• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JI1Vのブログ一覧

2020年06月25日 イイね!

ワイパーゴム交換 @92,194km

ワイパーゴム交換 @92,194km皆さまご無沙汰しております。
梅雨に入り、切れが悪くなったAE110のワイパゴムを交換しました。
試してないけど、きっとすっきり視界になることでしょう。買い置きのゴムだけど。
Posted at 2020/06/26 01:50:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2020年02月12日 イイね!

i7-860タワーPCの分解洗浄組立とWin10組込み

i7-860タワーPCの分解洗浄組立とWin10組込み1月27日の雨の日(その後でみぞれになった)、某所でWin7のタワーPCとノートPCをいただいて来ました。
いずれもWin10仕様にするのですが、その手順としては
・内部清掃
・Win7起動確認
Geek Uninstallerでインストール済アプリソフトの確認
・MS Officeが入っていればProduKeyでプロダクトキーを確認
・リカバリディスク作成
・消去前に非アクティブ化が必要なアプリソフトを確認して処理
・Chromeのお気に入り、IMEの辞書のエクスポート
をやって、それからWin10のディスクを使ってクリーンインストールします。
Win7が32bitの場合はクリーンインストール1回目は32bitで行い、2回目は64bitでやればいいようですのでやってみます。

まずはタワーPCから。
これ、私にとって初めての、冷却ファン付きグラフィックカードを搭載したPCです。

1月31日に分解洗浄清掃開始。
PC分解組み立ては15年ぶりなので、インターネットで調べながら進めます。
2月3日に乾燥を確認して仮組立てするが電源が入らず、ボタン電池不良を疑いました。
2月4日、ボタン電池を交換するが現象変わらず。
2月7日に他のPCから外した電源で試すが現象が変わりません。しかし、もうひとつの電源コネクタをマザボードに挿したら電源が入りました。
。。。。つまり仮組立てに問題があった、ということでした。
2月8日、再組み立てしてWin7起動を確認。この時点で着手後一週間掛けて、引取状態に戻りました。
マザボードのBIOS更新を考えましたが今回は見送り。
2月10日にWin10をインストールしました。
そして2月11日、12日にセキュリティソフト、Google Chrome、プリンタドライバを組込み、Chromeのお気に入りとIMEの辞書をインポート。
現時点でこの状態で取敢えず使っています。
プリンタドライバの組込みを一度中断して再開したのでドライバが二つ組み込まれてしまったので、再度クリーンインストールしてみようと思っています。
あとは最適なドライバを探して組み込む必要がありますがこれも後日。

以前試験的にWin7=>Win10を2台やっていて、このタワーPCの直後にEPSON Endevor MR4000(i5)もWin7 32bit=>Win10 32bitに出来たので、今回、やっとWin7=>Win10のアップグレードのやり方が分かった気がしました。
Posted at 2020/02/15 01:29:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC・周辺機器(ハードウェア) | パソコン/インターネット
2019年11月30日 イイね!

複合機の設置について

先日、福太郎さんにいただいて活躍中のブラザーの複合機MFC-8380DN
トナーTN-43Jを2回交換、ドラムDR-41Jを1回交換して、快調に稼働しています。っていっても個人使用だから週に1~2回程度の利用ですけどね。
で、このプリンタ、390×443×442mmで15.7kg。
大きくてかさばるので、本棚の最下段に格納したところ、奥まり過ぎてスキャンするのがやりにくくなってしまいました。
で、手前に引き出す機構を検討中です。
まず面倒なのは、本棚の最下段が床から170m/mくらいの高さにあること。
だから手前に引き出すためには、航空母艦の飛行甲板みたいに板をせり出させる必要があります。
一番簡単なのは、コンパネか合板で1000 x 400の板(これが飛行甲板のイメージ)と500 x 400の板を切り出して、500 x 400の板にブレーキ機構付きキャスタ四脚を付けて、複合機を載せる感じ。
どこかのホームセンタで板とブレーキ付きキャスタを買ってくるようです。

Posted at 2019/11/30 22:11:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC・周辺機器(ハードウェア) | パソコン/インターネット
2019年11月30日 イイね!

Windows 10への引越しを画策中

拙宅PC群は未だにWindows 7。
現在、稼働中7台およびお休み中1台。
来月12月一杯くらいに、これらのWindows 10へのアップグレードを考えています。

●Epson製デスクトップEndevor MR4000(x1台)
2010年1月製
Win 7 Pro 32bit
Intel Core i5 3.06GHz、
メモリ4GB
SSD
●ドスブイパラダイス製デスクトップMagnate IM-S(x1台)
2012年3月購入
Win 7 Pro 64bit
Core i5
メモリ?
HDD
●NEC製一体型PC、PC-VE570WG(x1台)
2010年10月発表
Win 7 Home Premium 32bit
AMD Athlon(TM) X2 デュアルコア・プロセッサ 3250e、1.50GHz
2GBytes x2
●Lenove製ノートPC、ThinkPad Edge E530、3259-9HJS(x3台)
2012年11月発表
Win 7 Pro 64bit
Intel Core i3-3110M、2.4GHz
4GBytes x2
SSD
●東芝製ノートPC、Dynabook UX/24MWH(型番PAUX24MNVWH、Model Name NB305、Model No. PLL3AN-02601J)(x1台)
2010年10月発表
Windows 7 Starter
Intel Atom CPU N455、1.66GHz
1GBytes x2
SSD
●東芝製ノートPC、詳細不明、現在使用中止(x1台)
Windows 7 Starter
Intel Atom CPU N455、1.66GHz
メモリ?
HDD

Windows 10アップグレードは、未だ無料で出来るらしいのですが、インストールメディアのための素材準備とか作業とかが未だ分かっておらず、書籍の用意とかWebでの調査が済んでから試行するつもりです。
さてどのPCからやったほうが無難かな~
あと、メモリも8GBytesあったほうがいい、とか聞いてるし。
それと、各種アプリソフトは再インストールしたほうがいい、とも聞いてまして、それならクリーンインストールのほうがいい、という話もあります。
しかしアップグレードの時にクリーンインストールする方法ってどうやるんだろう?と思っていて、「win 10 アップグレード クリーンインストール」で検索して勉強中です。

それと、Win 10アップグレード実施前の確認事項があるそうで。
・Start=>Accessories=>Command=>右クリック=>管理者として実行=>Dos窓=>chkdskでエラー修復(各ローカルディスク毎に実施)
・各PCのアプリソフトの種類確認とプロダクトキー確認

なんだか準備事項が多くておおごとだな。
Posted at 2019/11/30 21:29:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCソフト | パソコン/インターネット
2019年09月19日 イイね!

日立製の冷蔵庫を修理?しました

日立製の冷蔵庫を修理?しました東京は九月に入ってしばらくは暑い日もあったのですが、九月も第三週になると夜は涼しくなっています。
でも今日は日中は暑かったです。
来週はお彼岸、「暑さ寒さも彼岸まで」って感じになるのかな。

さてさかのぼって7月のとある日に、母から「冷蔵庫の製氷機能が働かなくなった」との指摘がありました。
拙宅の冷蔵庫はタンクに水を張ると自動的?に氷が出来てガシャガシャと音を立て受け皿に氷が溜まるようになっていますが、確かに母の言うとおりに氷が作られません。
当面は冷蔵庫で冷やした水を飲むようにしていましたがやはり不便。
そして冷蔵庫内の「製氷」と書かれたLEDランプが延々と点滅しており、ランプ下部の製氷ボタンスイッチを押下しても、しばらくすると点滅状態に戻ります。
このランプの意味が分からなかったので取説を探したのですが見つからず、さらに型番も不明。
この冷蔵庫は前面に品番らしき表記がなく、電化製品の銘板は通常背面もしくは底面に在るので、冷蔵庫を引っ張り出すのも億劫だな~と思っていたら!なんと日立冷蔵庫の型式表示位置は冷蔵庫ポケット部分でした。
早速品番で検索して取説をダウンロードしてみましたがランプ点滅についての詳細記載は無く、故障であることはほぼ確定。
で、インターネットを検索すると、日立冷蔵庫の、そのLEDランプが13回点滅するのは冷却ファンの不良らしいような記載が多々あり、このお方がインターネットでファンを購入して交換なさっている記載を発見。
出張修理だと1万円は超えそうですので、ダメもとで自分で交換してみる事にしました。
で、私も日立のファンが購入できるところを三社ほど発見。
ファンを発注して届いてみたら不適合、という事態も考えられるので、取敢えずファンを外してみて、それと同じものが買えるか調べたり相談してみよう、と思い立ちました。
冷蔵庫の中身を取り出して(それが入ってると重くて動かせない)、冷蔵庫を手前側に引っ張り出したところ、まず床まわりのホコリがすごくてその掃除からやります。
その後で電源を抜いて、冷蔵庫の機械室フタを外し、ファンAss'yを外しました。
その後に機械室の冷却フィンその他に詰まったホコリを掃除して、ファンAss'yを外した状態で組み上げて冷蔵庫を元通り格納。

インターネットで調べた限りでは、日立冷蔵庫のファンAss'yは山洋電気とかの汎用ファンモータを使っているような気配なのですが、私が外したものは、汎用ではないファンと温度か何かのセンサを組み合わせたものでした。
さらに困ったことにはファン軸は指でまわすと引っ掛かりがなくスムーズに回せます。
つまりファンモータ自体は故障していない様子。
ファンモータは故障していなくてもセンサの故障による障害の可能性もあるので、ファンAss'y交換を試すために補修部品が買える三社に相談してみました。

その1. カデンの救急社さん
お盆休みの8月13日に照会したところ、なんと当日という早い時点でこんなお返事をいただけました。
-------引用開始-----------
xx様

R-S421TLのエラー表示ですが

12回点滅⇒庫内冷却フアンモーター異常 
13回点滅⇒機械室フアンモーター
14回点滅⇒電源電圧

12回、14回は2014年で部品が終了おります。
13回点滅⇒機械室フアンモーターは部品は取寄せ可能です。(部品価格は5184円です。)
故障診断に基き、機械室フアンを点検下さい。宜しくお願い申し上げます。
-------引用終了-------------------

障害解析をしていただけました。
「補修部品を発注したら品番違い」になる事が心配だったので取り外したファンAss'yの写真を添付して照会したところ、以下の回答をいただきました。

-------引用開始-----------
xx様
画像を拝見する限り庫内冷却フアンモーターのようですが、部品生産が終了をしており代替パーツも無い状況です。
誠に申し訳ございませんが、宜しくお願い申し上げます。
-------引用終了-------------------

本来は修理のプロが発注する補修部品ですので、私は確認不足による間違いは発注側にも責任があると思っております。
発注できなかったのは残念ですが手配間違いをしなくて良かったので、対応に感謝している次第。

その2. 日立純正部品の ★ ★ ★ パーツ ショップ★さん
お盆休みの8月13日に照会したところ、翌日の8月14日という、こちらも早い時点でこんなお返事をいただけました。
-------引用開始-----------
xx様

パーツ・ショップのご利用ありがとうございます。
”R-S421TL ”お問い合わせの件
下記のペ-ジなります、(アドレスをクリック⇒商品ペ-ジに移動します)
https://hasiden.ocnk.net/product/1651
-------引用終了-------------------

このURLには「冷蔵庫用モ-タ- [R-S47VM ALG]」の写真が掲載されており、冷蔵庫本体から外したファンAss'yとは、ファンモータおよびファンモータ取付フレームのいずれも形状が異なっていました。
で、取り外したファンAss'yの写真を添付して照会したのですが回答がありませんでした。
でも早くお返事いただけたことは感謝します。

その3. ニュージェネレーション(新世代)電器屋さん! でん吉さん
お盆休みの8月13日に照会したところ、翌々日の8月15日という、お盆期間である事を考慮すると充分早い時点でこんなお返事をいただけました。

-------引用開始-----------
お客様サポート係xxでございます。
この度はお問い合わせありがとうございます。

13回点滅⇒機械室フアンモータの異常が原因です。
間違い防止のため展開図から画像をご用意いたしました。
展開図xxが該当品でございます。
通常一般のお客様による交換はお勧めしていない部品です。

・分解要領など技術資料はご用意できません。
・御注文後のキャンセル返品はお受けできません。
・本体の破損やお怪我等された場合も当店メーカー共に責任を負えません。

上記ご了承いただけます場合にのみご用意可能でございます。

R-S47VM 127@5184円税込み送料別

上記ご検討の上こちらの商品ですがインターネット上にページを作成しておりません。
ご希望の場合には下記のページよりご注文をお願いいたします。
(URLは省略)

ページのご確認のためにはユーザーIDとパスワードの入力が必要です。
ユーザーID xx
パスワード xx

上記商品をご注文頂きまして、ご注文の際に※備考欄の最初の項目
■家電の部材をご注文のお客様、品番でお悩みの場合には

のところへとご希望の商品の品番もしくは商品名をお書きください。
ご注文時に金額等は変更されませんが、ご注文後に当店で金額・名前・品番を変更しご案内させて頂きます。
-------引用終了-------------------

障害解析していただき、わざわざ展開図を添付いただく親切な対応です。
補修部品手配も含めて、部品交換は自己責任なのは当然。
こちらにも取り外したファンAss'yの写真を添付して照会したところ、早々にこんなお返事をいただけました。

-------引用開始-----------
お写真ありがとうございました。
拝見させていただきましたが、ご希望品はxx番で間違いないようです。
ご希望の場合にはページよご注文いただけますと幸いです。
-------引用終了-------------------

でん吉さんのWebページに表示されていない部品でしたので手間取りましたが無事手配でき、本体5,184円+佐川急便送料500円=5,684円で8月19日に発注でき、8月21日出荷、8月23日に受け取れました。
なお、楽天ポイントも付きました。

そして受け取った新品ファンAss'yを取り外したものと比較すると、フレームなどが同じでしたが羽根の色が異なっていました。
初期不良は到着後7日間以内の対応となっておりますので、早々に装着してみたところ、LEDランプも消灯し、ファンも快調に回るのですが!なんと製氷しないのです。
実は冷蔵庫の既存のファンAss'yを外した状態で冷蔵庫を使ってみたところ、なぜか?製氷できるようになっておりまして、その状態で新品ファンAss'yを装着して製氷できなくなったのです。
で、交換方法が悪かったのか、でん吉さんに相談したところこんなお返事をいただけました。

-------引用開始---------
お世話になっております。
でん吉スタッフ@xxでございます。
届いております商品でございますがご注文の品番(R-S47VM 127)が届いておりますでしょうか。
羽の色の違いについてでございますが、古い機種でございますので代替品に変更になった可能性がございます。
先日当店より展開図をお送りしましたが、その際ご確認いただいた商品でお間違いなければ、 今回お送りしました商品が適用品で間違いございません。
氷ができないことについてでございますが取り付け方の可能性も考えられますので、一度取り付け直していただきまして、様子を見ていただけたらと思います。
それでも改善しない場合は、冷蔵庫本体側の原因も疑われまので、お近くの電気店、またはメーカーサービスへご相談いただきますようお願いいたします。
-------引用終了-------------------

という事でしたので再度組み付け直すつもりでいたところ、取り付け後しばらくして氷が出来るようになったので、でん吉さんにその旨お伝えしたところ、以下のお返事をいただけました。

-------引用開始---------
xx様

お世話になっております。
でん吉スタッフ@xxでございます。
ご連絡ありがとうございます。
また何かございましたら、お問い合わせください。
またのご来店をお待ちしております。
-------引用終了-------------------

でん吉さんはたいへん親切な対応で、また次の機会があれば発注したいと考えています。
ともかく、冷蔵庫が直ってヨカッタ。
今年の夏も暑かったので、夏場に氷を作ってくれる、っていうのはとてもありがたかったです。
Posted at 2019/09/20 01:14:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 機械いじり | 日記

プロフィール

「剪定枝の嵩張る小枝を落としました http://cvw.jp/b/156861/48280873/
何シテル?   02/26 00:18
ふだんはAE110カローラ4Drに乗ってます。 AE86カローラ2Drは車検が切れて寝ています。 #原則として私から連絡無しに友達解除することは、ありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車載ビデオカメラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/01 15:54:39
 
むなかた歯科医院 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/02 13:53:47
 
ラリノサウラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/20 04:15:00
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
6月29日(2009年)移転登録。エンジン、トランスミッション、デフ(LSD)、スプリン ...
スズキ アルト スズキ アルト
型式E-SS30V(だったような?)。'83.12~'84.12くらい。 初めての車。確 ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
型式E-G10。 '84.12頃~87.5。 友人の友人からマルーン色の後期仕様角目二灯 ...
スバル ジャスティ スバル ジャスティ
型式E-KA8(S62年式)。'87.5~'92.5。最終的には'98頃に鉄くずに。 初 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation