2009年11月16日
とうとううちらの保育園にもインフルエンザ患者が出てしまったそうです。どこかの園児2人がインフルエンザと診断され、今日と明日休園となっています。
子供達は明日まで休みですけど、とうとう間近なトコでもインフルエンザがはびこってきましたよ。嫌だな~なんて思ってたら会社の社員の息子もインフルエンザになったらしい。
となるとその社員が出勤してくればおいら達に移って、それが家帰って子供達に移してしまう可能性だってありますからね。その社員は家からすんごい近いし。風に乗ってきそうです(笑)
Posted at 2009/11/16 22:22:17 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年11月15日
昼に何気に魚屋専門店で寿司コーナーで巻き寿司見てたらこんなのありました。七五三の寿司だそうで、普通の太巻きに海苔と玉子が巻いてありました。
太さ直径10センチはゆうにあります。デカイので切って食べました。エビ、マグロ、クルミ、アナゴ、キュウリ、イクラ、鯛、サーモン、しぐれ煮が入ってたかな?
太すぎてとっても1人では食べれない大きさでした。でも食べる前からあまりの大きさにちょっと見ただけでお腹イッパイになりそうになりましたけど(笑)
Posted at 2009/11/15 20:36:57 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年11月14日
■カービュー特別企画 『女心と男心を満たす、上質”キレ”ドライブへ』であなたが興味・関心を持ったシーンはどこですか?
まずは使いやすさ、楽しさなどが臨場感溢れるイメージで伝わってきますね。
HDDのメリットを最大限に生かせたナビでうし、とにかく分かりやすいです。
それと色々なシーンでもナビを有効活用出来るってのも初めて知りました。ナビは案内するだけの機械じゃないと改めて実感しました。
■この『女心と男心を満たす、上質”キレ”ドライブへ』をご覧になって、イクリプス AVN669HDの各機能(A=オーディオ・音楽、V=ビジュアル・映像、N=ナビゲーション・地図) で、それぞれ一番魅力を感じた点は何でしたか?
A=オーディオ・音楽:USBデータ転送
V=ビジュアル・映像:補正技術
N=ナビゲーション・地図:アルティマエンジン
■『女心と男心を満たす、上質”キレ”ドライブへ』で、MAXのリナさんと五味さんは初対面という事もありお互いに少し緊張気味でした。そこでDVDを一緒に見たり、好きな音楽をUSBで転送したり、一緒にECLIPSEのナビを使う事で二人の距離をぐっと近づける事に成功しました。
もしあなたなら、自分が魅力を感じるカーナビの機能をどんなシーンで、どんな風に使いますか?
あなたが考える“上手なナビの使い方”を提案してください。
使う機能:
好きな映像を見ながらドライブ、助手席にいるコも飽きさせない。イザという時はムーディーな曲にチェンジ。
遊び方:
ネット配信されている面白い動画をナビで再生されるってのも面白い選択でしょう。
話題性のある映像なんかをパロディにした動画を再生して見るなんてのも楽しそうです。
この文章は
http://www.carview.co.jp/magazine/recommend/2009/eclipse_lina/
について書かれています。
Posted at 2009/11/14 07:44:55 | |
トラックバック(0) | タイアップ企画用
2009年11月14日
しかも自分の部屋用と家族の部屋用の2つも壊れた(笑)しかもおいらのは今年の冬に買ってきたのが壊れました。寒くなってきたと思って点けたらマジありえね~し!
おいらのは異常燃焼して壊れ、家族用のは点けても止まってしまい、両方ともストーブの効果発揮出来ぬまま終わってしまいました。
さすがにストーブ無い状態で長野は過ごせません。凍え死にしてしまいますんで。あ、長野にはホームレスいませんね。冬になると過ごせないからかも?(笑)
親父は「秒速点火すると壊れやすいんだからあまり使うな」なんて言ってたけど、壊れるような機能をわざわざ設定するメーカーもいないと思うんだが(笑)
ストーブストーブ買わなきゃな~って思ってたら親父がストーブ2つ買ってきてくれました。しかも今度のはダイニチの3年保証付きのストーブです。
去年買ったのはパロマの安いストーブで半年も経たない内に壊れ、保証期間内でしたから修理出したら冬終わってしまい、直ったのをそのまま放置してましたからね。
んで寒くなってきたのでストーブ出して4~5回使用後に壊れました。使えね~!(笑)やっぱ安いストーブは安いなりきの理由がありますね。まあ車のパーツも同様ですが。
Posted at 2009/11/14 07:04:29 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年11月12日
たまにやる事なんですけど、風呂入っていつも通りに体洗いますよね。でもおいら普通やらないだろうというとこも洗ったりします。
そこはドコかというと「耳の穴」です。耳の穴って指で触ると少し油っぽいんですよ。これを石鹸つけた硬めのタオルでゴシゴシ洗います。
終わった後はお湯で流します。たまに耳の穴に水入ったりもしますけど、もうキュッキュッと音がする位ツルツルになります。
2週間に1回か1ヶ月に1回耳の穴を洗うんですけど、こんなトコ洗うのはおいらだけでしょうか?ちなみに嫁にも言ったら嫁も実行してました(笑)
Posted at 2009/11/12 21:54:18 | |
トラックバック(0) | 日記