• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JI1Vのブログ一覧

2011年07月30日 イイね!

JMRC東京ラリー部会・ラリーセミナin あきる野公民館 @July 30th, 2011

JMRC東京ラリー部会・ラリーセミナin あきる野公民館 @July 30th, 2011この記事は、頑張らないと…と、B級ライセンスの取得もできます、「JMRC関東ラリーセミナー2011夏」7月30日東京都あきる野市について書いています。

7月23日の自動車クラブの臨時総会で話が出ていたラリーセミナの手伝いに行ってきました。
場所はあきる野中央公民館、受付開始は12:00なのでその少し前に集合だったのですが、家を出るのが遅れてしまって到着したのはセミナ開始直前でした。会場に入ると、40人くらい集まっています。思ったより盛況で嬉しくなりました。最初の4時間は座学、まず通り一遍の話の後に初心者クラス、経験者クラスに分かれてさらに座学を細かく学びます。
まず通り一遍の話、小田切さんが主に話します。小田切さんって未だにアドバンチームでナビやってると思ったんですが、一昨年で下りたんですね。そして根本純さんもいらっしゃいました。私は以前「クレージースバリスト」というスバル車のオーナークラブの林道走行会に参加していた時期があり、根本さんが講師でいらした時にお会いして以来です、最後にお会いしたのは1988年頃かな?でもファニーの嶋田さんから時々お名前はお聞きしていましたので、23年振り(!)というほどの印象がありません。当時はゼブラカラーの初代日産テラノにお乗りで、見た目はmarjoさんいわく「ライオン丸」そしてよく通る大きな声が印象的でしたが、見た目もぐっとおとなしくなっています。以前のことや、今はファニーでお世話になっている等々お話をさせていただいたところ、また車の遊びに戻ってきた、ということで名刺をいただけました。根本さん以外にもKさんを2000年以来11年ぶりにお見掛けしたのですがお話しできずじまい。Kさんも1990年頃にE38Aを自称「ランバダ・ギャラン」に塗って(貼って?)B・C地区戦ラリーに出ていましたが、当時はどこに居てもすぐ分かる御仁でした。以前と印象が少し変わったのですぐは分からなかったので、その話をさっそくファニーの嶋田さんに話したら「あいつはラリー部会に寄付したりしててエラいんだよ」とのこと。

そして通り一遍の話が終わったあとは、2クラスに別れます。手伝いのメンバは模擬ラリーのオフィシャルなので、座学での配布資料のホチキス止め程度の軽作業が終わったあとは手が空きますから、私は経験者クラスの座学を傍聴していました。経験者クラスはまずG講師が主に「TCラリー」について全体の流れを教えてくれるのですが、私以外の皆は参加経験があるのか、どんどん進んでいきます。記憶にあるのは
[TCラリー概要]
・コントロールエリアがSS手前に設置される。その手前で時間調整してオンタイムで入る
・ラジオポイントで通過状況を確認。順番通りに競技車が来なければFIV車の出動となる
・リグループでは各車両ごとに異なる時間が指示されて、そこで競技が滞りなく進むように調整する
・基本はアイテナリ遵守で進行。
[ペースノート]
・ロスト防止のために、確認用だけで読まない情報を記載(例、右側石垣)
・同じコースを繰り返し走るときは2本目は修正が入るから、1本目は必ずペンを持って
・事前にコース全体の印象を伝える

その他いろいろ聞いたのですが基本的なことが頭に入っていないので、貴重な情報をもらった割には有効活用できていません。。。

そして夕方になり模擬ラリー開始。今回は10台程度が参加していました。皆さんちゃんと理解していまして感心。当方はナッシュのMさんにいろいろ教えていただきながらオフィシャルをやらせていただきました。群馬のマンガさんからお茶とおにぎりの差し入れもあり、予算も無いだろうに....と畏れ入った次第です。後半からはナッシュ事務局長も合流なさいまして、初めてお会いすることができました。

そして模擬ラリーは全車無事に走行完了しまして講評。模擬ラリー終了間際にMさんが登場し、講評時に「この講習会も各クラブおよびその連合体であるJMRCの持ち出しで行っており、JAFよりJMRCのほうが主体で活動している。強制ではないがラリーのクラブに加入してほしい」旨のお話がありました。まったくその通りです。

そして当日は模擬ラリー後半から雷が鳴ったりしていましたが、講評終了後は大雨になりました。私は車を遠くに止めてあったので、公民館出口から車まで行くのに一苦労。そしてあきる野近辺は土地勘がないので道に迷ってしまい、公民館を一周してから五日市街道、そして新奥多摩街道にたどり着いて帰った次第です。でもいろいろ勉強になって楽しいセミナーでした。また参加したいな。ラリーに興味のあるお方は、来年参加してください。またラリーチーム・ナッシュでは10月にクローズドラリーを主催する、と聞いています。そういえばラリーの流れを知るために参加していた、というDENKAの開発者とも会えました。

当日、撮影した写真を以下にアップロードしましたのでご覧下さい。
JMRC東京ラリー部会・ラリーセミナin あきる野公民館 @July 30th, 2011 #1
JMRC東京ラリー部会・ラリーセミナin あきる野公民館 @July 30th, 2011 #2
JMRC東京ラリー部会・ラリーセミナin あきる野公民館 @July 30th, 2011 #3
Posted at 2011/09/11 13:46:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ

プロフィール

「剪定枝の嵩張る小枝を落としました http://cvw.jp/b/156861/48280873/
何シテル?   02/26 00:18
ふだんはAE110カローラ4Drに乗ってます。 AE86カローラ2Drは車検が切れて寝ています。 #原則として私から連絡無しに友達解除することは、ありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/7 >>

     12
3456 78 9
1011 12131415 16
1718 192021 22 23
242526 2728 29 30
31      

リンク・クリップ

車載ビデオカメラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/01 15:54:39
 
むなかた歯科医院 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/02 13:53:47
 
ラリノサウラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/20 04:15:00
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
6月29日(2009年)移転登録。エンジン、トランスミッション、デフ(LSD)、スプリン ...
スズキ アルト スズキ アルト
型式E-SS30V(だったような?)。'83.12~'84.12くらい。 初めての車。確 ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
型式E-G10。 '84.12頃~87.5。 友人の友人からマルーン色の後期仕様角目二灯 ...
スバル ジャスティ スバル ジャスティ
型式E-KA8(S62年式)。'87.5~'92.5。最終的には'98頃に鉄くずに。 初 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation