• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JI1Vのブログ一覧

2009年01月24日 イイね!

難聴が改善されてます

難聴が改善されてます耳鼻科に2ヶ月振りくらいに通院。以前は右耳が、イスのきしみ音等が耳障りでガマンできなかったのがこの2週間くらいは突然「それほど」気にならなくなってきました。勿論若干は気になるのですが以前ほど、ではないのです。本日通院して聴力試験した結果でも1000Hzの感度が上がっています。以前はここが低かったので相対的に他の周波数がよく聞こえてしまい、耳障りだったのでしょう。
通っている医院の聴力検査ブースは遮音性が低いので、いままでは割とやかましかったのが今日は外部の騒音レベルが低かったこともある程度は関係しているとは思いますが....

若干の右耳の感度の低さによる違和感はありますが、半年前から考えると格段の改善です。インパクトレンチを使ったときにどうか、は、未だやってみないとわかりません。以前は耳が痛くてつらくて使えませんでした。

取敢えず1.5ヶ月分の薬を貰いましたが、次回は薬無しにするかもしれないそうです。あとは定期的に聴力検査にきてほしいような話でした。
Posted at 2009/01/26 00:46:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | 健康 | 音楽/映画/テレビ
2008年11月27日 イイね!

健康診断に行ってきました

健康診断に行ってきました私の居る会社は、なぜか?健康診断は10~12月に行くようになってまして、今年もそんな季節になり、またぞろ健康診断に行ってきました。しっかし例年この忙しい時期に..と思うのですが今年は特に強烈なタイミングです。
健康診断というと検便を持っていくのですが、ナンと今年は2回採取することになってました。勿論別の日に採取しろって書いてある。取敢えず前日の16:00と当日早朝02:00という、ほとんど間隔の空いていない、ほぼ同じ日に採取して出しちゃいました。

そして健康診断の会場?も、この数年は赤坂(溜池)だったのですが今年は新宿(大久保)。私としては新宿だと行きやすいのでありがたいです。健診のメニューは当然同じなのでつつがなく進むのですが、体重が2Kg程度増えてたのがちょっと気になりました。あと、超音波の検査っていつも思うのですが、薄暗い個室?に若い女性とふたりきり、そしてセンサみたいなのでグリグリとやられるのは、ナンとも表現しがたいところです。

そして胃レントゲンのバリウム。私はこれが出にくくて毎回往生します。あの緩下剤というのは大量の水分摂取でないと効かないみたいで、今年は散々水飲んで、翌日昼過ぎくらいでようやく元の調子に戻りました。ふぅ。
Posted at 2008/11/29 02:05:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 健康 | 日記
2008年11月10日 イイね!

顆粒の薬を飲む前に水を飲む?

今日の昼の食後に会社で顆粒の薬を飲んでたら、会社の女性陣から、顆粒の薬を飲む前に水飲まないの?と聞かれました。どうもその場に居る女性(4人くらい居たかな)は水で口腔内を湿らせて顆粒がひっかからないようにしておいてから、顆粒の薬を飲んで、その後に水で流し込むらしい。そうじゃないと苦くてイヤだ、とか。私は今まで気にしたことが無かったって言ったら誰でも知ってるよ、とか言われて、学校でも習わなかったゾと冗談交じりで言ったらその場の皆さん、一様にヘンな顔をしてました。しまいにゃあ「50(歳)になるまでそれで来たんだからそのままにしておけば?」みたいな事まで言われて、複雑な気分になった私ではあります。
....世の中のひとって、顆粒の薬を服用するのはそうやってるんですか?
Posted at 2008/11/11 01:10:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | 健康 | 日記
2008年09月22日 イイね!

遅い時刻に医者に行くと割高?

今日は仕事しようと思って意気込んで出社したものの、例によって午前中はEメールの処理で終了。昼からは雑用と来客対応で終了。とほほ。

さて本日は1ヶ月振りに耳鼻科に行ってまいりました。音響性内耳障害になった右耳は、聴力が先月より改善されて低域(150Hzから)が左とほぼ変わりません。高域はあまりよくありませんが、日常生活では高いほうが聞こえにくいというよりは、聞こえ過ぎて耳障り(≒低いほうが聞こえないから、そう聞こえるのか?)な感じがあるので、これは試験した際の騒音等によるものであろう、とのこと。
右耳が突っ張ったような感じがあると訴えたところ、それは周波数全域で右に感度差があるので、そのせいだろう、とのこと。念のためあと1.5ヶ月間投薬して、その後に再診することになりました。通院は年内一杯程度の見込みです。それ以降は完治というより「慣れ」る、ということらしい。

ところでこの医院の診療時間ですが、平日は午前の部および午後の部がありまして、午後は15:00~19:00の受付患者を診療、となっています。しかし!!今日、張り紙があることに気付き、読んでみると、なんと18:00以降の受付は点数が割増されると書いてある。確かに請求額は少し高かった。こんなことがあるとは知りませんでした。どうも4月以降、そういう請求が出来るようになったらしいです。皆さんご存知でしたか?

何となく損したような気分になって帰宅して愛車をみたら夜露がすごくてかわいそうになり、何を思ったか突然ぞうきんで水気を拭き取ってあげたあとに、車室内側の窓も曇ってたのでタオルで拭き取ってあげたワタシ。もちろん外装も適当に拭いただけなので水切りのため、そこらを15分ほど走ってあげました。
(追伸)
30分経過後に見てみたらまた夜露が...もう、そういう季節なんですね。ちょっとむなしかったりして。
Posted at 2008/09/23 00:21:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 健康 | 音楽/映画/テレビ
2008年08月21日 イイね!

耳の難聴が少し改善されました

本日は今年初めて、ツクツクボウシの鳴き声を聞きました。これを聞くと、そろそろ夏も終盤か。と思います。

ところで以前、ライブコンサートで耳をやられてから何回か耳鼻科に通院しています。先日、1ヶ月振りに通院してきました。聴力検査の結果、左右の聴力の感度差は10dB程度まで良くとなり、また各周波数での感度もほぼ均一に聞こえるところまで回復。未だに高い周波数が耳障りだったり、音の周波数バランスが不自然に聞こえたり、鼓膜か内耳かわかりませんが気圧が変わるような感じでペコペコ(パコパコ?)しますし、軽い耳鳴りも残ってますが随分と良くなりました。取敢えず、また1ヶ月分の薬を出してもらって来月再度診て貰おうかと思っています。

内耳側の圧が変化する感じでペコペコする、と医師に伝えたところ、細いチューブみたいなのを耳の穴に挿入されて測定されたのですが、その際にチューブから可聴音が出てまして、それの高調波をローパスフィルタで切る感じなのです。しかもそのカットオフ点を発振器でスイープさせながら移動させる感じなのです。アナログシンセでいうところの、LFOで発生させたスイープ信号でVCFのfcを制御する感じです。結果として鼓膜は正常でしたが、その装置の銘板に「インピーダンスうんぬん」と書いてありました。インピーダンスというと電気、という印象を持っていたので、電気以外の物理現象で「インピーダンス」が分からず、翌日に会社の先輩に聞いてみました。

先輩いわくインピーダンスはコンプライアンスの逆数みたいなものらしい。物理現象としても、モノが動こうとする際の抵抗みたいなものだそうで、そういう意味ならわかるような気がする私ではあります。
Posted at 2008/08/22 01:40:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | 健康 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「剪定枝の嵩張る小枝を落としました http://cvw.jp/b/156861/48280873/
何シテル?   02/26 00:18
ふだんはAE110カローラ4Drに乗ってます。 AE86カローラ2Drは車検が切れて寝ています。 #原則として私から連絡無しに友達解除することは、ありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

車載ビデオカメラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/01 15:54:39
 
むなかた歯科医院 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/02 13:53:47
 
ラリノサウラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/20 04:15:00
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
6月29日(2009年)移転登録。エンジン、トランスミッション、デフ(LSD)、スプリン ...
スズキ アルト スズキ アルト
型式E-SS30V(だったような?)。'83.12~'84.12くらい。 初めての車。確 ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
型式E-G10。 '84.12頃~87.5。 友人の友人からマルーン色の後期仕様角目二灯 ...
スバル ジャスティ スバル ジャスティ
型式E-KA8(S62年式)。'87.5~'92.5。最終的には'98頃に鉄くずに。 初 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation