• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JI1Vのブログ一覧

2010年02月07日 イイね!

4ヶ月ぶりのエンジン始動

4ヶ月ぶりのエンジン始動4ヶ月振りにエンジン掛けました。いつもは同じバッテリでプラグ外してクランキングおよび始動を行うのですが、今回はクランキングだけ別のバッテリで実施。無事掛かって一安心。そしてキャロッセのリジットラックを積み込み。近々ファニーに持ち込んで取り付けを依頼します。そろそろフリーダムも付けてもらおうかな、と思ってAE92後期用ディストリビュータも積み込みました。

あとバケットシート。本来なら旧型レカロSP-Gがいいように思うのですが、無いから新型を手配してもらう予定です。そういえば消火器も要るのかな。今は縦置きなんですよね。20年前使ってたFET極東のやつがあるんだけど、あれ詰め替えれば使えるのかな。それとヘルメットも新調しないと。補助灯は、前使ってたやつが未だ在ったような気がするので探してみるかな。嶋田さんからも「前が見えないと落ちて水飲んじゃうよ」って言われました。そういえばPDでモントレーの時にキャロッセの加勢さんが岩清水飲んでる広告を見たことあるぞ<違

ところで今日、以前ラリーやってたとき同じクラブに居て別の車で一緒のラリーに出てたひとに電話してみました。今日あたり電話が来るんじゃないかな?と思っていたらしいです。4月は忙しいとのこと。うーん。まあ仕方ないか。
Posted at 2010/02/08 03:05:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2009年12月11日 イイね!

AE110、車検上がりました

昨日ファニーの嶋田さんにAE110カローラを預けたのですがその時のカッコといったら自分で言うのもすごくて、室内着のスウェットパンツは両膝とも穴が開いてるし、それでそれを前後逆に履いて、しかもペダル操作を間違えないように両足はコンビニ袋で縛ってるという「どうなのコレ?」っていうカッコ。seagullさんや小隊長とか○田建材さんとかに見つかったら100年くらいずっと言われそうな按配でした。

さて今朝09:30過ぎに早速嶋田さんから、ブレーキパッドがあと1万kmくらいしか持たないけどどうする?との電話。もし次の車検で替えたとしたら、車の寿命からするとパッドの残量が多い状態で廃車にすることになるよ?とのことなので交換をお願いしました。皆さんパッドってぎりぎりまで使えると思っていますか?パッド残量が減るとフェードしやすくなるらしいですよ。スポーツパッドだと、材を留めてあるリベットがあるので、残量があるように見えてもディスクを削ってしまうことがあるようです。
パッド以外にはベルト類(エアコン・パワステ)も偏磨耗したので交換。嶋田さんいわく、プーリがオフセットされていたのだろう、とのこと。でも4万kmまで持ったのだから許容範囲内のズレだそうです。プーリは外してないと思うので、メーカ製造時にズレてたのかな。

さて引取りは土曜の晩にでも。と思っていたらなんと!納車してくださいました。戸田からはるばる南多摩地域まで。金額も10万円に毛が生えた程度だし、カローラの車検で遠地まで高速道路を使って納車するようじゃ割に合わないな。
という訳で?、戸田近辺の皆さん、ファニーは普通の車検整備もやりますので、特にごひいきの工場がなければ照会ください。車検整備といっても認証工場なので手抜きはなくて、ちゃんとブレーキオーバホールも実施しますよ。費用も「これでいいのかなぁ」という金額ですので、よろしくお願いします。

そういう訳なので?、ワゴンRの写真を撮影していませんでしたので写真無い蔵です。



Posted at 2009/12/12 04:41:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2009年12月10日 イイね!

AE110の車検

来週に車検が切れるAE110カローラをファニーに車検取得をお願いすべく持ち込んできました。引渡し時に、東京女子大の近くを通ったのですが、大学の前を通過したことはあったものの、その裏あたりは過去1回も通過したことがなく、ちょっと道に迷ってしまいました。
そうそう、道といえば鶴川街道を北上して調布に出まして、そのまま調布北高校の前まで出たのですが、ここが拡幅されててビックリ。片側2車線になってる。だだっ広い感じです。
そこから東八道路に出たのですが、Jマートとかジュピとかが無くなってましたねぇ。このあたりは1987~1994頃に通勤ルートだったので、その変わりように驚きましたが、考えてみれば15年以上経過しているのですもんね。そりゃ変わるよな。

で、帰りは代車のワゴンRで帰宅。ATのコラムシフト車は初めて運転しましたよ。駐車ブレーキが足踏み式なのにもビックリ。この方式は2000cc以上で使うものと思っていましたので。

カローラは足を伸ばす形で運転するので、足にギプスを付けていても割とラクなのですが、足を曲げてイスに座るような姿勢のワゴンRはちょっとしんどいです。まあ慣れの問題ではありますけどね。しかし嶋田さんが「この車に乗るとスピード出そうと思わなくなる」ってのは少し分かった気がします。

そういえばファニーで代車を借りたのは2回目だったかも?1回目は2002年頃かな、フェスティバでした。
Posted at 2009/12/11 04:19:50 | コメント(8) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2009年10月18日 イイね!

AE86のセルモータ関連

ARfサンのリンク先を見ていたらAE86関連で
セルモータをリレー駆動にする方法
純正セル改造方法
が載っていました。他にもいろんな記事があって、ココのサイト、面白いです。
Posted at 2009/10/18 10:10:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2009年06月21日 イイね!

オートメンテナンスショー見学#2

この記事は、NEWリリース!ユノカル76からカッコイイ○○が・・・!! について書いています。

いろいろ見てるうちにワールドインポートツールさんの小間に到着。そこで嶋田さんは顔なじみの従業員のひととひとしきり、話し込みます。新しいパーツクリーナはリフトの下に持ち込めるから便利だね、とか、軽くて履きやすい安全靴とか、面白いものがありました。あと手の汚れがおちやすくなるクリームみたいなのも出ていて、今さらながら、買っておけばよかったと思っています。UNOCALのツナギとかも並べてあり、私は「UNOCAL 76」っていうと1990年頃にBC地区戦ラリーに出ていた某ランバダ・ギャランを思い出します。この運転手さんがまた表彰式待ちの間、ず~っとしゃべってる人でその内容も面白かったな。

それ以外には、タイヤ空気圧監視システムおよびタイヤ空気圧・温度監視システムなんてのもありました。嶋田さんは保護・養生用フィルムマスカーにも興味を示していました。取扱いはこちら
あと、ヘッドランプの黄ばみを取る薬剤みたいなのが数社から出ていまして、その効果持続期間が、3ヶ月程度というものから1年持つもの、UVランプ照射が必要だがさらに持つものといろいろありました。で、最後はマイクロファイバの雑巾みたいなのを買って終了。出てきたのは14時くらいで、ほぼ4時間みていたことになります。疲れたのか、会場を出たときに嶋田さんに「前傾姿勢になってるぞ」と言われた私なのですが、嶋田さんも帰路の車で「疲れた」を連発していました。
Posted at 2009/07/02 03:50:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「剪定枝の嵩張る小枝を落としました http://cvw.jp/b/156861/48280873/
何シテル?   02/26 00:18
ふだんはAE110カローラ4Drに乗ってます。 AE86カローラ2Drは車検が切れて寝ています。 #原則として私から連絡無しに友達解除することは、ありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

車載ビデオカメラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/01 15:54:39
 
むなかた歯科医院 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/02 13:53:47
 
ラリノサウラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/20 04:15:00
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
6月29日(2009年)移転登録。エンジン、トランスミッション、デフ(LSD)、スプリン ...
スズキ アルト スズキ アルト
型式E-SS30V(だったような?)。'83.12~'84.12くらい。 初めての車。確 ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
型式E-G10。 '84.12頃~87.5。 友人の友人からマルーン色の後期仕様角目二灯 ...
スバル ジャスティ スバル ジャスティ
型式E-KA8(S62年式)。'87.5~'92.5。最終的には'98頃に鉄くずに。 初 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation