• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JI1Vのブログ一覧

2008年04月04日 イイね!

Old-timer98号&99号買いました

Old-timer98号&99号買いました隔月刊の雑誌"オールドタイマー"は創刊号以来ずっと買い続けています。年末に出た98号は1月中旬くらいにリンドバーグで買おうとしたら売り切れてしまい、そうこうしているうちに99号が2月末に発売に。boopleで買おうとしたのですが、なんとバックナンバはおろか、オールドタイマー自体を扱っておらず、そしてそもそも雑誌も定期購読のみの取扱いでした。仕方なく?amazon.comに発注。2冊まとめたら\1500を超えまして送料も無料に。そして4/4に無事到着しました。便利だな。ちなみに33cmx25cmx7cm程度の箱に入ってまして、中もビニルでパッキングしてありました。これだと雨に濡れても安心です。
Posted at 2008/04/13 02:15:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車・雑談 | クルマ
2008年04月04日 イイね!

渋谷・屋根裏同窓会@新橋ZZ

渋谷・屋根裏同窓会@新橋ZZ仕事も気乗りせず、早々に仕事を切り上げて「渋谷屋根裏同窓会」なるイベントをのぞいてきました。場所は新橋ZZ。あの昭和50年代におとぼけCATSを率いていたダディ竹千代さんが仕切るライブハウスです。JR新橋駅烏森口を出て、入場前に...と吉野家牛丼で腹ごしらえ。牛丼はただ今\300!味も昔と同じ(復活直後は味がちょっと違ってたので、戻ってヨカッタ)。でもなんと松屋牛めしは味噌汁付きで\290!!。一瞬、失敗したかな、とセコい事を考えてしまいました。お店到着は19:15頃。ちょっと道に迷ってしまった。幸い未だイベントは始まっていませんでした。
お店の広さは40席弱くらいで、小規模なイベントにはおあつらえ向きという風情。ざっと店内を見回すとダディさん、ボーン助谷さん、たけし軍団のグレート義太夫さん、そしてあの小川銀次さんという面々がいらっしゃいます。他にも普段、仕事してるとまず見掛けない長髪の方がちらほら。でも皆40~50歳代とおぼしき方々ばかりです。

渋谷屋根裏という名前のライブハウスは今でもあるのですが、この昭和50年代の存在した渋谷屋根裏とは資本系列・スタッフのいずれも無関係だそうで、単に名前が同じだけなんだそうです。私は今の屋根裏は全然知らないのですが、前の屋根裏はたった一回だけ行ったことがあります。ちょっと知ってた人がやってたパンクバンド「Show Down」のライブを1981年の終わりか1982年初頭に見に行ったのが唯一の入場経験ですので、参加するのもお恥ずかしいといった風情なのですが、今回は小川銀次さんもお越しになるらしいし、また新橋ZZにも興味がありましたので来てみた次第。
当時の渋谷屋根裏は渋谷駅側からセンター街に入って100mほど奥の十字路?の右奥の建物の3Fに入っていました。確か2Fにキャバレーロンドンが入ってたはず。その中は外の渋谷の街とは明確に違った"自由区"のような空間でした。当時のライバル店だった、ロフトの平野さんのWEBサイトの記事からも、その当時の様子がうかがえます。

そうこうしているうちに今回の発起人、mixi渋谷屋根裏コミュニティ管理人であり元渋谷屋根裏ブッキング担当でもあったクリュアさんの司会で、当時の出演者の皆さんをはじめいろいろなメンバがステージに呼ばれ当時の話を披露。取敢えず、まずクリュアさんの仕切りのウマさにビックリ。個人的にはミッドナイトクルーザのMさんのロックに対する熱い思い入れ(今はNHKで熱かった頃の洋楽ロックの映像を流す番組をやってらっしゃるそうです)、NHK「ヤングミュージックショー」のプロデューサであり屋根裏仕掛人でもあるHサンの屋根裏立ち上げウラ話と皆さんから聞く事務所運営での内部事情で笑わせてもらいました。ミックジャガーから「我々はロック音楽を提供した。君たちはナニをくれるんだ?これか??」とカセットテレコを指差されて、日本人も音楽で返さなければいけないと思ったという話も、その通りだとおもいます。ところで別の方から"屋根裏"の本を出したいという話も出てましたヨ。
そして!本日のゲスト小川銀次さんのソロ演奏2曲と銀次さんの演奏によるダディさんの歌1曲。高年齢の観客だからなのか、いつもと違う雰囲気の中で演奏する銀次さんと、ものすごく緊張してるのを隠さないダディさんはとても好感がもてました。その後にはなんと!元おとぼけCATSのキー坊金太さんのめおと楽団ジギジギの抱腹絶倒の演奏2曲も聞けました。いやはや、キー坊金太さん、さすがとしかいいようがありません。
なお、同窓会に関しては第二回もやれ!とダディさんがおっしゃっていましたので、次回もありそうです。

イベント一巡後に初めてダディさんとお話しさせていただきました。最近は2週間前に元スペースサーカスの佐野さんのように、ダディさんの下の世代も亡くなり始めて、いろいろ思うところもあるけど、好きな音楽も含めて何も昔から変わらないし、このままずっと行くんじゃないかな~なんてお話しいただきました。照れ性の背後にある気持ちの熱さ、それを一生懸命に説明しようとするマジメさは僕の敬愛する山下達郎と変わらないと感じます。
取敢えずお開きになった後も皆さん興奮さめやらず、お店に逗留なさっているお客さんも多々いらっしゃいましたが私は電車の時刻もあり、23:30頃に退出しました。出口のところに助谷さんがいらしたので、またそこで10分ほど立ち話。また来たいと思ってしまった店です。

ところで駅までの帰路に、\も手頃そうで面白そうな店がいろいろありました。新橋なかなかいいとこかも!なんて思ったりして。そして帰りのJR線はメチャ混み。宴会帰りが多いのか、久々に話し声のうるさい電車に乗りました。新入社員らしき人たちも多い。
(4/10追記)
ダディさんのコラムがありました。面白いです。
Posted at 2008/04/09 01:00:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「剪定枝の嵩張る小枝を落としました http://cvw.jp/b/156861/48280873/
何シテル?   02/26 00:18
ふだんはAE110カローラ4Drに乗ってます。 AE86カローラ2Drは車検が切れて寝ています。 #原則として私から連絡無しに友達解除することは、ありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2008/4 >>

  12 3 45
6789 1011 12
1314 1516 171819
20 212223 242526
27 282930   

リンク・クリップ

車載ビデオカメラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/01 15:54:39
 
むなかた歯科医院 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/02 13:53:47
 
ラリノサウラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/20 04:15:00
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
6月29日(2009年)移転登録。エンジン、トランスミッション、デフ(LSD)、スプリン ...
スズキ アルト スズキ アルト
型式E-SS30V(だったような?)。'83.12~'84.12くらい。 初めての車。確 ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
型式E-G10。 '84.12頃~87.5。 友人の友人からマルーン色の後期仕様角目二灯 ...
スバル ジャスティ スバル ジャスティ
型式E-KA8(S62年式)。'87.5~'92.5。最終的には'98頃に鉄くずに。 初 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation