• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JI1Vのブログ一覧

2009年06月06日 イイね!

ガレージMIDのK11マーチのビックリ改造

ガレージMIDのK11マーチのビックリ改造ガレージMIDさんの内部はリフトが2基あり、さらに2台分の収容スペースがあります。外にも数台の収容が可能でした。私が商談している最中にGDBインプレッサに乗った、ちょっと珍しい職業のお方が登場。またこの人がまた車好きで、MIDさんにK11マーチの面倒をみてもらっているそうで、中を見せていただいたら、これがまた純正流用チューンで凝ってるのなんの。スロットルボディからインダクションボックス、そしてバッテリ移設してヒューズボックス付けて等々。。。。詳細は関連情報URLをご覧下さい。パーツリストを見ては流用や改造を思い付き、MIDさんに依頼するとか。付くか付かない分からないから散々工夫するので時間がかかり、割が合わないけど、ある意味お客様の車で楽しませていただいているようなもの、とは社長の談。でも朝出勤してこの車を見ると気が重くなる、と笑ってました。K11マーチ純正流用改造はノウハウがあるので歓迎します、とのことなのでK11マーチ乗りさんは訪問なさると楽しい話が聞けると思いますよ。
Posted at 2009/06/24 01:08:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車・雑談 | クルマ
2009年06月06日 イイね!

次期車両探し#4-2(購入決定)、そしてガレージMIDさんのこと

次期車両探し#4-2(購入決定)、そしてガレージMIDさんのことガレージMIDさんはファニーの工場より広い工場っぽい建屋を4分割した一角に入っています。関東ではこういった寄り合い長屋みたいな形態の貸し倉庫・工場をみたことがないのですが、大阪では大東建託がコレをよくやってるそうです。合理的な大阪人には合うかもしれません。そしてガレージのシャッターを上げていただき、AE86とご対面。社長はタイヤ交換のお客様が朝一番でいらしたので、ワタシは車を借りて運転させてもらうことにしました。そして1Kmくらいを行って帰ってきました。その後、エアコンの効きも気になったので再度同じくらい運転。そしてその後、MIDさんでリフトに上げて下回りを見せていただきました。それらから、この車両に関してこんな印象を持ちました。

(1) 再塗装してあり、一部自家塗装らしいが現時点で外観はきれい。白黒ツートンだがおそらく白モノトーンを再塗装した感じ
(2) 下回りはシャシブラックが吹いてあり、ちゃんとメンテしている車両と思える。リヤ部分にぶつけて凹んだ痕はあるが、ダート走行車両だと当然か。
(3) 右フェンダが後ろに押されているのか、右ドアを開ける度にフェンダと干渉して「バコッ」とか音がする
(4) ワイパ付け根部分の黒い板は結構錆びているが、他はほとんど錆びていない
(5) ラジオ用アンテナはあるが、アンテナ基部の黒い樹脂がない
(6) 自作?アンダーガード、タンクガード&デフガード付き。
(7) 各部にそれなりのレベルの補強済み。
(8) 右車輪あたりのメンバ(名前忘れました)を交換したことがあるそうで、その痕がある。また右側のホイールベースが左に対して7m/m短く、手放しすると車両が右に流れる。
=>これはタイロッドの調整で同じに出来るそうです
(9) 足回りはRS/Rノーマル形状車高短スプリング+社外ショック(前エナペタル後ビルシュタイン、抜けてない)
(10) ハンドルが重い!185/60-14だから、ということもあると思いますがこれで乗ってる皆さんはエラい。
(11) エンジンは下のトルクを感じるが上は4A-Gにしては軽く回る感じがない。
(12) エアコンは効く(但し昨年冷媒ガスを充填したらしい)
(13) 排気音が元気良いマフラだが妥協できるレベル
(14) クイックシフトおよびリターンスプリングの工夫により、変速時の移動ストロークは短い
(15) ブレーキの踏み代は深い
(16) 燃料計は上がったり下がったりと信用できない表示であり、要・修理。

MIDさんが言うには前々オーナがダートラを止めたあとに「カッコよく乗りたい」とのことで車高を下げたそうで、その後に前(現?)オーナが3年ほど乗っている状態だとか。そしてMIDさんは前々オーナがダートラをやってる頃から面倒をみていた車両で、この10年近くの履歴をご存知とのこと。いろいろ思うこともありましたが、車両としてはほぼ思っていたものと同じなので、最終的には当初の提示金額で購入することにして現金で支払いました。本来ならば直接オーナさんとやりとりしたかったのですが今回都合でお越しいただけなかったのが一番残念だったことです。

そしてガレージMIDさんといろいろ雑談させていただきましたが、なかなか親切なお方です。年齢は私より僅かに上だそうで、ダートラ歴もかなり長く、またいろいろ聞くとぶつけた事もほとんど無いとか。「車をぶつけずに長くモータスポーツをやってほしいので、お客さんには『長生きしぃや』と言ってる」そうで、これはファニーの嶋田さんの主張とも共通することです。ダートラで何回か丸和にいらしたこともあるそうで、2人だと7時間くらいで到着するとか。これはスゴい。ちなみにお一人で遠征したこともあったそうで、その際は10時間くらいかかって死ぬ思いだったとか。納得です。そうそう、FORTEC(フォルテック)オイル取扱店でもありまして、FORTECオイルは優れモノとのことでした。
そして乗ってらっしゃる車がA175Aランサーターボ・インタークーラ。これがまた程度がいいのです。ランタのお話もいろいろ聞かせていただきまして、インタクーラ無しのほうがトルク変動が少なく乗りやすいけどブレーキ等各部がインタクーラ付きになって強化されているんだそうです。そして全開時の燃費はメチャ悪く、エンジン回転は6000rpmで頭打ちになるとか。またリヤクォータ部分やリヤシート下部あたりのフロアに亀裂が入ったりしたこともあるそうで、足回りの部品用品を替えても挙動がわかりにくかったのはそれが原因だったらしくそこらを補強したら挙動がスッキリした、等々興味深い話が沢山出ました。あと、マッドフラップの取付け方も。ランサーのフラップの引っ張り上げ方は興味深くて、関連情報の写真に載せてあります。他にも普段は高く引っ掛けておいてダート走行の時だけ垂らす方法も教えていただきました。ちなみにそれを公開しても当時あまりウケなかったとか。

ところでみんカラ登録のひとでガレージMIDさんのお客さんがいらっしゃるんですね。
お客様その1
お客様その2
お客様その3

みんカラ以外でも
こんなお方

私も好感を持ちまして、大阪・交野近辺の車好きな方にお勧めしたいと思った工場です。
Posted at 2009/06/21 02:35:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車・雑談 | クルマ
2009年06月06日 イイね!

次期車両探し#4-1(新幹線で京都行き)

次期車両探し#4-1(新幹線で京都行き)週末はいつも昼過ぎまで寝てるのですが車の引取りかと思うと4時過ぎに目が覚める始末。そして車を見るのでツナギとタオル、替えの下着、あと念のためオルタネータを持って5時過ぎに長津田駅に到着。オルタネータ、結構重いです。駅ではよく分からないことに改札口の外で寝てるひとが2-3人居ます。この人たちは早朝の電車を下りてここで寝てるのか、それとも駅の外で飲んだか何かして、駅が開いたから来て寝てるのか?
そんな人を横目で見つつ新幹線の切符を買おうとしたら、なんと新幹線専用券売機の電源が入ってなくて券が買えない!で改札口の駅員に聞いたら自由席は普通の券売機で買えると教えてくれました。
で05:24長津田発の横浜線に乗り新横浜到着。既にホームには06:00新横浜始発のひかり493号が入線していたのでそそくさと乗り込みました。さすがに6時発だと空いてます。そして列車が動き出すかどうかという頃に寝てしまい、目が覚めたら京都駅到着10分くらい前でした。
そして近鉄線で京田辺駅まで出てそこでガレージMIDさんに電話連絡。その後JR新田辺駅からJR河内磐船(かわちいわふね)駅へ。沿線の光景が、平地の郊外な感じがしてちょっと懐かしい感じです。で9時半頃に駅到着、しかしそれらしき車両が居ないと思っていたらこの駅は小さいのに駅の両側にロータリがあり、私が反対側に行ってみたら白いA175AランタGSRが!ちなみに私が初めて横に乗せていただいたラリー車はランタGTでした。自称「日本最速の文具屋」な私の師匠の恐ろしく早いハンドルさばきと、単なる車好きとは次元の違う速さを体験した際の驚きは今でも覚えています。この車に乗せていただくのはその師匠がランタを売って以来20年振りです。15万Km走行車とのことでしたがなぜか?錆びていませんでした。いい経験をさせていただきました。そして駅から数分でガレージMIDさんに到着したのでした。
Posted at 2009/06/19 00:10:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車・雑談 | クルマ
2009年06月05日 イイね!

次期車両探し#3

次期車両探し#3この車両は代理出品で、出品者はダートラ屋さんの認証工場で、ガレージMIDというところでした。現在の持ち主の前のひとがダートラに出場してたのでガード類一式も付くということでしたのでかなり買う気になり、遂に木曜の晩に落札してしまいました。それからは現車確認の方法を検討。場所が大阪、奈良、京都の境い目みたいなところなので案配良い場所まで行く長距離バスがあるものの、既に満席。それ以外には京都迄長距離バスで行き、後は電車、という方法もあり、格安みたいですが帰路を考慮すると新幹線が楽そう。結局新横浜から新幹線で京都に出てそこから電車を乗り継ぎ、最寄り駅で拾ってもらうことにしました。
しかしこの不景気に車を買おうという気分になって妙に楽しくなってるっていうのもどうしたもんだか。
Posted at 2009/06/18 01:14:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車・雑談 | クルマ
2009年06月05日 イイね!

伯母の退院および老人ホーム入所手続き

伯母を説得した(つもりな)ので、介護付有料老人ホームに入所してもらうことにして病院から退院および入所手続きを済ませました。伯母は事前に理解していたみたいなのですが、まだらボケが出てまして、少ししたら自宅に帰るようなことを言い出し難渋。またまた先が思いやられます。でも老人ホーム自体は居心地悪くないようで、但し自分から共有スペースに出向かないと個室には誰も来ないというのが寂しいみたいです。
ところでこういう施設の職員は皆、優しいですね。こういう気持ちが自分には不足していることも感じた1日でした。
Posted at 2009/06/09 04:12:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 伯母のこと | 暮らし/家族

プロフィール

「剪定枝の嵩張る小枝を落としました http://cvw.jp/b/156861/48280873/
何シテル?   02/26 00:18
ふだんはAE110カローラ4Drに乗ってます。 AE86カローラ2Drは車検が切れて寝ています。 #原則として私から連絡無しに友達解除することは、ありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/6 >>

  123 4 5 6
78 91011 12 13
141516 1718 19 20
21 2223242526 27
28 2930    

リンク・クリップ

車載ビデオカメラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/01 15:54:39
 
むなかた歯科医院 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/02 13:53:47
 
ラリノサウラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/20 04:15:00
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
6月29日(2009年)移転登録。エンジン、トランスミッション、デフ(LSD)、スプリン ...
スズキ アルト スズキ アルト
型式E-SS30V(だったような?)。'83.12~'84.12くらい。 初めての車。確 ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
型式E-G10。 '84.12頃~87.5。 友人の友人からマルーン色の後期仕様角目二灯 ...
スバル ジャスティ スバル ジャスティ
型式E-KA8(S62年式)。'87.5~'92.5。最終的には'98頃に鉄くずに。 初 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation