• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JI1Vの愛車 [その他 その他]

ドイツ・シュトゥットガルトのポルシェ博物館#3 @May 05th, 2012

投稿日 : 2012年07月16日
1
サファリラリーに出走した911SC。マッドフラップの吊り方が参考になるかな、と思って写真に撮影したのですが、この角度だとよく分かりません。
2
こういう感じで吊っています。チェーンを使って、ビス(ボルト?)&ナットで長さを調整していました。こういう手があるんですね。

........ってこれ普通のひとはどうでもいい話だな。
3
サファリラリーに出走したカレラRS車両。

これ説明には書いていないのですが、ポルシェ博物館の所蔵ではなくて個人の持ち物なんだそうです。博物館がお願いして並べさせてもらってるんだとか。普段は持ち主が時々動かしているんだそうです。実働車両ってことですね。
4
ワークス車が売却されたあとで、このオーナさんが元ワークス車が売りに出ていることを知って、買ったんだとか。
5
信頼性 -- 道路でも自動車レースのどちらでも -- は、911の重要な特性でした。911はケニアで行われた、大変だと名前を知られたイーストアフリカン・サファリラリーを、大成功裏に終えました。
最低地上高を高めにして、ショックアブソーバを強化し、アルミ製のアンダーガードと100リットルの鉄製燃料タンクを装備し、補助前照灯と2種類の音質のホーンを付けた"サファリ911"は、1974年にビョルン・ワルデガルドの運転により準優勝します。

って書いてあります。
flying color、at the wheelって初めて見る表現でした。
6
ロールバーは、リヤ4点式です。6点じゃないと危険ですよね?って説明員さんに聞いたら、うなずいてました。
7
タイヤがはまったりしたら、この取っ手を持って持ち上げるんだとか?!
8
この車、油漏れしています。但し少量なのでそれほど気にすることはないんだそうです。エンジンオイルの量を増やしてあるそうで、また社外品の配管があって、そこから少し漏るんだそうです。勿論直すことも出来るらしいのですが、持ち主が「当時の仕様のままで維持したい」ということでそのままなんだとか。

この車両、私が見た少し後には引き揚げられているはずですので、今はポルシェ博物館では見られないものと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「剪定枝の嵩張る小枝を落としました http://cvw.jp/b/156861/48280873/
何シテル?   02/26 00:18
ふだんはAE110カローラ4Drに乗ってます。 AE86カローラ2Drは車検が切れて寝ています。 #原則として私から連絡無しに友達解除することは、ありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

車載ビデオカメラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/01 15:54:39
 
むなかた歯科医院 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/02 13:53:47
 
ラリノサウラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/20 04:15:00
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
6月29日(2009年)移転登録。エンジン、トランスミッション、デフ(LSD)、スプリン ...
スズキ アルト スズキ アルト
型式E-SS30V(だったような?)。'83.12~'84.12くらい。 初めての車。確 ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
型式E-G10。 '84.12頃~87.5。 友人の友人からマルーン色の後期仕様角目二灯 ...
スバル ジャスティ スバル ジャスティ
型式E-KA8(S62年式)。'87.5~'92.5。最終的には'98頃に鉄くずに。 初 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation