• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年06月26日

VPN設定で苦戦中(その3)...長文の上に自分用メモなので分かりにくいです

VPN設定で苦戦中(その3)...長文の上に自分用メモなので分かりにくいです バッファローWXR-1900DHPを使ってDS-Liteで少し快適になったインターネット接続なのですが、これより大事なのがVPN接続。
DS-LiteはVPNとの併用が難しい、という記載がインターネットのあちこちにあります。
解決策はIPv4 over IPv6で動作するDS-Lite用ルータと、IPv4 over PPP over Ethernet動作するルータを1台ずつ準備するか、ヤマハルータのような高機能ルータ1台を細かく設定するか、のどちらか。
本当はヤマハNVR500と既設のNEC WR9500Nの組み合わせでやりたかったのですが、私の実力では設定が出来ないので、
・WR9500N(HUBとして使用)
・WXR-1900DHP(DS-Lite用無線ルータ)
・NVR500(PPPoE、VPN用有線ルータ)
を組み合わせて、
ここに載っているこんな構成でやることにしました。
ちなみにこれ、「DS-Lite VPN ルーター 2台」でグーグル画像検索して探しました。

1. WR9500N
ここの記載に従って電波を止めます。
背面のMODEスイッチをRTに設定し、PCを接続してクイック設定Webの画面を「http://aterm.me」で読み出します。
その後で無線電波の送出を停止。
『無線LAN設定』->『無線LAN基本設定』->[2.4GHz通信機能]と5GHz通信機能]チェックを外す->設定ボタンを押す->OKボタン押す
ホントはブリッジモードにして電波を止めたかったのですが、ACTIVEランプが点滅して目障りなのでルータモードにしてあります。
そしてDSUと一緒に電源を切り、DSU側のケーブルを抜きます。

2. WXR-1900DHP
この機器の設定は、Transixさんの説明のとおりです。
設定画面は、IPアドレス「192.168.11.1」で読み出します。
なお、底面の切替スイッチは、AutoではなくManualにしました。
終了後、電源を切ります。通信ケーブルは全て抜きました。

3. NVR500
プロバイダからの情報(アカウントとパスワード)を元にPPPoEを設定。
ゲートウェイのIPアドレス(プライマリ・IPアドレス)およびDHCPサーバ機能で割り当てるIPアドレスの範囲を、WXR-1900DHPと同一セグメントになるように設定変更しました。
IPv6パススルーを無効にする必要があるらしいのですが、やり方が分かりませんので放置。
そしてNetvolante DDNSを設定、入力して、続いてVPNも設定。
キモは以下の選択。
認証アルゴリズム:HMAC-SHA
暗号アルゴリズム:AES-CBC
PPP認証方式:MS-CHAP v2

オプションタブ=>PPP設定、は全てチェックを外す。

その後、電源を切ります。LAN通信ケーブルは全て抜きました。

4. 各々を接続してIPアドレス取得
この後でDSU=>WR9500N=>WXR1900DHP=>NVR500の順序で電源投入。
これはIPアドレスの取得をこの順序でやってほしかったから、です。
いずれもLEDランプの点滅が点灯に変わるまで待って、次の機器につなぐケーブルを接続し、次の機器を起動させました。

その後にWXR-1900DHPとNVR500のLANポート同士をLANケーブルで接続。
続いてNAS(バッファローLS420D)をNVR500に接続し、電源を投入。
LS420DのLEDランプが点滅から点灯になった以降に、プリンタなど有線接続機器のLANケーブルを接続し各々電源を投入しました。
その後に設定用PCをLANケーブルでNVR500に接続します。
無線接続の機器は、いずれも電源オフ。
これもIPアドレス取得の優先順位を
WXR-1900DHP=>NVR500=>LS420D=>他機器
とするためです。

5. 各種確認
NVR500に有線接続した設定用PCで、NVR500の動作状態を確認。
WXR-1900DHPに無線接続するPCを起動して、Buffalo NAS Navigator2を使って、NASの疎通確認を行いました。
また各PCからインターネットに接続して、IPv6接続表示されるWebサイト(例、IIJ)を使ってIPv6接続されていることを確認。

6-1. VPN接続確認(iPad編)
まずiPadを使ってVPN設定。
設定=>一般=>VPN、で各種設定の後で、
設定=>VPN、でVPNオン。
Remote file Manager BasicをAppStoreからダウンロードして試したところ、NASの中のファイルを確認することができました。

6-2. VPN接続確認(Windows 7編)
ヤマハのWebサイトを見るとWindowsでの動作をサポートしていない、とのことですが人様のBlogでは使える、という記載もあるので、試してみました。
ここのサイトの記載に従って、

・Windows画面の右下のアンテナアイコンを右クリック
・ネットワークと共有センターを開く、をクリック
・新しい接続またはネットワークのセットアップをクリック
・職場に接続します、をクリック
・インターネット接続(VPN)を使用します、をクリック
・各種設定を入力
・VPN接続が作成された後、すぐ接続せず、閉じる。をクリック
その後で
・Windows画面の右下のアンテナアイコンを右クリック。
・VPN接続、が表示されているのでそれを右クリック。
・プロパティをクリック。
・記載内容を確認し、セキュリティタブをクリック。
VPN種類、はL2TP/IPsec、を選択。
データの暗号化、は「暗号化は省略可能(暗号化なしでも接続します)」を選択。
認証、は次のプロトコルを許可する、を選択。
その際にCHAPとMS-CHAP v2を選択。

という感じで設定。

あとはWindows側で、NATトラバーサル有効化のためにレジストリを変更。
こちらのBlogも参考にして
・Windowsキー + Rキー、で「ファイル名を指定して実行」を表示させる
・regeditと入力
・\HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\PolicyAgent、を開く
・画面右あたりをクリックして[新規][DWORD(32ビット値)]を選択して追加
・作成された、新しい値#1、の名前を以下に変更
AssumeUDPEncapsulationContextOnSendRule
・値のデータ、を0から2に変更
・PC再起動

これで終了なので、VPN接続しようとしたのですがエラーになってしまいます。
エラー789 リモートコンピューターと最初にネゴシエートするときに、セキュリティ層で処理エラーが検出されたため、L2TP接続に失敗しました。
ヤマハ謹製のユーティリティソフトYMS-VPN8を使っても同じ結果。
うーむ。。
ブログ一覧 | 自宅インターネット接続環境 | パソコン/インターネット
Posted at 2018/06/27 15:20:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

現在のチューニング具合
ゆぃの助NDさん

深夜徘徊。後ろ編です。(*´▽`*)
KimuKouさん

先日購入した物が届きました!
のうえさんさん

電車めちゃ空いてる
ふじっこパパさん

おはようございます!
takeshi.oさん

朝の一杯 5/1
とも ucf31さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「剪定枝の嵩張る小枝を落としました http://cvw.jp/b/156861/48280873/
何シテル?   02/26 00:18
ふだんはAE110カローラ4Drに乗ってます。 AE86カローラ2Drは車検が切れて寝ています。 #原則として私から連絡無しに友達解除することは、ありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

車載ビデオカメラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/01 15:54:39
 
むなかた歯科医院 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/02 13:53:47
 
ラリノサウラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/20 04:15:00
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
6月29日(2009年)移転登録。エンジン、トランスミッション、デフ(LSD)、スプリン ...
スズキ アルト スズキ アルト
型式E-SS30V(だったような?)。'83.12~'84.12くらい。 初めての車。確 ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
型式E-G10。 '84.12頃~87.5。 友人の友人からマルーン色の後期仕様角目二灯 ...
スバル ジャスティ スバル ジャスティ
型式E-KA8(S62年式)。'87.5~'92.5。最終的には'98頃に鉄くずに。 初 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation