• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JI1Vのブログ一覧

2008年11月03日 イイね!

スピーカ交換しました

スピーカ交換しました22年モノの前面100mmΦスピーカを交換。コルゲーションがすっかり脱落してしまっていたので音が歪みまくっていましたのが若干改善されました。でも交換したのが中古品で、こっちの状態もヒドくて。詳細は整備手帳(下記関連情報URL)をご覧下さい。皆さんも中古スピーカを購入なさる場合はお気をつけ下さい。多分音を出せばこういうのは分かると思います。ま、100mmΦくらいだと\も安いでしょうから、新品のほうがいいでしょうね。
Posted at 2008/11/03 21:37:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2008年09月14日 イイね!

オイル交換&エレメント分解

オイル交換&エレメント分解ICC走行から1ヶ月超、ようやくオイル交換しました。やっぱりアンダーガードが付いてると、いつでもどこでも気軽にオイル交換という訳にはいきません。

今回はいつも使ってるジャッキを奥のほうから出すのが面倒で、パチものの小さいやつで上げてみたところ!キャロッセのウマがかかる高さまで揚がりません!ま、自宅前の道路でやってたから、路面カントの絡みで車体が斜めになってることが要因なんですけどね。仕方なくいつもの長崎低床ジャッキで揚げて、ガード外し。暫くはダート走らないような気がするので、冷却効率が落ちるかもしれないけど、今回は再装着しません。オイル交換作業はウマ掛けてやったほうが楽なのですが、高く揚げると風でオイルが飛ぶので着地状態で作業。

オイルは例によってシェブロン20W-50。今回はエレメントも交換。でもなぜか2クォートでレベルゲージ半ばまで来ます。あっそうそう、ドレーンプラグのガスケットが崩れかけてました。次回は交換だな。新車から無交換かもしれないし(!)。オイル交換したら、心持ち軽く回る感じがしますが気のせいでしょうね。でも私はオイル交換して軽く回るって感じたことは過去1回もなく、今回が初めてです。

ところでオイルエレメントを分解してみました。
オイルエレメント分解
オイルエレメント分解#2

ドライブジョイすごいのかも。リサイクルも考えてあるっぽいし。
関連情報URLは、All Aboutの記事です。参考まで。


Posted at 2008/09/15 12:58:42 | コメント(6) | トラックバック(1) | メンテナンス | クルマ
2008年07月12日 イイね!

エアエレメント交換

エアエレメント交換6月21日に家の近所の、瀧澤ブレーキ工業で購入したエアエレメントを交換しました。FB/FFBマフラは吸入空気量も増えるそうで、エアクリーナが汚れていると性能発揮できないそうです。一見、キレイでも空気抵抗になってる場合もあるとか。
交換したのは、いわゆる社外優良部品なのですが、純正と比べるとコルゲーションの数が少なく、やはり純正のほうが良かったかな、とも思っています。もし四連スロットルにしたらこれも使わなくなるから、ま、いいか。
Posted at 2008/07/17 00:50:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2008年06月15日 イイね!

足回り交換#2

足回り交換#2昨日リングナットが無かったため、右前輪は柔らかい設定でしかもヘタってるポテンザラリーダンパー、左前輪は硬い設定で新品のTRDラリーで帰宅したのですが、走行中にハンドルから手を離すと車が右に流れます。ブレーキを踏むと一瞬お辞儀した後に車が右に平行移動してなかなか怖い。感じとしては将棋の桂馬みたいな感じです。こりゃシビレるな~ってことで帰宅後に車関連の押し入れ部屋を探索。無事トキコ用リングナットを発見。嶋田さんの「絶対出てこないよ」という説をくつがえすことができました。それと新品の純正ブレーキホース一式を車に積んで本日もファニーへ。またもやwarabistさん全面協力のもと0.75Hくらいで右側もカートリッジショックを交換することができました。
フロント交換(自分の備忘録です)
1.ジャッキアップしてタイヤ取外し
2.ブレーキホースをストラットAss'yに固定する金具を抜く
ストラット頭頂の10m/mナット3個を外し
3. ストラット下部の17m/m、2本を外し
4. キャリパ固定用17m/m、2本を外し
ブレーキホースに負荷がかからないように、エスカン等でキャリパを吊す
5. メンバとスタビにブレーカーバー等を掛けてロアアームを下げてストラットAss'yを取り外し
6. スプリングコンプレッサでバネを縮める
7.ストラット頭頂の19?mmナットを外し
8.アッパマウントを取り外し
9.リングナット着脱時に確実に万力で固定できるSSTをストラット下部に固定して治具ごと万力で固定
10.リングナット用SSTでリングナットを取外し
11.シェルケース内部の油を廃棄して新カートリッジを取付け
12.リングナットを取り付けて本締め
13.コンプレッサを縮めた状態でバネとアッパマウントを組み付け。ダンパのロッドとアッパマウントの内側は位置が決まっているのでちゃんと固定されるように回しながら位置決めする。
14.バネ下部の切断部分がストラットのバネ下部固定部分の定位置に収まるように位置決め
15.アッパマウント外側を組んでストラット頭頂部のナットを締め付け
16.ストラットA'ssy固定。ストラット頭頂のスタッドボルト3本は位置がどれか分かりにくいが、バルクヘッド側に向ける目印みたいなのがあるのでそれで位置決め。
17.ストラットA'ssy下部の2箇所およびキャリパ固定の2箇所の17mmボルトを締める
(注意)内側のブレーキパッドが斜めになる場合があるので、パッドはピストン戻し工具で戻してキャリパ取付。ピストン戻しの際にブレーキ液があふれないように。パッドがディスクと平行に付いてるか目視で確認。
18.ブレーキホース固定金具を差し込み
19. タイヤ付けてジャッキアップ、ウマを外し車を下ろしてサイドスリップ確認

リヤ
1.ジャッキアップして、ウマ掛け。ホーシングではなくボディに掛ける。その後タイヤ外し
2.ダンパ頭頂部のダブルナット外し
3.ダンパ下部の14mmボルト外し
4.ホーシングにジャッキをかけてホーシングの高さを縮ませながらダンパを外す
5.ジャッキでホーシング高さを調整しつつ新品ダンパを付けて下部14mmボルトを締める
トルクをかけ過ぎるとボルトが折れる
6.お皿2枚とゴムをシャフトに通す。下のお皿は収まる位置があるのでシャフトとお皿の形状を合わせること。
7.ダンパ上部のWナットを締める。上ナットが薄く下ナットは普通の厚み。また締付け時のシャフトの空回り防止の為にモンキーレンチが必要。
Posted at 2008/06/30 01:39:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2008年06月14日 イイね!

ブレーキがすっこ抜ける

ブレーキがすっこ抜ける思うところがあって未舗装路面での練習をすべく
・ショック交換
・アンダガード取付
を、warabistさんの全面協力のもとファニーで実施。
(1)フロントショック交換
TRDラリー仕様フロント(トキコ製青いやつ)のデッドストック新品(品番#48511-AE891)を付けるべく、まず現在のものを取り外し。これは2000年11月くらいに買った2ドアに付いてたもので、トキコイルミナとか聞いてましたが開けてみたらポテンザラリーでした。片側は若干生きてましたがもうひとつはすっかりだめになってます。ガスショックなのに縮んだまま戻ってきません。
ところがここで問題発生。ポテンザはカヤバ製で、トキコとリングナット形状が違うのです、そしてトキコのリングナットが片方しか見当たりません。仕方なく右側はポテンザのままに戻しましたが、ブレーキ踏むと車のハナ先が右向くのです。とほほ。
(2)リヤショック交換
TRDラリー仕様、減衰力8段調整式(緑色)のデッドストック新品を取付。品番#48531-TA071。これは3ドアに当初から付いていたGABジムカーナ仕様を外して付けます。GABジムカーナを外す際にダブルナットの下側(厚いナット)が一山ナメてたので外れにくかったです。ところでここの下側の厚いナットっていくらでも締まる感じがするのですが、どこまで締めるんでしょうかね?概ねゴムが入るとこってそんなに強く締めない印象があるんですが。
(2)ガード取付
これは既にブラケットを車につけてもらっていたので比較的簡単に付きましたが、フルガードなので重くて....

ところでここで問題発生。ブレーキはいじっていないのにショック交換前よりブレーキのタッチが「ふかふか」して、しかも奥までスッコ抜けるのです。嶋田さんに相談したらエア抜きすることになり、既に茶色くなってるブレーキ液を吸い出してエア抜き開始。かなりエアを噛んでまして、処理後は少し良くなりましたが未だショック交換前の感じに戻りません。とても思い切ってブレーキ踏めません。もしかしたらマスタシリンダ要交換かも?と言われています....
Posted at 2008/06/15 11:45:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「剪定枝の嵩張る小枝を落としました http://cvw.jp/b/156861/48280873/
何シテル?   02/26 00:18
ふだんはAE110カローラ4Drに乗ってます。 AE86カローラ2Drは車検が切れて寝ています。 #原則として私から連絡無しに友達解除することは、ありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

車載ビデオカメラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/01 15:54:39
 
むなかた歯科医院 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/02 13:53:47
 
ラリノサウラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/20 04:15:00
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
6月29日(2009年)移転登録。エンジン、トランスミッション、デフ(LSD)、スプリン ...
スズキ アルト スズキ アルト
型式E-SS30V(だったような?)。'83.12~'84.12くらい。 初めての車。確 ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
型式E-G10。 '84.12頃~87.5。 友人の友人からマルーン色の後期仕様角目二灯 ...
スバル ジャスティ スバル ジャスティ
型式E-KA8(S62年式)。'87.5~'92.5。最終的には'98頃に鉄くずに。 初 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation