ドイツ研修 @April 26th, 2010[移動日]
投稿日 : 2010年04月27日
1
成田空港に到着。KLMオランダ航空の搭乗受付窓口(ボーディングカウンタ)は北ウィングにあります。インターネットチェックインは並び列が別になっていてチェックインが早くできました。なんと10分ほど飛行機が早く出ることになってた。
2
そしてインターネット接続できる場所を探したら、あったことはあったのですが.....
なんと無線LANカードをスーツケースに入れてチェックイン荷物として渡してしまったので、ここでは出来ないことに気付きました。
100mほど歩いた場所に有線LANで出来る場所があると聞いて行ってみたのですが、火山噴火対応で英語Windowsが載ったPCが無料でサービスされる場所になっていて出来ない!
で、最終的には出国手続きをした先に出来るところがあるというのでそこを探すはめに。
3
出国手続き前に両替え。ユーロはギリシャ金融危機のため、10円くらい下がっています。
4
出国手続きを終了して搭乗ゲートを確認して、それから有線LAN接続場所を探したのですが、ゲートから2階までの降り方が分からずうろうろ。到着したのは搭乗開始10分くらい前というありさま。ちなみに出国手続きが終わった先の場所は無線LANが使えるそうです。マイッタ。無線LANカードは金属製なので金属探知機に引っ掛かると思ってしまったのが運の尽き、でした。
5
TP600XはPIII-500MHzだか600MHzなのでWin2Kにすると荷が重く、起動に3分くらいかかります。しかも256MBytesメモリ!
でもなんとかつながりました。ところで使用料は\500/24Hなのですが、ローミングに入っておくべきだったかな。欧州では無料らしいです、確か香港も無料だったな。
6
そして最終コールが館内に響いてから搭乗。イヤホンの包装袋に「RoHS対応」なんて書いてあって、さすが欧州系航空会社、と思いました。15時間ほど乗ってましたが昨晩寝てないので爆睡しており、窓際席のひとのトイレで起こされたのと乗務員に食事で起こされた以外はずっと寝てたので長時間搭乗していた印象はありません。
7
で乗り換え(トランジット)経由空港であるアムステルダム空港に到着。ここの機械で再度チケットを発行する手続きをしまして、出発ゲートを確認。日本でインターネットチェックインした時点ではアムステルダム空港の出発ゲートが不明だったのです。
8
上がインターネットチェックインでのEチケット。
下がその装置で出力したチケットです。
タグ
関連コンテンツ( アムステルダム空港 の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング