• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JI1Vのブログ一覧

2019年02月15日 イイね!

そういえば昨年は不思議な年でした

今更書くほどのことでもないのですが、忘れちゃいそうなので。

2018年は不思議な年でした。
まず1月は異常に寒くて、私のとこも湯沸かし器の内部配管が凍結破裂しました。
破裂といえば1975年末か1976年初頭に拙宅のKE10カローラが、寒さのため?冷却系が壊れて買い替えたことを思い出しました。
そして夏。酷暑でした。雨もあまり降りませんでした。
蚊もゴキブリも少なかったように思います。
印象的だったのは、ヒグラシの鳴き声を一回も聞かなかったこと。
そして年末。
「忘年会新年会」に関するのぼりを、見た覚えがありません。

今年は、どうなりますかね。
取敢えず?花粉の量は多い、と聞いています。

(2019年2月18日追記)
そういえば夏以降、「雲ひとつない快晴」という日、もしくは瞬間が多いように思います。
特に過去はどんより曇る日々が多いという印象がある11月にも快晴が多かったと思うのです。
これって何だろう?湿度が低いのかな??
Posted at 2019/02/16 02:37:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2019年02月13日 イイね!

3級アマチュア無線の資格とモールス信号

3級アマチュア無線の資格とモールス信号思うところがあって、三級アマチュア無線の資格取得を準備中です。
そして厄介なのがモールス信号。
CQ出版はじめてのモールス通信も読んでみたのですが、手強いなと思っていたところ。
こういう方法があると知りました。
取敢えずAからOまでは覚えられました。。。
Posted at 2019/02/14 03:29:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | パソコン/インターネット
2019年01月14日 イイね!

第四級アマチュア無線技士養成課程講習会のテキストを見ました

第四級アマチュア無線技士養成課程講習会のテキストを見ましたとある事情で日本アマチュア無線振興協会(略称JARD)主催の、アマチュア無線四級養成課程講習会のテキストを閲覧できる機会に恵まれました。
内容をざっと見ましたが、インピーダンスを始めとする電気回路用語については、暗記が前提みたいな記述になっています。
二日間で取得させるためには、仕方ないんですかねぇ。
まぁインピーダンスを説明するのは至難の業で、私もうまく説明できません。
アマチュア無線「技士」ではなく『通信士」なんていう言葉も見掛けますが、そうは言っても無許可での通信を放置するよりは、資格を取得してもらうことのほうが、より良いことだと思っています。
Posted at 2019/01/15 02:39:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | パソコン/インターネット
2019年01月08日 イイね!

自作キーボードのイベントがあったのを見過ごしてた

昨年、HHKB ユーザーミートアップvol.2 with 東プレに行って感銘を受けたのですが、なんと「天下一キーボードわいわい会 Vol.1」っていうのが昨年11月3日にあったそうな。さっき知りました。
キーボードはすごい気になるタチなので、次回は見てみたいのですが、どうやれば情報が入るのか。。

そして同人ハードウェアフェスというものも2月10日にあるとか。
そして技術書典っていうイベントも気になります。でも同人誌じたいは苦手なので、うーむ。って感じ。
Posted at 2019/01/09 04:15:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC・周辺機器(ハードウェア) | パソコン/インターネット
2019年01月08日 イイね!

シャープペンシル「クルトガ」を買いました

シャープペンシル「クルトガ」を買いました新宿某所では年末年始にかけて白菜がひと束150円くらいで売られています。
世間ではその倍くらいするのに。。不思議。

さて本日、新宿まで出掛けたついで?に世界堂新宿本店に行きました。
世界堂には新宿以外にも町田店とか、新宿西口文具館があるんですね、WEBサイトを見て今知りました。
私は0.5m/mシャープペンを愛用しているのですが、0.5m/mの芯が偏摩耗して、特に定規でアンダーラインを引くときに線の太さが妙に太くなるのが気になるのです。
それで0.3m/mのシャープペンシルを買ったのですが、普段使いでは0.3m/mより0.5m/mのほうが楽なので、三菱鉛筆クルトガアドバンス、買ってみました。
未だ使っていませんが、楽しみ。
ところで他のシャープペンシルを見ていたら、Ohtoスーパープロメカ1500Pシャープが気になりました。
「芯の送り出し量を0.2~2mmの長さに調整できます」
これが気になる!
しかしJPY1,500-の高価格に、今回は購入を見送りました。
重量バランスなどインターネットでの評価の低さも気になります。
でも今度買っちゃうかも。
そして私のお気に入り、ぺんてるスマッシュに、なんと世界堂限定色が出てました。
気になったけど。。。白だし、まぁいいか。以前あった緑色が欲しいなぁ。
シャープペンシルはいろいろ試すのですが、私にとって未だにこれより使いやすいものは出て来ません。
書きやすさという意味では、ぺんてるタフシリーズも好きです。
スマッシュとは違う握り心地ですが、これはこれで使いやすいのです。
一昨年、たまたまお付き合いがある業者さんがこれを使っていらして、使いやすい、ということで話が合いました。
Posted at 2019/01/09 03:48:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「剪定枝の嵩張る小枝を落としました http://cvw.jp/b/156861/48280873/
何シテル?   02/26 00:18
ふだんはAE110カローラ4Drに乗ってます。 AE86カローラ2Drは車検が切れて寝ています。 #原則として私から連絡無しに友達解除することは、ありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

車載ビデオカメラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/01 15:54:39
 
むなかた歯科医院 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/02 13:53:47
 
ラリノサウラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/20 04:15:00
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
6月29日(2009年)移転登録。エンジン、トランスミッション、デフ(LSD)、スプリン ...
スズキ アルト スズキ アルト
型式E-SS30V(だったような?)。'83.12~'84.12くらい。 初めての車。確 ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
型式E-G10。 '84.12頃~87.5。 友人の友人からマルーン色の後期仕様角目二灯 ...
スバル ジャスティ スバル ジャスティ
型式E-KA8(S62年式)。'87.5~'92.5。最終的には'98頃に鉄くずに。 初 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation