• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JI1Vのブログ一覧

2021年08月20日 イイね!

東プレRealForce91の内部清掃と組立て

東プレRealForce91の内部清掃と組立て多分この頃に買ったと思う東プレRealForce 91。
打鍵感がまぁまぁあるし、音は静かなので気に入って使っていたのですが7月半ば頃にコーヒーをこぼしてしまいました。
早速水洗いして乾燥させたのですが、左側のキーが幾つか利かなくなりました。
で、取敢えず分解したのですがバックプレートが錆びていたので防錆方法をfacebookコミュニティで相談したりしながら、取敢えず不調なPC4台をやっつけた後で、先達の皆様の作業をGoogle検索しながら清掃組立しました。
ここまで分解すると組立も面倒なので、定期的に上ブタを外してホコリを吹き飛ばすのが一番いいな、と思っているところです。
一か月ちょい振りに触ったRealForceは、やはり良いです。これで深夜も気兼ねなくパタパタ打てます。
作業詳細はフォトギャラリーをご覧下さい。
但し、作業が7月と8月にまたがりましたので、その1からその3は7月に、その4からその7は8月と泣き別れになっています。
Posted at 2021/08/20 23:35:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC・周辺機器(ハードウェア) | パソコン/インターネット
2021年08月11日 イイね!

ドスパラPrime i5-2400分解清掃組立とWin10アップグレード

ドスパラPrime i5-2400分解清掃組立とWin10アップグレード2012年3月に西新宿にあったドスパラの店舗で注文したPrime i5-2400
Win7で使っていましたがWin7サポート終了後放置してあったので、清掃してWin10無償アップグレードしました。
失敗したこと:
・Win7で使っていたMS OfficeのプロダクトキーをProduKEYで読み出し忘れた
==>部屋から探さないとイケマセン
・マザボードのSATA3コネクタの樹脂部分を引き抜いてしまい、ピンを短絡してしまった
==>これが原因かどうか不明ですが、BIOSレベルでHDD/SSDを認識しなくなり、ドスパラのWEBサイトで調べてUEFIの設定を初期化したり等々やってるうちにHDD/SSDを認識して進行できました
==>UEFI設定初期化は、起動直後にDeleteキー連打。ASRock UEFI SETUP UTILITY の場合、F9 キーで「Load UEFI Defaults」を実行。F10キーで「Save changes and Exit」メューを表示させて「OK」選択、設定を保存して画面閉じ。
==>そしてHDDがまったく認識されなくなりました。。。
・Win10の無償アップグレードでのライセンス認証は、クリーンインストールでも実行可能

Prime i5-2400はグラフィックボードはマザボードにオンボードなので、画像処理はi7-860より劣るのでしょうが、冷却音が静かなので、しばらくこちらを主力PCにしてみます。
Posted at 2021/08/14 03:30:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC・周辺機器(ハードウェア) | パソコン/インターネット
2021年08月09日 イイね!

ソニーVAIO SVE15129CJSをWin10にアップグレードしました

ソニーVAIO SVE15129CJSをWin10にアップグレードしました2020年初頭にラリー関係者からいただいたソニーVAIO SVE15129CJS
いただいたのは本体のみだったので、まず電源アダプタVGP-AC19V31をヤフーオークションで入手しました。
その後、サポートページの情報を頼りにWin10にするためにWin8.1までは到達したのですが、その先Win10まで到達できず、しばらくWin8.1のままで使っていました。
その後液晶の表示がヘンな色になり、放置してあったのですがようやく着手再開。
「液晶本体」か「グラフィックチップ」か、障害を切り分けようとしたら表示が直ってしまいました。
で、Win10をクリーンインストールして使おうと思い立ち、その前にPCの内部を掃除すべく分解。
中身はほとんど汚れていなかったので、掃除せずに再組立てして、Win10をクリーンインストールしてみたのですが、今度はWin10のライセンス認証が出来ません。
Win8以降のプリインストールモデルは、Winのプロダクトキーが紙や本体貼付ラベルに記載されずにマザボード上にデータで書き込まれているらしいです。
さらにVAIO TV with nasneというプログラムが、VAIO PCを認識してくれずに使えない、という状況に陥り、仕方ないのでリカバリディスクを作成して出荷時設定に戻しました。

VAIO SVE15129CJSをWin10にアップグレードする手順は、[Windows 8] Windows 10へアップグレードする方法(Windows 8プリインストールモデル)に記載されています。
念のため私はその前にwin8の状態のオリジナルドライバをC:¥Windows¥DriversからダウンロードしてNASに保管しました。
●Win8からWin8.1までは、[Windows 8] Windows 8から8.1にアップデートする方法(Windows 8プリインストールモデル)の指示に従います。
・まずWindows 8.1へのアップデートにおける注意事項および制限事項:を読みます。
VAIO Updateを実行
Windows Updateを実行
Windows ストアからWindows 8.1をインストールする
Windows 8.1でVAIO Updateを実行する
●Win8.1からWin10までは、[Windows 8] Windows 10へアップグレードする方法(Windows 8プリインストールモデル)の「アップグレード手順」に従います。
具体的には、VAIO Updateを何回も試して更新を全て行い、Windows Updateも同様に実施します。
その後にアップグレードデータ(VAIO Update for Windows 10 Upgrade)をダウンロードして実行するのですが、ここで[VAIO Update] 起動時にエラーメッセージ(MessageID=1009)が表示されるエラーが起きてしまい進まない事態に陥りました。
このURLに記載された方法を全て試しましたがエラーは変わらず。
ちなみに以前もこの状態で止まりました。
SONYのチャットサポートもこれ以上分からないとのことでしたが、翌々日にエスカレーションされた関連部署から、以下のような添付ファイル付きで作業手順がEメールで届きました。
-------------(引用開始)------------------------
件名: [CASE-ID:xxxxxxxx]お問い合わせの件について [ ref:_xxxxxxxxxx._xxxxxxxxxxx:ref ]
差出人: xxx_●●(メール)
日時: 2021年8月9日 10:30
送信日時: 2021年8月9日 10:30
宛先: xxxx@xxxxx.xx.jp
添付ファイル: InfoFileURLfor2.zip (0.5 KB)

●● 様

VAIOカスタマーリンク メール担当:●●でございます。
お問い合わせ番号はxxxxxxxxです。
「VAIO Update for Windows10 Upgrade」にて正常にアップデートができない件について
添付のファイルを現象の発生しているVAIOにて実行し改善するかお試しいただけますでしょうか。

【ファイル名】InfoFileURLfor2.reg

 ※zip 形式となっておりますので、ダウンロード後ファイルを右クリックし「すべて展開」を行ってください。
なお、上記reg ファイルについてはVAIO Update for Windows10 Upgrade」VAIO Update をアップグレードモードで起動しエラーが表示されている状態で実行いただくようお願いいたします。

--------------------------------------------------
《操作手順》
1. VAIO Update を起動しエラー1009 画面が表示する状態まで進めます。
2. 1のエラー画面を表示したまま「InfoFileURLfor2.reg」を実行します。
3. 「InfoFileURLfor2.reg」が完了したらVAIO Update とエラーメッセージを閉じます。
4. VAIO Update を起動しなおします。
  ※必ずアプリの一覧から開きなおしてください。
  ※デスクトップ上のショートカットアイコンからは起動するとエラーが解消できませんので、ご注意ください。
5. VAIO Update の中にWindows 10 用のプログラムが表示されるようになったかご確認ください。表示されている場合は、実行しアップグレードを行ってください。

操作は以上となります。
--------------------------------------------------
上記をもちましてもエラーが解消されない場合はお手数ではございますが、その旨お知らせいただきますようお願いいたします。
ご返信の際は、件名を変更せずに本メールへ直接ご返信ください。
何卒、よろしくお願いいたします。
--------------------------------------
VAIOカスタマーリンク
メール担当:●●
--------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【アンケートのご案内】
お手数ではございますが、今後のサポート・サービス向上のため下記アンケートにご協力いただけますと幸いです。
現在のサポートが終了した後に下記URLにアクセスしていただき、ご回答願います。
https://survey.sony.jp/xxxxxxxxx
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ref:_xxxxxxxxxx._xxxxxxxxxxx:ref

このメールに添付されているファイル
InfoFileURLfor2.zip (0.5 KB)
----------(引用終了)-------------------------
いただいたファイル名でGoogle検索したら、同じ現象に遭遇してサポートに相談して同じファイルを受け取った方がいらっしゃいました。
で、試して無事アップグレード成功。
そんな解決方法があるならばWEBにアップロードしてほしかった、と思いましたが、深夜に長時間チャット対応いただいたのと、エスカレーションの対応が早かったことには感謝しております。
その後はビルトインAdministratorを有効にして他のアカウントを削除したり、画像のパフォーマンスを下げたり、キーボードのバックランプを点灯しない状態にしたりしたりMS-IMEのキーテンプレートをATOK仕様に変更したあとに、VAIO TV with nasneをインストールして完動を確認。
これでVAIOが使えるようになりました。
Posted at 2021/08/12 23:03:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC・周辺機器(ハードウェア) | パソコン/インターネット
2021年07月31日 イイね!

ドスパラPrime i7-860を分解水洗いして再組立てしました

ドスパラPrime i7-860を分解水洗いして再組立てしました最近、SSDが認識されなくなったり、Windows 10Proが固まるなどの障害が毎日発生していたドスパラPrime i7-860のPC。
これが私の主力機なので、これも分解水洗いして再組立てしました。
内部はホコリが付いていましたが、特にCPUヒートシンクとグラフィックボードのヒートシンクのホコリの堆積(たいせき)が多かったです。
このi7-860は20212020年12月15日に分解水洗い再組立てしていますので、7か月でホコリにやられた、ということは、概ね半年ごとに掃除する必要がある、ということのようです。
グラフィックボードのヒートシンクが、軽く錆びていて汚れが落ちなくなっていたことにも気付かされました。
いずれにしろ早々に不織布でフィルタを作って磁石で筐体に貼付するつもりです。
今回知ったことは、このグラフィックカードはNVIDIAが製造販売しているのではなく、NVIDIA製のGPUを載せてPalit Microsystemsが製造販売していたものだ、ということでした。
ちなみに基板Ass'yのパタン面に貼付されたラベルには「GTS250 512M DDR3 256B CRT DVI HDMI」および「NE3TS250FHD52-PM8F92」と印刷されています。
GTS250には、「G92-428-B1」とシルク印刷されていました。
Palit MicrosystemsにはThunderMasterという、フレームレートを抑制したりオーバクロックにしたり電力消費を抑制できるソフトがある、ということも知りました。
今回の再組立てでは、ATX補助電源コネクタの差し間違いで配線を焦がしてしまい失敗。
ラッチには気を付けます。
で、組立て終わった後は快調に動作しています。
SSD認識できなかった件はSSDが悪いと思っていましたが、ホコリ堆積によりPC側が不調になっていたようです。
あと、待機状態になるとCPUファンの回転数が上がっていたので、BIOSでACPIの設定を変更することで待機状態でCPUファンを停止させることが出来ました。
Posted at 2021/08/02 23:57:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC・周辺機器(ハードウェア) | パソコン/インターネット
2021年07月27日 イイね!

Win10 HomeでのAdministrator(管理者)設定

Win10 HomeでのAdministrator(管理者)設定Windows 7ではAdministrator(管理者)設定が簡単にできたのでAdminでログインして使っていたのですが、Win10では、やり方が分からなかったので普通に使っていました。
しかし!Admin権限でないと出来ないことがあったので、Googleで検索したところ、Win10 Proは「やり方が分かれば」簡単にAdminでログインできて、パスワードなしで使えるので、一番使っているドスパラのi7-860 PCはAdminで使っています。
さてWin10 Homeで動いているNEC PC-VE570WGのAdmin設定は、少し面倒でしたのでメモ書き。
1. スタートボタン=>Windowsシステムツール=>コマンドプロンプト
2. コマンドプロンプトを右クリック=>その他=>管理者として実行(をクリック)
3. 現在時点の Administrator アカウント状態を確認するため、net user administratorと入力、enter。
4. アカウント有効が「No」であれば無効であり、「Yes」であれば有効。
5. Administratorアカウントが無効ならば、有効にするために「net user administrator /active:yes」と入力、enter。/の前は半角空けます。
6. 3のコマンドを再入力して、administratorアカウントが有効になったのを確認。
7. 「net user administrator *」と入力してパスワードを設定。Win10 HomeはProと違い、パスワード無しでは設定できないので何がしか設定する。

他のWin10 Homeもこれ、やってみるかな。
Posted at 2021/07/28 01:54:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCソフト | パソコン/インターネット

プロフィール

「@warabist さん、車買ったら用品に交換したいお年頃だと¥高過ぎ、そういうひとはKPでしょうねぇ。」
何シテル?   07/20 04:09
ふだんはAE110カローラ4Drに乗ってます。 AE86カローラ2Drは車検が切れて寝ています。 #原則として私から連絡無しに友達解除することは、ありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

車載ビデオカメラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/01 15:54:39
 
むなかた歯科医院 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/02 13:53:47
 
ラリノサウラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/20 04:15:00
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
6月29日(2009年)移転登録。エンジン、トランスミッション、デフ(LSD)、スプリン ...
スズキ アルト スズキ アルト
型式E-SS30V(だったような?)。'83.12~'84.12くらい。 初めての車。確 ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
型式E-G10。 '84.12頃~87.5。 友人の友人からマルーン色の後期仕様角目二灯 ...
スバル ジャスティ スバル ジャスティ
型式E-KA8(S62年式)。'87.5~'92.5。最終的には'98頃に鉄くずに。 初 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation