• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JI1Vのブログ一覧

2010年03月01日 イイね!

ビジーフォーは4人組の頃が良かった

2月27日付Blogで竹内まりやのことを書いて、歌を随分聴いたら感傷的な気分になってしまいました。このBlogを書いたときもそうなってしまいまして、どうも私は1970年代半ばから1980年代前半の女性ボーカルもの、を散々続けて聞くとそうなるみたいです。メロディが感傷的じゃなくてもそうなるみたい。当時の思い出なんか大したことないので個別に思い出すこともないのに、不思議。

さてそういうのを振り切るにはこういうのがいいかな、ということでビジーフォー。ホントは12月03日付Blogに続けて書こうかと思ったのですがついつい後回しにしてしまっていました。なんと!おそらく1980年代前半頃の「オールナイトフジ」の出演の時と思われるものがYou Tubeに上がっています。

いや~いま見ても面白い。寄席番組には、いわゆるボーイズもののバンド(?)が多々出ていてそれはそれで面白いのですが、ロック系のそういうのは見たことがなかったところにビジーフォーは出てきたのです。私は多分「笑ってる場合ですよ」で見たのが最初かと思います。何しろ演奏がちゃんとしていて、またパッケージショーとしてのお笑いもおそろしく良く出来ています。相当マジメにリハーサルやってるんだろうな、って感じ。バンダイのトキマというオモチャのCMにつま先立ち踊りで演奏したあとにウガンダがアップになり「時間と書いて、トキマだぜ」と言うのがありました。もう覚えてるひとも少ないだろうな~

ビジーフォーはこの後にギターとボーカルふたりを中心に活動するようになり、今ではグッチ裕三を出したりして料理人みたいになっていますが、しゃべりは相変わらず。昔、再婚したときに「初めての再婚だぜ」って言ってたり、米軍キャンプで「Everybody love my body someone」と歌ってウケた話とかは今思い出しても面白いです。でもねぇ、やはり四人でやってた頃が一番面白いです。音楽やってるし。
ウガンダが亡くなったときにグッチが「近いうちにビジーフォーやろうと言ってたのに、もう出来ない」と言っていたらしいのですが、一ファンとしても、もうあのバンドが見られないかと思うと残念です。

コミックバンドは他にも色々居ますが、次は(いつ書くか分からないけど)悪ふざけもここまでやるか、という「ダディ竹千代と東京おとぼけキャッツ」に関して書きます。これは前人未到、そしてこの先これを越えるスゴいコミックバンドはもう出ないと思います。ね?banegさん!
Posted at 2010/03/02 02:19:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2010年03月01日 イイね!

JAF登録車両のタイヤ一覧

JAF登録車両のタイヤ一覧たにおサンから書込みがあったので、これ掲げてみました。ちなみにJAFスポーツ2010年3月号からの転載です。JAF競技での、AE86の使えるタイヤは関連情報URLをご覧下さい。
Posted at 2010/03/02 00:50:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2010年03月01日 イイね!

JMRC群馬ラリーシリーズの車両規定が発表されました

JMRC群馬管轄の群馬県ラリーシリーズシリーズ統一規則書JMRC群馬支部長の木暮さんのホームページに上掲されました。気になる車両規定は....

「マフラーは変更可とするが、排気音量は排気音測定器を使用し、平成9年までに初度登録された車両は、エンジン搭載位置に関係なく103db以下。(中略)測定方法においては、該当車両の最大エンジン回転数の75%まで回転を上げ、数秒間保持した後に急速にスロットルを戻し、アイドリング回転に下がるまでの最大値を計測する。」

ということだそうです。昨年同様、社外品可と解釈できます。
なお吸気に関しては

「また、吸気音量の防止の目的の為吸気系における空気を取り入れる為のダクトの追加は禁止する。エアクリーナーエレメントの交換は当初の方式を保っていれば自由、なおエアクリーナーBOXは当初のままで無ければならない。」

また安全面では、

「2010年JMRC群馬ラリーシリーズではシート/シートベルトの取付け方法、車室内の積載物の固定方法について、厳重に確認する。」

ちなみにクラス区分は
Bクラス:排気量1500ccを超え3000ccを含み3000cc までの車両。

*過給装置付エンジンの車両は、その公称気筒容積にガソリンエンジンは係数1.7(中略)を乗じ、それによって得られた値に相当する車両として扱われる。
*ロータリーエンジンについてはレシプロエンジンと同等排気量として扱われる。

=>AE86は13Bターボ搭載車とか、1.6Lターボ(BFMRファミリア4WD等)とか、2L以上のNAと同じクラスになります。勿論EK9シビックとかDC5インテグラとも一緒です。ところで今知ったのですが、DC5って220PSもあるんですね。ビックリ。まあそんなこと言ったらFC3SやFD3Sは280PSあるもんな~

ちなみに...
「 リストリクターの装着は、2010年群馬ラリーシリーズでは、2009年同様にリストリクターの装着の義務化は行なわない。」
そうですかぁ、まあ好きなお方はいろいろ出来るかもしれませんね。

そしてタイヤは、
「使用タイヤは、原則グラベル用ラリータイヤに限る。但し、グラベル用ラリータイヤに適応サイズのない車両、13インチを使用する車両については、セミスリックタイヤ以外の一般ラジアルタイヤの使用を認める場合がある。グラベル用ラリータイヤ以外で参加予定の場合は、使用タイヤについて、シリーズ事務局、または、各オーガナイザーに確認のこと。」
要はラリータイヤでやりましょう、ってことですね。

車両規定ではありませんが、さらにこんな規定が。
「2. 有効戦数及び最低参戦数
全戦のポイントを有効とし、同一クラスにおいて最低2戦以上参戦した場合にシリーズ表彰対象とする。
3. クラス成立
各クラス1台から成立するものとする。」

クラス1台から成立とは畏れ入ります。さすが群馬です。
Posted at 2010/03/01 21:01:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ

プロフィール

「剪定枝の嵩張る小枝を落としました http://cvw.jp/b/156861/48280873/
何シテル?   02/26 00:18
ふだんはAE110カローラ4Drに乗ってます。 AE86カローラ2Drは車検が切れて寝ています。 #原則として私から連絡無しに友達解除することは、ありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2010/3 >>

  1 234 5 6
7 8 91011 12 13
14 151617181920
21 222324 25 2627
28 293031   

リンク・クリップ

車載ビデオカメラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/01 15:54:39
 
むなかた歯科医院 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/02 13:53:47
 
ラリノサウラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/20 04:15:00
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
6月29日(2009年)移転登録。エンジン、トランスミッション、デフ(LSD)、スプリン ...
スズキ アルト スズキ アルト
型式E-SS30V(だったような?)。'83.12~'84.12くらい。 初めての車。確 ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
型式E-G10。 '84.12頃~87.5。 友人の友人からマルーン色の後期仕様角目二灯 ...
スバル ジャスティ スバル ジャスティ
型式E-KA8(S62年式)。'87.5~'92.5。最終的には'98頃に鉄くずに。 初 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation