• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年01月06日

山野楽器銀座本店と有楽町駅前のイルミネーション

山野楽器銀座本店と有楽町駅前のイルミネーション 伯母のCD探しの件で山野楽器銀座本店にお邪魔しました。

山野楽器は120周年なんだそうで、御大山下達郎がテレキャスタを吊って微笑む?大型ポスタが壁に貼られています。不特定多数の見るところに御大の大型ポスタで掲示されているのをみたのは、2年くらい前の渋谷駅でタワーレコードのポスタになっているのを見た以来かな。
店内に入ってフロア内を確認。演歌・ムード歌謡は奥側にあり、正面から入るとすると足腰が不自由な伯母には負担になりそうです。また正面の前の歩道も幅員があり、車を停めてそこから歩かせると結構時間がかかりそうな感じでした。車イスなら簡単なんでしょうけど。
で、銀座本店は裏口もあるのです。ここなら演歌・ムード歌謡の陳列棚には近いのですが、段差が3段ありました。これが伯母にとっては難関。

そんなことを考えながらレジカウンタでSさんはいずこに?とお聞きすると正面入口、屋外にお立ちとのこと。確かに入口の左右にお一人ずつ販売員さんがいらっしゃいまして、そのうちおひとりがSさんでした。店内で私の応対をするために女性従業員と交代なさった上で詳細を伺います。
●音楽CD検索システム
店内にあり、曲名、歌手名、CD名などで検索可能。またCD名から収録曲も表示可能。文字の大きさは変えられない(でもブラウザで表示してたから変えられるのかも?)。
●試聴可能
商品CDのバーコードを読み取らせることで40秒だけ試聴が可能。
●試聴時には考慮いただけるそうです
足腰が悪い伯母が試聴する際にはそれなりに考慮いただけるそうです。その内容に関しては公開されていませんでしたので、ここでも書きません。
●オムニバスアルバム
レコード会社がお互いに音源を出し合うものがあるんだそうです。たとえば青春歌年鑑とか、また年代別のオムニバスもあるとか。オムニバスもオリジナル歌手の歌唱か違う歌手の歌唱か、明記してあるんだそうです。

その他、伯母が伺うとすると比較的手が空くと思われる曜日・時間帯も大体教えていただきました。聞けば場所柄か、50代以上のお客様もいらっしゃることが多いんだそうです。

配慮の厚さは、さすが山野楽器。でした。またイージーリスニングはジャズなどの3階にあるということだったので、そちらにも伺ってお話をお聞きしました。その手のものにもオムニバスがあるんだとか。比較的手が空く曜日・時間帯が1階とは違ったのが面白かったです。

しかしながら帰宅して母と話したのですが、先日の伯母との食事の様子から考えると歩かせるというのはかなり困難なので、山野楽器本店といえども連れ出すのは多分無理だろうという結論になりました。適当な盤を探して買ってくるか通販で買うか、のいずれかになりそうです。折角時間を割いていただいて教えていただいたのに、申し訳なく思っている次第。

ところで外に貼られていた達郎御大のポスタに関して1階でお聞きしてみました。あのギターは数年前に「今使っているギターと同じ仕様」ということで山野楽器経由で注文したものなんだそうです。音楽をずっと扱い続けている山野楽器に対する御大の敬愛の情の一環がこの協力にあらわれているように思いました。

銀座に出るときは大抵JR有楽町駅から向かうので、今回もそうだったのですがJR有楽町駅前は有楽町駅前ウインターイルミネーション2011~12という催しが行われています。赤色LEDのライトアップって珍しいですよね。青色だと寒々とするので、赤は良いです。そしてつい東京交通会館内の三省堂書店 有楽町店へ。ビジネス書棚をざっと見て、PC関連の書棚も見ます。配列が変わっていてネットワーク関連が随分移動していました。限られた広さで努力しているのは、分かります、って感じのラインナップなのですが、電子工学とかはいろいろ揃ってるんですよね、ここ。でそこいらはナニも買わずにオールドタイマーの今月号を買って帰ったのでありました。クラブ三省堂カードも提示したのでポイントもついたのかな。
ブログ一覧 | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2012/01/07 23:32:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ヘルメットをつける
マンシングペンギンさん

8/22(金)今朝の一曲🎶エミネ ...
P・BLUEさん

ありがとう!はっち
リュウハッチさん

消防士さん
avot-kunさん

GAZOO 愛車広場 出張取材会 ...
ヒデノリさん

惜しいゾロ目99199
のりパパさん

この記事へのコメント

2012年1月8日 20:57
音楽CD検索システムいいですね。おぼろげにしか覚えていない曲も発見できそうですね。
コメントへの返答
2012年1月8日 21:01
お店でしか使えないのが残念ですけどね。

紙のカタログのほうが検索しやすい気もします。両方あればいいんですけどね。紙かWEBか、っていうのは仕事柄、気になるところです。
2012年1月14日 7:32
>赤色LEDのライトアップって珍しいですよね。青色だと寒々とするので、赤は良いです。

同感です。
イマドキは、青がクール?と勘違いして青のイルミが多過ぎて
観る度に寒々としてます(笑
コメントへの返答
2012年1月23日 0:41
こんばんは。

ご賛同いただきありがとうございます。1970年代前半には、LEDって赤が一番\安かったので、今でもそうだと思っているのです。

東京タワーの青いライトアップは、どうも寂しくて好きじゃありません。

プロフィール

「剪定枝の嵩張る小枝を落としました http://cvw.jp/b/156861/48280873/
何シテル?   02/26 00:18
ふだんはAE110カローラ4Drに乗ってます。 AE86カローラ2Drは車検が切れて寝ています。 #原則として私から連絡無しに友達解除することは、ありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車載ビデオカメラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/01 15:54:39
 
むなかた歯科医院 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/02 13:53:47
 
ラリノサウラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/20 04:15:00
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
6月29日(2009年)移転登録。エンジン、トランスミッション、デフ(LSD)、スプリン ...
スズキ アルト スズキ アルト
型式E-SS30V(だったような?)。'83.12~'84.12くらい。 初めての車。確 ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
型式E-G10。 '84.12頃~87.5。 友人の友人からマルーン色の後期仕様角目二灯 ...
スバル ジャスティ スバル ジャスティ
型式E-KA8(S62年式)。'87.5~'92.5。最終的には'98頃に鉄くずに。 初 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation