「xxが見えたらブレーキ」とか言うのはねぇ。。っていうとこで笑い話がありました。『あるひとから「サーキットでxxxが見えたらブレーキ踏むんだよ」と教わったひとがへんなところでブレーキを踏んでいたので、理由を聞いたら、かすかにxxxが見えたから、とのことだった』とか。
この件についてはFC3Sに乗るTさんが解説してくれました。「ラインに関係なく、数秒後に自分が到達している場所をイメージしながら走る」んだそうです。

他にはアクセル一定でハンドルを常に切り続けるスラロームに関してTさんが説明してくれました。

・姿勢変化は、パイロンの真横ではなく少し手前から左右に振り始める
・姿勢変化の際に縦方向の挙動(ピッチング)は無い
・そしてハンドルの利きの様子をみながら最初はゆっくり、そしてその後は一気に適切な舵角まで切る

という、難しい話でした。この件に関して国政さんが補足説明してくれます。

・車のハナ先はイン側につく(イン側を衝く?)
・ピッチングはない、G-BOWLが左右に振れるイメージ

そしてここからステアリングを切る速度に関する議論になりました。

・ステアリングを切るスピードのコントロールが難しい
・少しずつ切っていく、ある点から切る量をふやし、最後に一気に切る。前輪に負担かかる。
=>この手応えを感じるにはパワーアシスト無しが望ましい、と国政さんはBlogでお書きになっています
・微舵で遊びをとる
=>車のステアリング機構には中点付近で反応が鈍い「遊び」がある。どこから反応しはじめるのか、を常に気に掛けて運転する
=>ラック&ピニオンよりは、ボール&ナットのほうが遊びが大きいので「微舵」の量は大きくなる
=>微舵に関しては国政さんがBlogで説明なさっています。

・ブレーキを踏みながら最後に一気に切る
=>これに関しては、「ブレーキ終了後にハンドル操作する」ことに関して国政さんがBlogで書いています。その1 その2
・ハンドルで積極的に姿勢を変える。
=>今回は全日本ダートラ参戦者がふたり参加していて、その挙動にTさんが感心していました。特に「ダート上がりのひとはハンドルをぐっと切る」というところに注目、です。そういえばファニーの嶋田さん、レチウスの桜井さんも「一気に切る」「ピッチング挙動が無い」という特徴がありました。

この話の途中でのTさんの「この練習会の帰路で受講生の車と一緒になることがあるが、練習会と違う走り方をするひとも居て残念。自分はスーパーマーケットに買い物に行くにも神経を使って運転している」という話が出ました。私はそこまで考えていませんでした。。。

堅い座学の話は1時間で終了。続いて宴会に突入、です。
ブログ一覧 | モータースポーツ | クルマ
Posted at 2011/11/04 20:21:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/14
とも ucf31さん

墓参り行って来ました💨
伯父貴さん

ウナギ食えって言われるから
Zono Motonaさん

おしゃれは細部に宿る❣️
mimori431さん

三種ツーリング!
レガッテムさん

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

この記事へのコメント

2011年11月5日 6:42
非常に興味深いお話ですね。

自分も参加したい!と思いました。
コメントへの返答
2011年11月5日 22:10
練習より、この座学のほうが奥が深い感じです。
2011年11月5日 7:14
良い話聞いた〜〜
コーナーによって使い分けるアプローチとか最高ッスね!
コメントへの返答
2011年11月5日 22:12
微舵の話は、相当次元の高い話みたいです。私は、頭では分かったつもりなんですが。。。。

MDiさんだと短時間で実践できそうな気がしますよ。
2011年12月19日 11:48
お話した内容の確認(裏付け)が取れましたね(^^♪
さて…
もう一歩前へ(^_-)-☆
コメントへの返答
2011年12月19日 12:25
キャメルF1に乗ってた頃の中島悟が、運転の仕方は分かったけど実践できない、と言ってました。それのぐっと低い次元です。

プロフィール

「剪定枝の嵩張る小枝を落としました http://cvw.jp/b/156861/48280873/
何シテル?   02/26 00:18
ふだんはAE110カローラ4Drに乗ってます。 AE86カローラ2Drは車検が切れて寝ています。 #原則として私から連絡無しに友達解除することは、ありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車載ビデオカメラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/01 15:54:39
 
むなかた歯科医院 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/02 13:53:47
 
ラリノサウラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/20 04:15:00
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
6月29日(2009年)移転登録。エンジン、トランスミッション、デフ(LSD)、スプリン ...
スズキ アルト スズキ アルト
型式E-SS30V(だったような?)。'83.12~'84.12くらい。 初めての車。確 ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
型式E-G10。 '84.12頃~87.5。 友人の友人からマルーン色の後期仕様角目二灯 ...
スバル ジャスティ スバル ジャスティ
型式E-KA8(S62年式)。'87.5~'92.5。最終的には'98頃に鉄くずに。 初 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation