• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年01月13日

アラン・ホールズワースを観ました@六本木

アラン・ホールズワースを観ました@六本木 いやぁ今日は寒い。本日はアラン・ホールズワースというエレキギターの人の演奏を聴きに行って来ました。場所は六本木STB139。日比谷線六本木駅#3出口から徒歩5分程度の場所にあり、写真を見た限りではあんな所にこんな店あったっけ?という感じですが、実際に行くと確かにあります。中は140人程度収容可能なライブハウスで、ステージとは垂直方向に長テーブルが5列くらい並び、観客はそのテーブルに向かい合って座る感じになっていて。見ず知らずの人と向かい合うのは違和感があります。しかも入場から開演まで1.5H!その間は食事とかで時間を潰せばいいのかもしれないけど、まぁおひとり様だと超手持ち無沙汰になること請け合い。で私は座ったまま寝てしまいました。それとローズウッドの香りが充満してて、これも私としてはキツい感じがありました。

アラン・ホールズワースはイギリス人のエレキギター奏者で、音は歪んでてロックギターっぽいのですが演奏はジャズギター。で、音楽はジャズロックというカテゴリに属します。プロのギター奏者でもこのひとのファンは結構居て、日本だとプリズムの和田アキラ。アメリカではエディ・ヴァン・ヘイレンが有名です。この10年くらいは歌なしの演奏のみで、今回はギター、ベースそしてドラムのトリオ構成で来日。私は30年くらい前からこの人の演奏が好きだったのですが生演奏を聴くのは初めて。もう60歳は越えているでしょうから、あと何回日本に来るかも分からないので、今回は仕事で忙しかったのですが先行前売り券を購入してありました。

さて観客層はというと、ほとんど男性というムサ苦しさ。それも年齢は30代~50代。さらにロック系長髪は見当たらず、ジャズの観客みたいな上品なサラリーマン風情も居らず、元ヲタクといった風情が目立ちます。

そしてやっと19時になり開演。アランは新しいと思われるギターで淡々と演奏。和音は指弾き、ソロはピック弾きみたいでした。和音ではボリューム奏法みたいな、アタックの無い音をよく使うのですが私はアレはつい眠くなってしまいます。今回はアランの6mくらい前の席だったからか、ボリューム奏法のときに弦の生音が聞こえました。ソロはどう弾いてるのか分からない場面が多発。音が滑らか(レガート)でピッキングもどの音では弾(はじ)いてどこでは弾(はじ)かずに右手だけで音を出してるのか、さっぱり分かりません。
そして50分くらい、3~4曲演奏して休憩。そしてゲーリーの場つなぎ的ピアノソロの後に2部。ゲーリーの豪快なドラムソロもあり、相変わらずの特徴的なアランのソロもあり、で終了。ちなみにアランはやたらにメンバ紹介しますが自分の名前は言いません。その後のアンコール要求に応えて再度出てきて、なんとニュー・ライフタイムの時の曲を演奏(済みません曲名忘れました)。なかなか良いライブでした。そしてその後にサイン会もあったはずですが私は早々に退出。六本木の書店巡りをして帰りました。寒かったからか?、六本木の人出も少なかったです。

備考
(1)アランは予備のギターをステージに置いてありません!しかも演奏後に弦のチューニングをしないのです。いったいどうなってるのか。
(2)アラン含め3人とも、拍手に対してお辞儀するんですよね~概ね英米人はお辞儀しないので誰かに日本の習慣を聞いたのかな。ちなみにアランは最後に「アリガトゴザイマス」って言ってました。
(3)思ったより音が小さい!小川銀次の半分くらいです。
(4)アランはシャツをズボンに入れずに出してました。私は普段シャツを出さないので、自分が遅れてるのかなぁと思ってしまいました。
(5)ドラムのゲーリーは途中でスティックを落としてました。
(6)青山ブックセンター六本木店って日曜は22:00閉店なんですね。知らなかった。一方、あおい書店六本木店は平日は25:00までですが、日曜も23:00まで開いています。コンピュータ関連、電子工学、数学の書籍の品揃えが面白く、それ以外にもいろいろ面白い本が並んでいました。
ブログ一覧 | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2008/01/14 01:22:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

前科二犯(^^ゞ
どんみみさん

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

ボクの朝時間😃💦
mimori431さん

安定の担々麺!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2008年1月14日 14:12
ジャズロックなるジャンルは知らなかったですが、ライブハウスはいいですね。
以前、オールディーズ大好きの僕は「KENTO’S」に、よく行ったものです。

弦のチューニングといえば、ビートルズはステージに上がってから弦をチューニングしてましたよね(って、年齢的にVTRでしか知らないですが。ビートルズはレットイットビーが発売されたときにはじめて知りました)

ア、そうか、普通はガイジンはおじぎしないですよね。たしかにGMから来日した人たちはお辞儀してなかったし
(ちなみにGMの人が来日したときは必ずスケジュールの最後にいすゞをまわします。そして、なぜか「あ~! やっぱりいすゞが一番気楽でいいや」と、(もしかして靴を脱いで地べたに座り込むんじゃねぇか?)ぐらいにくつろぐのです・・・・??もちろんエレベータなど外部の人間と接触しそうな場所でのジェントルマン振りは日本人の比じゃないですが。 それにしてもアメリカ人はでかい! 
余談ですが街の遊撃手のCMのときにフランスのスタントチームとパリで撮影したらしいですが、そのときもスタントチームの人は「いすゞとの仕事が一番やりやすい(当時、三菱ミラージュなどのCMでもこのチームは大活躍していました)」といったそうです・・・・?)
ジャーニー(スティーブペリーがボーカルしてた、あのグループです)も確かお辞儀なしてなかったかも。
でもポールモーリアはいつも思いっきりお辞儀してました(笑)
コメントへの返答
2008年1月14日 14:32
ジャズロックってのは、イギリスやヨーロッパの人たちでどっちかというとロック側からジャズにアプローチしてる音楽のような気がします。だからロックジャズじゃないのかな。フュージョンとかクロスオーバと同じようなものみたいですが、ちょっと暗い感じがします。でもウェザーリポートも暗い感じですが、あれをジャズロックとは誰も言いません。そして何故かイギリス人であるジョン・マクラフリンも明確にジャズの人という印象があります。

ケントスは一回だけ行ったことがあります。ああいうのがお好きなんですか?私はオールディーズというとグッチ裕三を連想してしまいます。ビートルズのチューニングの件は初耳です。

お辞儀って仏教から来てるという話を聞いたことがありますが、どうなんでしょうかね。GMのひとは資本系列の件でいすゞが良かったんですかね?スズキも同系列でしたけど、うるさそうなオーナが居たし。もしかしたら英語を当たり前のように使える会社だったのかもしれませんね、いすゞは。アメリカ人もデカいと思いますが私は北欧とかオランダ人のほうがデカく感じました。
2008年1月14日 15:31
私も「THE オヤジバンドショー」を偶然TVで観てギターをやりたくなり
ギターを買いました。
30年ぶりにやるので初心者と同じですね。
フェンダーが好きで、偶然中古のストラトキャスター(クラプトンのシグネチャーモデル ブラッキー)があったので思い切って買いました(クラプトンファンです)。
ギターの教本、タブ譜も一緒に。

ボケ防止に役立つかな?
コメントへの返答
2008年1月14日 16:20
あら~同じような感じですね....

ギターは中古だとネック反りに注意したほうがいいらしいです。1フレットと最終フレットを押弦して、弦とフレットの隙間が均一かどうかを見る、と。それを1弦と6弦とでやれば素人でも分かるみたいです。新品もまたネックが不安定な状態らしくてコレが必要らしいです。そうしないと上手になるのに時間がかかるとか.....ご参考までに。
そしてエレキではストラトが上達には一番良いらしいですよ?

またいろいろ教えて下さい。
2008年1月14日 16:30
こんにちわ。

「アラン・ホールズワース」(メモメモ…)は知りませんでしたが、CDとか出しているのかな?
生演奏で聞けるのはいいですね。
それにギターのいい勉強にもなりそう。
オイラは、たまにジャズを聴きにいったりしてま~す。
コメントへの返答
2008年1月14日 17:04
こんにちは。

このひとはウマ過ぎて見ても全然参考になりません。FR全盛の頃の全日本ラリーのトップクラスの人の横に乗せてもらう感じです。CDは結構出ていますし、You Tubeでも動画が随分あります。
2008年1月14日 17:07
>30年くらい前から・・・生演奏を聴くのは初めて。

感動でしたね!この年代のギタリストは皆個性も技もすごいですよね。アラン・ホールズワースはUKでのプレイしか知りませんが、いいですよね。

私は、スティーブ・ハウとスティーブ・ハケットが大好きです。スティーブ・ハウはイエスとエイジアで見てますが、スティーブ・ハケットの生は未体験で、一昨年、名古屋ブルーノ-トに来ていたのに逃がしてしまいました。

やはりライブはいいですね(^^)
コメントへの返答
2008年1月14日 17:14
アランのUKの演奏も好きです。生ギターでも同じように弾くのでビックリ。昨晩の紹介のMCが確か"Mister One & Only"とか言ってたような。

SハウはYesの頃が好きです。アランとは方向性が違いますが上手なひとですよね~
Sハケットはジェネシスですよね。
2008年1月14日 21:03
「アラン・ホールズワース」!
めっちゃ上手いですよねー!
ジャンル問わず上手いミュージシャン大好きですっ!
アル・ディメオラとかパコ・デ・ルシアとか!
ジャズは詳しくありませんが以前はブルーノート東京に
良く行ってましたー。
コメントへの返答
2008年1月15日 0:49
お歳のせいか、演奏時間が短かったです。

私もブルーノート青山には一回行ったことがあります。なかなか良かったです。
2011年5月3日 20:54
アランのプレイは大好きですが、確かになかなか参考にはなりませんよね~(^^;)

PRISM&和田アキラ氏も昔から大好きですが、一時期はアランのフォロワーみたいなプレイにはしってしまいすぎてチョット残念な感じを受けた時期もありました。
あのゴリゴリのハードなピッキングによるプレイも魅力だと思いますから・・。

レス・ポール等GIBSON製のギターはネックがマホガニー製とゆうこともあり、日本に輸入された直後にはソリ等が発生したりすることもあるようですね。
場合によっては、落ち着くまでに半年ほど掛ることもあるみたいですし。


コメントへの返答
2011年5月8日 21:44
羅麗若(ラレイニャ)の古川さんだったかな、まんまアランだったことを覚えています。羅麗若は音自体はウェザーリポートっぽい感じで好きでした。

和田アキラも好きです。初期のプリズム、そしてウィシングの頃が好きでした。

ギブソンで思い出しましたが、SGも結構重いんですよね。

プロフィール

「剪定枝の嵩張る小枝を落としました http://cvw.jp/b/156861/48280873/
何シテル?   02/26 00:18
ふだんはAE110カローラ4Drに乗ってます。 AE86カローラ2Drは車検が切れて寝ています。 #原則として私から連絡無しに友達解除することは、ありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車載ビデオカメラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/01 15:54:39
 
むなかた歯科医院 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/02 13:53:47
 
ラリノサウラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/20 04:15:00
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
6月29日(2009年)移転登録。エンジン、トランスミッション、デフ(LSD)、スプリン ...
スズキ アルト スズキ アルト
型式E-SS30V(だったような?)。'83.12~'84.12くらい。 初めての車。確 ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
型式E-G10。 '84.12頃~87.5。 友人の友人からマルーン色の後期仕様角目二灯 ...
スバル ジャスティ スバル ジャスティ
型式E-KA8(S62年式)。'87.5~'92.5。最終的には'98頃に鉄くずに。 初 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation