• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年05月22日

除草バイブレータを導入

除草バイブレータを導入 4月に某外資量販店でムサシ除草バイブレータの存在を知りました。
インターネットで調べると、幾つかの特徴がある様子です。

・乾燥した状態がよく抜ける
・振動が激しいので、長時間の連続運用は、チェーンソーみたいに白ろう病になる可能性がある。
・厚手の手袋を着用して連続使用は20分程度に抑えるのが望ましい。
・地下茎の完全除去には向かない
・素人用のつくりなので、そんなに丈夫ではない
100VAC仕様充電式とがある
・100VAC仕様は、一口の延長コードが必要(但し専用でなくても可)
・充電式は一回の充電で20分程度使える

これがあると雑草を根から抜けるし時間も短縮される、という評価が多かったので、購入を決意。
いろいろ探した結果、コーナン直販サイトで5月末まで100VAC仕様を3,758円で特価販売していたので、発注。
他に、狭い場所での除草、他の植物があるすぐ近くの除草などの替刃もeコーナンで発注したくて見積りを依頼したのですが、返答が数日かかってしまったので、別途送料がかかるのですが待てずに家電通販のタンタンショップ、但しAmazonで発注。
そして5月22日に使ってみました。
替刃の固定ねじを強く締めないとネジが緩み、怪我するので要注意。
そこそこ音が大きいので、作業は日中に限られます。
コツをつかむまでが難しくて根元から根を切ってしまいがちなのですが、根よりもっと深い部分に刃を当てるようにすると、普通の雑草やシダの根は抜くことができます。
シラユキゲシは、球根みたいな部分を抜くのは簡単になりました。
しかし地下茎は、一部を露出させるのまでは出来ますが、それ以上はうまく抜けずに切れてしまう場合があります。
ドクダミは球根部分がなく地下茎だけなので、どうしても一部が残ってしまいます。
地下茎は残るとそこから発芽するらしいので、これも他の対策が必要と感じました。
雑草を抜けることは抜けるのですが、ドクダミみたいな地下茎には熊手を併用したほうが良いと感じているところです。
この機器、使っていると土を掘り返すことになり、ミミズが出てきたりしました。
面白いのであちこち掘り返してみると、茎や葉も出ていない場所に何かの地下茎が這い回っているのを発見。
地下茎ってすごい、というか怖いです。
ブログ一覧 | 日記 | 日記
Posted at 2019/06/29 12:45:32

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

曇り?雨?(朝から)
らんさまさん

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

ちょっと‼️この噂知ってた😳⁉️ ...
なぉなぉちゃんver.2さん

関西帰省のついでに・・・ 3月オー ...
pikamatsuさん

ぶらぶらドライブ┣¨┣¨┣¨─=≡ ...
zx11momoさん

皆さんは車に乗ったらどれぐらい《何 ...
のうえさんさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「剪定枝の嵩張る小枝を落としました http://cvw.jp/b/156861/48280873/
何シテル?   02/26 00:18
ふだんはAE110カローラ4Drに乗ってます。 AE86カローラ2Drは車検が切れて寝ています。 #原則として私から連絡無しに友達解除することは、ありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車載ビデオカメラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/01 15:54:39
 
むなかた歯科医院 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/02 13:53:47
 
ラリノサウラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/20 04:15:00
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
6月29日(2009年)移転登録。エンジン、トランスミッション、デフ(LSD)、スプリン ...
スズキ アルト スズキ アルト
型式E-SS30V(だったような?)。'83.12~'84.12くらい。 初めての車。確 ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
型式E-G10。 '84.12頃~87.5。 友人の友人からマルーン色の後期仕様角目二灯 ...
スバル ジャスティ スバル ジャスティ
型式E-KA8(S62年式)。'87.5~'92.5。最終的には'98頃に鉄くずに。 初 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation