• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JI1Vのブログ一覧

2007年07月16日 イイね!

3連休は寝て過ごしました

3連休は寝て過ごしましたこの三連休は持ち帰り仕事とか部屋の片付けをやりたかったのですが、気が付けば寝てばかり。取敢えず急ぎの用事が無いから寝るか、って感じで寝ていたら三日目の今日には下半身がしびれてきました。私は坐骨神経痛の気配があるので、それが出たのかなぁと思っていますが、夜になったらなんとか回復。これ、2年くらい前からこうなっていて、JRの電車の椅子は平気だけど私鉄のでは座ってると調子悪くなることがあるのです。
さてさてさすがに土日と何もしていないと自分でも気が引けて、英語の勉強の件を調べてみました。まず録音の件。取敢えず超録をダウンロードしてインストール。これは問題なし。さて録音。音源は手元にある、1975年4月購入のソニースカイセンサー5600を使います。さすがに30年落ちとなると、キャリングケースが溶け出すのか、ネバネバしてきます。この頃のラジオはやたら多機能で、これも例にもれず(というかソニーがそういうのを牽引していたように思う)6種類のジャックが付いていますのでそれを活用。
①(ラジオの)Rec Out端子 -> (PCの)Line In端子
当時はラジオ録音用にラインレベル(多分-20dBmか僅かに低い程度)の信号を出すのが流行していたので、それを使えば良いと思ったのですが....これは信号レベルが低すぎるらしく全く聞こえず。
②(ラジオの)Rec Out端子 -> (PCの)Mic In端子
これもだめ。かすかに聞こえる程度。
③(ラジオの)MPX Out端子 -> (PCの)Line In端子
まだ信号レベルが合わない。低すぎ。
④(ラジオの)MPX Out端子 -> (PCの)Mic In端子
ようやく適合。PC側の入力レベルをかなり絞るとちょうど良くなる。

と、最終的には④の組み合わせで録音出来ました。ここに至るまでには、イヤホン出力まで使ったりいろいろ悩んだのですがまあOKか、と。でもRec Outつまり録音出力を使えれば、ラジオを聞きながら録音できるのですが、④の組合せだとラジオからもPCからも音が出ないのです。やりにくい。しかもタイマー録音となるとPCの電源が入りっ放し。これもなんだか.....やっぱり専用機のオリンパスVJ-10のほうがラクだなあと思ってきたモノグサな私です。なにしろ3日間ずっと寝巻きのままだし。

##ところでデジタルカメラってストロボを発光しないようにも設定できるんですね。今日初めて知って、写真撮影して悦に入ってます。でも光量が不足する分露光が長くなるから手ブレしやすくなるのには気付かなかった。
関連情報URL : http://pino.to/choroku/
Posted at 2007/07/17 00:29:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | PC・周辺機器(ハードウェア) | ビジネス/学習

プロフィール

「剪定枝の嵩張る小枝を落としました http://cvw.jp/b/156861/48280873/
何シテル?   02/26 00:18
ふだんはAE110カローラ4Drに乗ってます。 AE86カローラ2Drは車検が切れて寝ています。 #原則として私から連絡無しに友達解除することは、ありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2007/7 >>

12 345 6 7
89 1011 12 1314
15 16 17 18 19 20 21
2223242526 2728
293031    

リンク・クリップ

車載ビデオカメラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/01 15:54:39
 
むなかた歯科医院 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/02 13:53:47
 
ラリノサウラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/20 04:15:00
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
6月29日(2009年)移転登録。エンジン、トランスミッション、デフ(LSD)、スプリン ...
スズキ アルト スズキ アルト
型式E-SS30V(だったような?)。'83.12~'84.12くらい。 初めての車。確 ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
型式E-G10。 '84.12頃~87.5。 友人の友人からマルーン色の後期仕様角目二灯 ...
スバル ジャスティ スバル ジャスティ
型式E-KA8(S62年式)。'87.5~'92.5。最終的には'98頃に鉄くずに。 初 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation