• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JI1Vのブログ一覧

2019年06月29日 イイね!

ドクダミ退治に忍者熊手を導入

ドクダミ退治に忍者熊手を導入昨年の7月は異常に暑かったのですが、6月はそうでもなかったように覚えています。
で、一昨年に一度庭をきれいにしてあったのですが、昨年は6月1日、6月3日、6月23日頃、7月14~15日、9月8日、9月12~15日、10月2日と何回か片付けました。
一昨年に全て切った笹が、6月には元通りになっていて驚愕したことをよく覚えています。
笹はその頃に全部切りましたがその廃棄がたいへん。
笹の枝は横に張り出して嵩張るので枝を全て切り落とし、茎に相当する稈(かん)の部分と、枝の部分の両方を普通ののこぎりで細かく切って可燃ごみに出しました。
しかしその後2週間で、3本くらいが2メートルくらい伸びてて、再度驚愕。
それ以降、笹は落ち葉が散らかるので近所迷惑になることもあってササ恐怖症みたいになったので、ひこばえみたいなのが生えているのに気付いた時点でハサミで刈り取るようにしています。
ちなみに昨年の「元通り」状態が少し前までGoogle StreetViewで閲覧できたのですが、今はササが無い状態が表示されています。
っていうことは、Googleは1年くらいでStreetViewを更新した、ってことですかね。すごいなぁ。
昨年は笹を片付けた後はツバキにチャドクガがわいた時のために2メートル程度で剪定したあとに、何回かシダ、ドクダミ、シラユキゲシ、ヤマイモ?を駆除したのでした。

昨年は草むしりで苦労したので、今年は早々に準備開始。
まず実施したツバキの剪定は、前述のとおり、4月9日、4月30日に主に実施。
その後は5月13日、14日、5月22日、6月23日と草むしりを主体に作業中です。
ちなみに5月22日は、除草バイブレータを導入。その件は別途記載したとおりです。
6月11日には作業用に脚立を搬入。

ドクダミ退治に期待して導入した除草バイブレータですが、地下茎が切れて残ってしまう欠点が判明。
ついては別の方法を考えます。

1. 土をスコップで掘り返し、ふるいにかけて地下茎を取り除く
==>広い場所はこれでやる予定。スコップとふるいを入手できそうなことが判明、近々移送します。
2. 熊手で地下茎を掘り返す
==>スコップが入らない狭い場所は、これでやります。

他にもレーキとかも入手できそうなので、こちらも近々移送。
で、近所のダイソーで四本爪の熊手を購入、その後インターネットで検索すると忍者熊手というものが更に適していることを知りました。
早速検索すると、コメリ200円弱で買えることを知り、昨日買ってきました。
見た感じで折損しやすそうなので2本購入。
ちなみにコメリ、WEBを使って在庫品の有無を調べることも出来ます。
さて頑張るぞー、って思いながらインターネットで調べたら、多分同じものがダイソーで半額くらいで買えることに気付きました。。。
Posted at 2019/06/29 13:26:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「剪定枝の嵩張る小枝を落としました http://cvw.jp/b/156861/48280873/
何シテル?   02/26 00:18
ふだんはAE110カローラ4Drに乗ってます。 AE86カローラ2Drは車検が切れて寝ています。 #原則として私から連絡無しに友達解除することは、ありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2019/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16 1718192021 22
2324 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

車載ビデオカメラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/01 15:54:39
 
むなかた歯科医院 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/02 13:53:47
 
ラリノサウラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/20 04:15:00
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
6月29日(2009年)移転登録。エンジン、トランスミッション、デフ(LSD)、スプリン ...
スズキ アルト スズキ アルト
型式E-SS30V(だったような?)。'83.12~'84.12くらい。 初めての車。確 ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
型式E-G10。 '84.12頃~87.5。 友人の友人からマルーン色の後期仕様角目二灯 ...
スバル ジャスティ スバル ジャスティ
型式E-KA8(S62年式)。'87.5~'92.5。最終的には'98頃に鉄くずに。 初 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation