• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JI1Vの愛車 [トヨタ カローラレビン]

構造変更検査、再受検@August 29th, 2007 #2

投稿日 : 2007年09月02日
1
5番で受付終了後にラインに並びます。前回は0番でロールバーパッド不備を指摘されたので、また0番に並ぶことにしました。これがラインの説明です。
2
0番は受付窓口が開く前から特装車が10台くらい並んでいて、なんだか早く来ても損した気分でした。なんで先に並んでるのか不思議に思ってファニーの嶋田さんに聞いてみたところ、改造車は事前に受付してあるとのこと。そういえば私も1989年にKA8ジャスティの改造申請を出したときは、1号様式2号様式を手書きで書いて、2階の事務所に提出したな。書類の不備があって受付けてもらえず、再提出したような覚えがあります。2回目で受理してもらえて、その後に検査日程を電話で聞いてラインに並んだと思いました。その時にも重量測定したけど、スペアタイヤ降ろせとは言われたかどうか、覚えていません。
3
検査ラインが稼動するのは、受付より15分あとの09:00AMから。係員の人が出てきて、ようやく検査開始。0番は重量測定とか寸法測定をやるので他ラインより時間がかかり、なかなか進みません。
4
あまりにも行列が長いので、他のラインの係員の方に聞いてみたら、ロールバーパッドだけならば見てくれるとのこと。早速お願いして、検査いただき、合格となりました。ちなみにこの行列は左が0番、右が1番ラインのものです。
5
1番と2番のラインの真中に総合判定する窓口がありますので、そこに書類を提出。検査合格となりました。
6
重量税印紙代\25,200也を払って印紙購入。自動車重量税納付書(赤い紙です)に印紙を貼付し、必要事項を記入します。
7
検査票の裏に記入されている、
重量
寸法
定員
等を2号様式に転記します。OCR用紙だから、もちろん鉛筆で。
8
全ての書類を2番窓口に提出し、4番窓口から車検証が発行されるまで待ちます。だいたい5分チョイで発行されました。以前より早い。今回は印紙を再度購入したりして手間取りましたが、10:00AMには全て終了しました。晴れてリヤシート外しで走行できます。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「剪定枝の嵩張る小枝を落としました http://cvw.jp/b/156861/48280873/
何シテル?   02/26 00:18
ふだんはAE110カローラ4Drに乗ってます。 AE86カローラ2Drは車検が切れて寝ています。 #原則として私から連絡無しに友達解除することは、ありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

車載ビデオカメラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/01 15:54:39
 
むなかた歯科医院 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/02 13:53:47
 
ラリノサウラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/20 04:15:00
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
6月29日(2009年)移転登録。エンジン、トランスミッション、デフ(LSD)、スプリン ...
スズキ アルト スズキ アルト
型式E-SS30V(だったような?)。'83.12~'84.12くらい。 初めての車。確 ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
型式E-G10。 '84.12頃~87.5。 友人の友人からマルーン色の後期仕様角目二灯 ...
スバル ジャスティ スバル ジャスティ
型式E-KA8(S62年式)。'87.5~'92.5。最終的には'98頃に鉄くずに。 初 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation