• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年08月02日

FFBマフラ動画撮影@August 02nd, 2008

FFBマフラ動画撮影@August 02nd, 2008 この記事は、AE86のあらゆる走行パターンのマフラー音・・・ について書いています。

先週(7/27)にも動画を撮影いただいた赤いRAおやじさんのご好意により、AE86のFFBマフラ動画撮影をしていただきました。関連情報URLをご覧いただくとお分かりいただけると思いますがこのお方はカメラアングル等いろいろお考えになっていて、普通の車室内動画じゃつまらないからこんなアングルを考えた、とか。以前自動車の動画撮影の仕事もなさったそうで、サスペンションの動きとかタイヤの上下動とか小型クレーンみたいなので走行中の車両を全面から垂直方向にパンしてズーム等いろいろなアイディアをお持ちです。インプレッサのマフラ動画のバリエーション収集も考慮中とか?!

さてこれが走行パターン#1。3000rpmをメドに変速してます。
<object width="425" height="344"></object>
1→2→3→3.5速→4速とシフトアップして上り勾配を進み、0'46"あたりで(多分2速で)Uターンして下り勾配へ。2→3→3.5速→4速とシフトアップして1'25"あたりでまたUターンして元の場所に戻っています。

そしてこちらが走行パターン#2。7500rpmをメドに変速しています。
<object width="425" height="344"></object>
1→2→3→3.5速とシフトアップして勾配を上り(4速には入らなかった)、シフトダウンしたらリヤがロックしてしまったがメゲずに0'29"あたりでUターン。下りは2→3→3.5速→4速とシフトアップしてまたUターンして元の場所に戻っています。1速ではマフラが動くのが分かりますが、あとはそれほど暴れないのは、マウント類が強化品だからか、それとも縦置きエンジンだからか、なんでしょうか。よく分かりません。

上り勾配のほうが負荷がかかっていて、音も気持ちいいです。
ブログ一覧 | マフラ | クルマ
Posted at 2008/08/03 00:03:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

おはようございます。仕事行ってきます。 From [ あかだまファミリーカー ] 2008年8月3日 05:57
これから、出かけます。 きのう、86のマフラー動画撮りました。 牽引フックの構造が違う為、取り付けに手間取りましたがなんとか。 後日、詳細をのせます。 とりあえず見たい方は、こちら
ブログ人気記事

群馬SUBAROAD×STIコラボ ...
hit99さん

久しぶりのユーザーインプレッション ...
WILDさん

小樽にて
Dosan:5【どさんこ】さん

パンク。
.ξさん

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

少しは涼し気に・・・
シュールさん

この記事へのコメント

2008年8月3日 0:56
なかなか乾いた音でいい音出てます。

FFBってデュアル管なんですね。
コメントへの返答
2008年8月3日 1:03
純正はもう少し乾いた音でしたね。

そうなんです、デュアルなんですよ~。外観が趣味と合わないひとも多いようです。私もどちらかといえば1本出しのほうが好きなのですが、「選択できれば」という程度です。
FFBは2本出しでないと効果が出にくいとか。
2008年8月3日 2:29
なかなか良い感じのマフラーに仕上がったみたいですね?
動画が、見ることが出来ないので、残念です。
(^O^)/
早く携帯オンリー生活を卒業せねば…。
コメントへの返答
2008年8月3日 9:24
動画をご覧いただけず、残念。
2008年8月3日 6:00
トラバ サセテイタダキマシタ。

ジガヘンダー。
ヘンカン デキナイーーーー。

ノチホド マタ。
コメントへの返答
2008年8月3日 9:27
当方もトラックバックさせていただきました。

今朝は暑い!珍しくこんな時刻に目が醒めています。
2008年8月3日 11:11
こんちは~。
ん~面白い角度からの撮影ですね~。
やはり、高回転と低回転では音質が全然違うんですね!
思ったよりも、音も大きくなく乾いていて良いですね~。
何となく、もう少し高音が出てると好みかも(笑)
コメントへの返答
2008年8月3日 11:21
この角度からの動画は考えたこともなかったです。
音量も確かにそれほど大きくは、無いです。
2008年8月3日 16:37
こんにちわ。

面白いですね。

やはり音も最高です。

専用カメラを仕込んでの撮影なんですか?
コメントへの返答
2008年8月3日 17:53
暑くて昼寝してました。涼しくても寝てるんですが。

カメラは、ごく普通のソニーサイバーショットです。ビデオカメラではありません。こういうのを思いつくひとは、智恵が違うみたいです....

2008年8月3日 21:34
ナイスなアングルですね^^

復路の1速2速はあっという間にレブリミットですか?
リアのロックには、思わず苦笑い^^;;; 走りが熱すぎますよ~~^^;;;

コメントへの返答
2008年8月3日 21:48
この角度は普通思いつきませんよね~

復路はレブリミットに当たる前にシフトアップしてます。ま、下り勾配だし、往路よりは早いタイミングですね。
リヤはシフトダウンしたのですが回転を合わせることができずロック。マヌケです。
2008年8月15日 7:55
面白いどうがですね^^なかなかこのアングルは撮れない^^
音もいいおとですね^^
コメントへの返答
2008年8月15日 12:40
初めまして(ですよね?)。
この角度を思い付いて実行できるのは、さすがプロ。です。音は他のAE86とは違う感じで面白いです。

永井電子のステップモータタコメータは、8000rpmまでなので実用的なんですよね。どうせそれ以上回らないE/Gなんだから、実用域の間隔が広くて表示がわかりやすいほうがいいです。
2008年11月5日 18:58
早速聴かせて頂きました。
やはり吹かすと甲高くて抜けのいい官能的なサウンドですね。
私も初代MR-2に乗ってた時いい音するなと思ってましたし、トヨタ車はどの車も純正でも高音系の私好みの音なんです。
これで4スロ付けたら、エンジン音もキャブみたいないい音するんですよねえ。
コメントへの返答
2008年11月5日 19:18
ありがとうございます。そおなんですよ~だいたい3600rpmあたりから気持ちよい音になり、もっと踏みたくなるんです。初代MR-2というとAW11ですね。4A-Gは純正マフラでも気持ちいい音です。

四連スロットルだとキャブレタに似てきますね。喉をかきむしるようなキャブとは若干異なりますが、感覚に訴えて来る感じは同じです。
2009年1月19日 3:11
大変参考になりました。
私もこんな角度で撮影してみたいです。

で、吹かした時の音でエンジンが良く回っているのが判ります。
私のはどんな音になるのかな?楽しみです。
コメントへの返答
2009年1月19日 3:48
そんなに静かじゃないですよね?以前カプチーノのFFBの音を聞いたことがありますが、そりゃー静かなもんでした。

プロフィール

「剪定枝の嵩張る小枝を落としました http://cvw.jp/b/156861/48280873/
何シテル?   02/26 00:18
ふだんはAE110カローラ4Drに乗ってます。 AE86カローラ2Drは車検が切れて寝ています。 #原則として私から連絡無しに友達解除することは、ありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車載ビデオカメラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/01 15:54:39
 
むなかた歯科医院 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/02 13:53:47
 
ラリノサウラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/20 04:15:00
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
6月29日(2009年)移転登録。エンジン、トランスミッション、デフ(LSD)、スプリン ...
スズキ アルト スズキ アルト
型式E-SS30V(だったような?)。'83.12~'84.12くらい。 初めての車。確 ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
型式E-G10。 '84.12頃~87.5。 友人の友人からマルーン色の後期仕様角目二灯 ...
スバル ジャスティ スバル ジャスティ
型式E-KA8(S62年式)。'87.5~'92.5。最終的には'98頃に鉄くずに。 初 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation